問題一覧
1
胡椒(ペパー)の辛味の特徴は?
熱に強い
2
ナツメグの主な原産地(起源となる地)はどこか?
インドネシア
3
クローブの日本名は?
丁字
4
見た目がペパーに似ていたことから、発見したスペイン人にピミエンタと名付けられ、現在もジャマイカではピメントと呼ばれているスパイスは何?
オールスパイス
5
世界で最も古くから知られるスパイスで、紀元前2千年以上前にエジプトからこのスパイスを求めて航海に出たと記録のあるスパイスは?
シナモン
6
ギリシャ神話にも登場し、古代ローマのオリンピックで勝者の頭上に冠として捧げられていたスパイスは何?
ローリエ
7
タイムは何科の植物か?
シソ科
8
西洋ではごく一般的に、ラムやジビエ(野鳥獣肉)などにおいの強い肉にまぶしてオーブンで焼く料理に使われるスパイスは何?
ローズマリー
9
バジルの種(バジルシード)は東南アジアでは、〇〇として利用されています。〇〇にあてはまるものは次のうちどれか?
デザート
10
オレガノに相性の良い食材はどれか?
トマトやチーズ
11
日本では木立ハッカと呼ばれているスパイスは?
セボリー
12
タラゴンの香りの特徴は?
甘い芳香
13
フェンネルはヨーロッパでは生の葉を「〇〇のハーブ」といいます。〇〇に当てはまるのはどれか?
魚
14
クミンはスパイスとして植物のどの部分が使われているか?
種子
15
チャービルを使う時の注意点は?
香りがデリケートなので仕上げに加える
16
フランス料理独自のミックスハーブであるフィーヌゼルブは「パセリ」「タラゴン」「チャイブ」と〇〇を混ぜたものである。〇〇はなにか?
チャービル
17
レッドペパーの辛みの特徴は?
口の中がカッと熱くなるような辛さ
18
見た目はレッドペパーに似ているが、辛味はないものが多く、甘酸っぱさを感じさせる独特の香りと苦味を持ったスパイスは?
パプリカ
19
バニラビーンズの芳香は収穫直後にはなく、収穫後ある行程を経て特有の香りを出す。その工程とは次のうちどれか?
発酵
20
沖縄ではうっちんと呼び、健康面での効能・効果で使われることが多いスパイスは何か?
ターメリック
21
パエリアを作る際、色付け、風味付として使われるスパイスは?
サフラン
22
ピンクペパーは何科の植物か?
ウルシ科
23
豚肉や川魚の臭みを取るなど!中国料理になくてはならないスパイスは何か?
スターアニス
24
レモングラスは、食用以外にも〇〇などして使われることが多い。〇〇に当てはまらないものはなにか?
赤い絵の具
25
ガーリックは何科の植物か?
ヒガンバナ科
26
ネギの仲間で、その中で最も細く繊細な姿で香味も優しいスパイスは何か?(日本のあさつきにも似ている)
チャイブ
27
花椒の特徴は山椒と比較すると?
芳香、辛味が強い
28
山椒の辛味の特徴は次のうちどれか?
しびれるような辛み
29
マスタードは何科の植物か?
アブラナ科
30
わさびの辛みの特徴は次のうちどれか?
鼻に抜けるような辛み
31
フェヌグリークは何科の植物か?
マメ科
32
あんパンの上にのっているスパイスは?
ポピー
33
スパイスの主な働きは「香り付け」「辛味付け」「〇〇」である。〇〇は何か?
色付け
34
インドを植民地としていたイギリス人が自国で商品化したミックススパイスは?
カレーパウダー
35
主に中国料理5種類のミックススパイス。使用スパイスが決まっているわけではないが、スターアニスは欠かせないミックススパイスは?
五香粉
36
ボールスパイスはどのようにすると香り立つか?
折ったり、つぶしたりする
37
古くなって香味が弱くなったスパイスはどのようにすると香り立つか?
弱火で絞る
38
ペパーのうち、収穫して茎や葉を取り除いた後の成熟した実を水につけて洗い、果皮を取り除いて乾燥させたものは?
ホワイトペパー
39
定番の使い方:トマトのサラダによく合うスパイスは?
バジル
40
ひと工夫の使い方:ヨーグルトにパウダーをふると少しの砂糖でもより甘く感じられるスパイスは?
シナモン
41
ひと工夫の使い方:アイスクリームにパウダーをふると辛味とアイスの甘くやさしい風味との取り合わせが楽しめるスパイスは?
ブラックペパー
42
ひと工夫の使い方:たたききゅうりにごま油と〇〇を熱したものをかけて中華料理風に!〇〇はどれか?
花椒
43
ひと工夫の使い方:かぶやきゅうりの酢の物や塩揉みに加えると色合いやほのかな風味がよく合うスパイスは?
ピンクペパー
44
ひと工夫の使い方:ミントや〇〇などのドライハーブで手軽にハーブティー。〇〇は何?
レモングラス
45
スパイスのエキスを蒸留酒に慢出させたお酒は数多くあります。その中でアクアビットという蒸留酒はどのスパイスが特徴となっている?
キャラウェイ
46
フランスの代表的な家庭料理ポトフを作る際に丸ごとのタマネギにさすスパイスは?
クローブ
47
桃の缶詰を使ったコンポートを作る際、シロップに加えて煮るスパイスは?
シナモン、クローブ、オールスパイス
48
インドのヨーグルトデザートのシュリカンドを作る際、是非入れたいスパイスは?
カルダモン
49
ホットスパイシーワインにシナモンスティックと組み合わせるとよいスパイスは?
クローブ
50
スターアニスとアニスは同じスパイス?
異なるスパイス
51
インドではターメリックは収穫後〇〇してから乾燥させていますが、〇〇に当てはまるものはどれか?
煮沸
52
カルダモンは何料理に向いているか?
エスニック料理
53
チャイブの原産地は?
ヨーロッパの寒冷地
54
クミンをホールで使う際、どのようにすると香りが一層強くなるか?
炒める
55
日本では生で使われることが多いが、西欧では乾燥させた状態で甘い味と組み合わせて使われているスパイスは?
ジンジャー
56
パウダーはそのまま料理にぱっと振って使えるので便利ですが注意点は?
入れすぎてしまうことがある
57
スパイスは熱や〇〇が嫌い。〇〇に当てはまるものは?
湿気
58
フレッシュハーブを使う時の分量はドライハーブに対してどのくらい?
3倍
59
ひと工夫の使い方:ポテトサラダにパウダーをふるといつもとひと味違う仕上がりになるものは?
パプリカ
60
ひと工夫の使い方:ぶりの照り焼きの下ごしらえに加えると意外に美味しいスパイスは?
あらびきブラックペパー
61
いわしのハーブ揚げでブラックペパー、塩、小麦粉とともに合わせて、_をくぐらせる前にいわしにまぶすスパイスは?
タイム・マジョラム
62
タイ風カレーを作る際に是非加えたいスパイスは?
レモングラス・レッドペパー・コリアンダー
63
きゅうりのピクルスを作る際、ピクルス液300mlに入れるピクリングスパイスの分量の目安は?
小さじ1
64
スパイス入りロイヤルミルクティーを作る際、入れると美味しいスパイスは?
カルダモン、シナモン
65
メースは何科?
ニクズク科
66
バニラに似た一種の甘さを感じさせながら刺激的でさわやかな香りを持つフトモモ科のスパイスは?
クローブ
67
レモンやオレンジに刺した匂い玉(ポマンダー)を作るのに欠かせないスパイスは?
クローブ
68
クローブは植物の何を乾燥させたもの?
花のつぼみ
69
北欧のにしんの酢漬けにかかせないスパイスは何?
オールスパイス
70
オールスパイスは何科?
フトモモ科
71
シナモンは何科?
クスノキ科
72
英語ではベイリーフと呼ばれているスパイスは?
ローリエ
73
ローリエは何科?
クスノキ科
74
タイムの原産地は?
地中海沿岸
75
クラムチャウダーにつきもののスパイスは何?
タイム
76
パセリやローリエと共に、ブーケガルニに欠かせないスパイスは何?
タイム
77
タイムは何科?
シソ科
78
ローズマリーの原産地は?
地中海沿岸
79
ローズマリーは加熱すると香りはどうなる?
弱くなる
80
西洋ではごく一般的にラムやジビエなどにおいの強い肉にまぶしてはオーブンで焼く料理に使われているスパイスは?
ローズマリー
81
ローズマリーは何科?
シソ科
82
バジルの原産地は?
インド・スリランカ
83
バジルは何科?
シソ科
84
ミックススパイスのチリパウダーに欠かせないスパイスは?
オレガノ
85
オレガノの香りの特徴は?
ほろ苦くさわやか
86
オレガノは何科?
シソ科
87
セージは身近な植物で例えると〇〇に似た香りでさわやかなほろ苦さを持っている。〇〇はなに?
よもぎ
88
イタリア料理のサルティンボッカに生ハムと一緒に使われるスパイスは?
セージ
89
セージは〇〇の臭み消しにとても効果的で西欧では一般的に使われています。〇〇はなに?
肉
90
セージは何科?
シソ科
91
ミントは何科?
シソ科
92
ミントはデザート以外でも使われます。それはどんな使い方?
肉の臭み消し
93
セージと並んでソーセージに使われることも多いシソ科のスパイスは?
マジョラム
94
オレガノと植物分類上同一の植物か否かいまだに議論が続いているシソ科のスパイスは何?
マジョラム
95
マジョラムの原産地は?
地中海沿岸
96
マジョラムは何科?
シソ科
97
せぼはヨーロッパで〇〇のハーブと呼ばれており、〇〇料理によく使われます。〇〇はなに?
豆
98
日本では木立ハッカと呼ばれるスパイスは?
セボリー
99
セボリーを使う際の注意は?
香味が強いので控えめに使う
100
セボリーは何科?
シソ科