問題一覧
1
間違っているものを選べ
ろう接ではろうと一緒に母材も溶接する
2
半自動アーク溶接で間違っているもの選べ
必ず炭酸ガスやアルゴンなどのシールドガスのみを使いフラックスいりワイヤは使わない
3
間違っているものを選べ
フラックス入りワイヤを使う半自動アーク溶接ではシールドガスを使う方式のものはない
4
正しいものを一つ選べ
半自動溶接ではアーク長が自動的に一定に保たれる
5
間違っているものを選べ
スラグの発生量が多い
6
間違っているものを選べ
どのような種類のフラックス入りワイヤでもシールドガスを用いる必要はない
7
間違っているものを選べ
半自動アーク溶接で炭酸ガスを使用した場合溶融池に酸素は入ってこない
8
間違っているものを一つ選べ
ティグ溶接用シールドガスにはアルゴンと炭酸ガスの混合ガスも使われる
9
半自動アーク溶接のシールドガスとして間違っているものを選べ
炭酸ガス+窒素
10
溶滴の移行形態について間違っているものを選べ
グロビュール移行形はマグ溶接の大電流域の形態で薄板の溶接の適している
11
短絡移行形の特徴について間違っているもの一つ選べ
この溶接では溶け込みが深く厚板の溶接に適している
12
マグ溶接極性について正しいものを一つ選べ
通常プラス極は溶接ワイヤにそしてマイナス極は被溶接物に接続する
13
間違っているものを選べ
鋼の溶接では熱影響部は軟くなり強度が低下する
14
間違っているものを一つ選べ
残留応力が存在しても溶接継手の性能には影響しない
15
電流の単位として用いられるものを選べ
アンペア
16
電圧の単位として用いられるものを選べ
ボルト
17
オームの法則で正しいものを選べ
電圧=電流x抵抗
18
抵抗接続方で正しいものを選べ
直列接続といいAB間の全抵抗は10Ωである
19
8Ωの抵抗2個を接続したものである。正しいものを選べ
並列接続といいAB間の全抵抗は4Ωである
20
正しいものを選べ
周波数とは交流で電流又は電圧が1秒間に交番する数であり我が国では50hz又は60hzで送電されている
21
溶接機の出力側導線の取り扱いのついて正しいものを選べ
出力側導線は最大電流が流れるのに十分な太さで適切な長さものを選ばなければならない
22
溶接機の使用率のついて正しいものを選べ
使用率とは作業時間に対するアークを出している時間の割合をいう
23
正しい接続法を選べ
2
24
正しいものを一つ選べ
定電圧特性の電源とは溶接電流が変わってもアーク電圧がほとんど変わらないような特性を持ったものである
25
正しいものを選べ
ワイヤの送給速度を制御する
26
正しいものを選べ
ガス容器は適当な方法で倒れないようにしなくてはならない
27
正しいものを選べ
溶接ワイヤ母材に突っ込みアークが不安定な場合はアーク電圧を高くするとよい
28
一般に半自動アーク溶接機には使用されていないものを一つ選べ
高周波発生装置
29
正しいものを選べ
溶接電流の調整はワイヤの送給速度を変えることを意味している
30
正しいものを選べ
溶接トーチの絶縁継手はトーチボディとノズルとを絶縁するための部品である
31
正しいものを選べ
アーク電圧が常に一定になるよう溶接ワイヤの送給速度を変えて制御する方式である
32
スパッタについて正しいものを選べ
ノズルに付着したスパッタはあまり多く付着しないうちに除去した方が良い
33
マグ溶接においてアークの安定性に最も関係の深いものを選べ
コンタクトチップ穴経
34
アークの安定性についtr直接関係のないものを選べ
溶接電源に埃が溜まっている
35
半自動アーク溶接機に用いられるワイヤ送給装置について正しいものを選べ
送給ロールや加圧ロールは時々点検し溶接ワイヤの切粉が溜まっている時はブラシなどで清掃する必要がある
36
定格使用率60%表示されている半自動溶接機について正しいものを選べ
定格出力電流で10分間中6分間だけ連続してアークを発生できる
37
シールドガスの流量調整機の取り付けで正しいものを選べ
流量目盛管が垂直になるように取り付ける
38
鋼の炭素量が多くなっときの特性で間違っているものを選べ
引張強さが減る
39
鋼の炭素量が多くなったとき鋼材の特性と溶接性で正しいものを選べ
引張強さ増すが溶接性は悪くなる
40
鋼炭素量が多くなった時の鋼材の特性で正しいものを選べ
引張強さが増す
41
鋼の炭素量が多くなった時の現象で間違っているものを選べ
溶接部の強度が増し割れにくくなる
42
鋼の炭素量が多くなっとき間違っているものを選べ
焼きが入りにくくなる
43
鋼の炭素量が多くなった時の溶接性の変化で正しいものを選べ
悪くなる
44
間違っているものを選べ
鋳鉄とは炭素量が0.5%以下のものをいう
45
炭素量の最も多いものを一つ選べ
鋳鉄
46
鉄鋼材料について間違ってるものを選べ
炭素量0.03-1%程度を含む鋼を軟鋼という
47
各種材料の成分について間違っているものを選べ
溶接用鋼材(sm材)は通常に軟鋼よりも炭素やいおう量が多い
48
各種成分について間違っているもの選べ
鋼中のいおうは一般に0.05%以上入っている
49
炭素鋼含有される元素のうち溶接性にもっとも影響を与えるものを選べ
炭素
50
鋼の五元素とは正しいものを選べ
炭素、けい素、マンガン、りん、いおう
51
低炭素量について正しいもの選べ
低炭素量は鋼材の溶接性を表すものでこの値が小さいほど溶接性が良い
52
炭素当量に関して間違っているものを選べ
炭素当量とは鋼材の炭素量を表したものである
53
炭素当量について間違っているものを選べ
炭素当量の値は溶接の予熱や後熱の必要性に関係しない
54
鉄鋼材料のうち溶接構造用鋼はどれか
SM材
55
鋼の溶接について正しいものを選べ
炭素量の多い鋼ほど焼きが入りやすく溶接性が悪い
56
鋼溶接部が急冷さらたときの現象について正しいものを選べ
熱影響部が硬くなる
57
鋼の熱影響部について正しいものを選べ
熱影響部とは溶接熱により組織が変わった部分で一般に硬化している
58
鋼の熱影響部が硬くなる主な原因について正しいものを選べ
溶接時に急冷されて焼きが入るため
59
鋼の溶接部が急冷された時の現象について間違っているものを選べ
溶接部の強度が高くなり割れにくくなる
60
予熱及び後熱のついて間違っているものを選べ
後熱溶接部の割れを防ぐ効果はない
61
溶接時に予熱が必要な場合はどれか。間違っているものを選べ
軟鋼の薄板溶接
62
鋼じん性について正しいもの選べ
じん性とは破壊に対する材料の抵抗性をいう
63
日本工業規格に定められた圧延材料の SS400や SM400 の数値は, 材料の張強さを保証したものである。次の文のうち,正しいもの、を一つ選びなさい。
1平方ミリメートル当たりの引張強さをニュートンで示したものである
64
マグ溶接ソリッドワイヤに含まれる脱酸元素はどれか
けい素
65
マグ溶接について正しいものを選べ
割れやすい鋼の溶接にはいおうやりん含有量の低い溶接ワイヤを使用することが多い
66
マグ溶接用ソリッドワイヤは次のうちどれか
マンガンやけい素が多く入っている
67
半自動アーク溶接のソリッドワイヤに含まれているマンガン及びけい素の作用について正しいものを選べ
ブローホールの発生を防止する
68
マグ溶接用フラックス入りワイヤについて間違っているものを選べ
ソリッドワイヤと比較してビード外観が劣る
69
マグ溶接用フラックス入りワイヤについて間違っているものを選べ
細径のワイヤは溶融速度が低く、ビード外観も美しく風の影響も受けない
70
ソリッドワイヤによる半自動アーク溶接は被覆アーク溶接に比べ次のような特徴がある。間違っているものを選べ
交流、直流電源が使用されている
71
フラックス入りワイヤの特徴について間違っているものを選べ
全てのフラックス入りワイヤはシールドガスが不要である
72
マグ溶接のソリッドワイヤについて間違っているものを選べ
ソリッドワイヤは直径2.4-3.2mmの交流用のものが多く用いられる
73
セルフシールドアーク溶接について間違っているものを選べ
太径2,4-3.2mmのワイヤの場合直流低電圧特性の電源しか使用できない
74
間違っているものを選べ
ソリッドワイヤ:内部にフラックスを充填したワイヤ
75
半自動ガス溶接について間違っているものを選べ
マグ溶接用ソリッドワイヤにはスラグ形成物質充填されている
76
セルフシールドアーク溶接について間違っているものを選べ
風に弱く風速が2m程度でも防風対策を要する
77
間違っているものを選べ
半自動アーク溶接用のシールドガスには窒素ガスを用いることが多い
78
風の影響が最も少ないのはどれか
セルフシールドガス
79
半自動アーク溶接ワイヤの保管について間違っているものを選べ
溶接ワイヤは高温で溶かされるので湿気の影響は少ない
80
溶接記号について間違っているものを選べ
ヒューム:溶接中に飛散するスラグや金属粒
81
溶接用語について間違っているものを選べ
スラグ:溶接金属の一部で溶接中に溶融凝固した金属
82
間違っているものを選べ
3はベベル角度という
83
脚長とはどれか
4を脚長という
84
関係のないものを選べ
のど圧6mm
85
間違っているものを選べ
レ-I形開先
86
強いものから順に並べたもので間違いを選べ
b.a.c
87
溶接継手で間違っているものを選べ
へり継手
88
溶接準備で間違っているものを選べ
開先の汚れを除去するのは水洗いが良い
89
歪みの生じやすい順で正しいものを選べ
a.c.b
90
溶接記号で正しいものを選べ
3
91
正しいものを選べ
3
92
正しいものを選べ
2
93
正しいもの選べ
現場で溶接を行い余盛はグラインダで凸状に仕上げる
94
正しいものを選べ
裏波溶接では特にルート間隔が正確に保たれているかを確認する
95
溶接ジグについて正しいものを選べ
溶接姿勢を変えたる寸法精度を保ったり能率や品質の向上に有効である
96
変形を少なくするための方法で正しいものを選べ
逆歪みを与えて溶接する
97
変形を少なくするために間違っているものを選べ
溶接後熱処理を行う
98
裏はつりの目的で正しいものを選べ
両側付き合わせ溶接において初層のビードは欠陥が入りやすくビードも硬化しやすいので裏はつりをして除去したほうが良い
99
残留応力について正しいものを選べ
溶接による残留応力を除去する方法として溶接後熱処理がある
100
正しいものを選べ
余盛が大きいほど溶接による変形は大きくなる