問題一覧
1
Javaの特徴とした正しいものはどれか?2つ選択してください
Windows上で作成したプログラムを再コンパイルせずにLinux上で実行することができる, 分散型アプリケーションを作成できる
2
社内で使用するアプリケーションをJava言語で開発することになった。 GUIで操作できるような独立型のアプリケーションを検討している。 使用すべきエディションはどれですか?
Java SE
3
百貨店向けにブラウザベースのショッピングサイトアプリケーションを開発する必要がある。使用すべきエディションはどれか。
JavaSE および Java EE
4
JVMが行っていることとして正しいものを3つ選択してください
クラスファイルのロード, バイトコードの解釈, クラスの実行
5
クラスファイルに含まれるものは次のどれですか?
バイトコード
6
ソースファイルの作成規則として、正しいものは次のどれか?2つ選択してください。
「3.java」というソースファイル名も使用できる, ソースファイル内のインデントは、半角空白もしくはタブで行う。
7
public class Foo{ public static void main(){ System.out.println(“Hello”) } } 次のコードがあったとして、正しい選択肢を選びなさい。
コマンド行でjava Fooを実行してクラスFooを呼び出すと実行例外が発生する
8
使用可能な識別子を3つ選びなさい
emp1, CHAR, _emp
9
public class Test{ public static void main(String[]args){ byte a =100; short b = 50000; int c = 10000000; Long d = 1234567L; } } このコードを見てコンパイルした結果で正しいものはどれか?
4行目に問題があるためコンパイルエラーになる
10
変数宣言として正しいものはどれか。2つ選択してください
double d =1000;, char c = ‘¥u0078’;
11
変数宣言として、正しくないものはどれですか?4つ選択してください。
char c1 = ‘AB’;, char c2 = “AB”;, char c4 = ¥t;, char c7 = “w”;
12
定数を宣言する際の説明で正しいものはどれか。一つ選択してください。
final キーワードを使用する
13
変数名として有効なものはどれですか。3つ選択して下さい。
Employee$, _home, emp99
14
配列宣言のうち、有効なものは次のうちどれですか。3つ選択して下さい。
int[] a ={1,2,3};, int []a = new int [3];, int [] a; a= new int [3];
15
public static class Test { public static void main (String [] args){ char arry1[] = {‘a’,’b’,’c’,’d’,’e’,}; char arry2[] = new char [10]; arry2[0] =‘f’; arry2[1] =‘g’; System.out.println(arry1.length + “ “+ arry2. length ); } } コンパイルを実行した結果として、正しいものはどれですか。一つ選びなさい。
5 10
16
class Array { public static void main(String[] args){ int[] i = new int[3]; boolean[] b = new boolean[3]; System.out.println(“i[0] = “ + i[0] + “b[0] =“ + b[0]; } } コンパイル、実行した結果として正しいものは次のうちどれですか?一つ選択して下さい。
i[0] =0 b[0] = false が出力される
17
class Test{ public static void main(String [] args){ System.out.println(args[0] + args[1]); } } 以下は上記コードの実行コマンドです java Test 1 2 コンパイル、実行した結果正しいものはどれですか。一つ選びなさい
実行結果は12と出力する
18
class Test { public static void main(String []args){ System.out.println(args[1]); } } 実行コマンド java Test args[1] = 4 コンパイル実行した結果として正しいのはどれですか?一つ選びなさい
=と出力される
19
char x = 5 次のif文の中で有効なものはどれですか?一つ選びなさい。
if (x ==5){}
20
class Test{ public static void main(String[]args){ int x =5; int y =10; String str = (x > y ? “hello”:”bye”); System.out.println(str); } } 次のうち実行した結果として正しいのはどれですか。一つ選択してください。
bye
21
class Test { public static void main(String[]args){ boolean b = false; int i =0; if(i++ >5 && !b) i++; if(i > 0) b =ture; System.out.println(“b=“ + b + “i =“ + i); } }
b=ture i=1
22
class Test { public staticvoid main(Steing[]args){ boolean b = ture; if (b = false) System.out.println(b); System.out.println(b); } }
false
23
class Test { public static void main(String []args){ String str = “Hello!”; String str2 = “Bye”; str +=str2; str -=str2; if (str == str2){ System.out.println(“str = str2”); }else{ System.out.println(“str ! = str2”); } } コンパイル実行した結果正しいものはどれですか。一つ選択して下さいこ
コンパイルエラー
24
class Test { public static void main(String[]args){ int x =5 boolean b1 =true; boolean b2=false; if ((x ==4)&& !b2) System.out.println(“1”); System.out.println(“2”); if((b2 =true) &&b1) System.out.println(“3”); } } このコードをコンパイル、実行した結果正しいものはどれですか。一つ選択して下さい。
2 3
25
class Test { public static void main(String[]args){ int i =0; switch(i){ default:System.out.print(“default”); case 10:System.out.print(“case10); case 20:System.out.print(“case20”); case 30:System.out.print(“case30”); } } } コンパイル、実行した結果として正しいものは次のどれですか。一つ選択して下さい。
default case10 case20 case30
26
switch文のデータ型として正しいものを5つ選択して下さい。
byte, char, short, int, enum
27
class Test { public static void main(String[]args){ long i = 0; switch(i){ case 10:System.out.print(“case10”); case 20:System.out.print(“case20”); case 30:System.out.print(“case30”); default:System.out.print(“default”); } } } コンパイル、実行した結果として正しいものはどれですか。
コンパイルエラー
28
class Test { public static void main(String[]args){ String str = “abcdefghijklmn”; char c = str.charAt(7); switch (c){ case ‘f’: System.out.println(“f”); break; case ‘g’; System.out.println(“g”); break; case ‘h’; System.out.println(“h”); break; case ‘i’; System.out.println(“i”); break; } } } コンパイル実行した結果正しいものは次のどれですか。一つ選択して下さい。
h
29
class Test { public static void main(String[]args){ int i = 1; while (i — < 1){ System.out.println(“i : “ + i ); } } } コンパイル実行した結果として正しいものは次のうちどれか。一つ選択してください。
何も出力しない
30
int num = 0, count ; while (num < 3 ){ num ++ ; //ここにコードを挿入する System.out.println(“num =“ + num + “: count = “ + count); } } 6行目に挿入した際に次の出力をするコードはどれか。 出力結果 num =1 count = 1 num = 1 count = 2 num =2 count = 1 num =2 count = 2 num =3 count = 1 num = 3 count = 2
for (count = 1 ; count < 3 ; count ++{
31
int = 0; int y = 10; do { y - -; ++x; } while (x < 5 ); System.out.print(x + “,” + y); 実行した結果として正しいのは次のどれですか。一つ選択して下さい。
5,5
32
Class Test { public static void main(String []args){ int x = 4 do { ++x; System.out.print(x + “ “); } while (x ==5); System.out.println(); } } このコードをコンパイル、実行した結果として正しいのは次のどれですか。一つ選択して下さい。
5 6
33
Class Test { public static void main (String []args){ int num =1; for (num = 0; num < 3; ++num){ num *= 2; } System.out.println(“num = “ + (num++)); } }
num =3
34
Class Test { public static void main(String[]args){ for (int i = 0 ; i < 2 ; i ++){ for (int j = 5 ; j < = 8 ;++j){ System.out.print(“j=“ + j); } } } } コードをコンパイル、実行した時正しいものはどれですか?
j=5 j=6 j=7 j=8 j=5 j=6 j=7 j=8
35
Class Test { public static void main(String[]args){ for (int x =0; x<3 ; x++){ for (int y = 0; y < x ; ++y) System.out.print(“a”); System.out.print(“b”); } } } 上記コードを実行した結果正しいものはどれですか。一つ選択して下さい
babaab
36
Class Test { public static void main(String[]args ){ for (int i = 0 ; i <= 10; i++){ if (i > 6 ) break; } System.out.println(i); } } 上記コードをコンパイル、実行した結果正しいものは次のどれですか。一つ選択して下さい。
コンパイルエラー
37
int型の配列saがあります。拡張for文の構文として正しいものはどれか。 一つ選択して下さい
for (int s : sa ){}
38
Class Test { public static void main (String []args){ int sa [] = {2,4,6,8}; int s = 0; for (s :sa) System.out.print(s + “ “); } } このコードをコンパイル、実行した結果正しいものは次のどれですか。一つ選択して下さい。
コンパイルエラー
39
Class Test { public static void main (String[]args){ int a = 0; boolean b = false ; while ((a++ < 3) && !b){ System.out.print(“x “); if (a == 2) { System.out.print(“y “); } } }
xxyx
40
class Test { public static void main (String[]args){ boolean var = false ; if (var = true){ while (var){ System.out.print(“a “); var = false; } }else { System.out.println(“b “); } } }
a
41
class Test { public static void main(String []args){ String str = “abide”; for (int i = 2 ; i < 4; i++){ char c = str.charAt(i); if (c ! = -1){ switch (c){ case ‘a’: System.out.print(“a”); break; case ‘b’: System.out.print(“b”); break; case ‘c’: System.out.print(“c”); break: case ‘d’: System.out.print(“d”); break; case ‘e’: System.out.print(“e”); break; } } } } } このコードをコンパイル、実行した結果として正しいものは次のどれですか。一つ選択して下さい。
cd