問題一覧
1
アセチルコリンを分解する酵素と不可逆的に結合して働きを阻害する成分
フェニトロチオン, ジクロルボス
2
唯一人体に直接適用される殺虫成分
フェノトリン
3
有機塩素系殺虫成分は、残留性などの問題から全ての品目が使用されていない
×
4
チモールは細菌や真菌のタンパク質を変性させることにより殺菌消毒作用を示す
〇
5
幼虫が成長して蛹になるのを抑える成分
メトプレン
6
ピレスロイド系
ペルメトリン, フェノトリン, フタルスリン
7
ピレスロイド系殺虫成分であるフェニトロチオンは、シラミの駆除を目的とする製品に配合されることがあり殺虫成分で唯一人体に使用される
×
8
ペルメトリンの作用
神経細胞に直接作用して伝達物質を阻害, 除虫菊の成分, ピレスロイド系
9
シラミの防除に用いられる成分
フェノトリンが用いられる
10
ヨウ素系消毒成分の有効域は
一般細菌、真菌、結核菌、ウイルス
11
ウジの防除に用いられるのは
有機リン系殺虫成分
12
アクリノールが有効なのは
一般細菌
13
オキサジアゾール系殺虫成分であるメトキサジアゾンは、アセチルコリンエステラーゼと可逆的に結合してその働きを阻害することにより殺虫作用を示す
〇
14
有機リン系は
フェニトロチオン, ジクロルボス
15
神経細胞に直接作用して神経伝達を阻害するのは
ピレスロイド系のペルメトリン
16
イカリジン
年齢による使用制限がなし
17
クロルヘキシジン 有効なのは
一般細菌, 真菌
18
イソプロパノール
ウイルスに対する不活性効果はエタノールより低い
19
カーバメイト系
プロポクスル
20
ディートの特徴
生後6ヶ月未満の乳児への使用を避ける
21
プロポクスルの特徴
アセチルコリンとの結合は可逆的である
22
ベンザルコニウム塩化物
一般細菌, 真菌
23
エタノールの殺菌消毒成分はどの微生物に有効か
一般細菌、真菌、結核菌、ウイルス
24
クレゾール石けん液
大部分のウイルスに無効, 刺激性が強いため原液が直接皮膚に付着しないようにする
25
クレゾール石けん液の有効域は
一般細菌、真菌、結核菌
26
忌避剤は、蚊などが吸血することに加え、虫刺されによる痒みや腫れなどを和らげる効果がある
×
27
次亜塩素酸ナトリウム、サラシ粉
一般細菌、真菌、ウイルス全般に有効, 人体の消毒には用いられない
28
石けん分をよく洗い流す必要があるのは
ヨウ素系殺菌消毒成分, ベンザルコニウム塩化物
29
燻煙剤は霧状にして一度に全量放出させる
〇
30
蒸散剤は霧状にして一度に全量放出させる
×
31
プール等の大型設備に用いられる成分
ジクロロイソシアヌル酸
32
フェニトロチオン、ジクロルボスの副作用は
縮瞳、筋肉麻痺