問題一覧
1
てんかんのうち、欠神発作に有効な薬はどれか2つ選べ
エトスクシミド, バルプロ酸
2
ヘリコバクターピロリ菌の一次除菌に使用する抗菌薬はどれか2つ選べ
クラリスロマイシン, アモキシシリン
3
躁病に用いる薬物はどれか
炭酸リチウム
4
副交感神経の作用はどれか。2つ選べ
心拍数の低下, 消化液の分泌亢進
5
スタチン系の薬物を投与中の患者が筋肉痛と褐色尿を訴えてきた。可能性が最も高いもの副作用はどれか
横紋筋融解症
6
HMG-CoA還元酵素を阻害しコレステロールの合成を減少させるのはどれか
プラバスタチン
7
交感神経の作用はどれか。2つ選べ
散瞳, 精神性発汗
8
空咳を起こしやすい薬はどれか
アンギオテンシン変換酵素阻害薬
9
GABAA受容体の活性化によって細胞内で増加するのはどれか
クロライドイオン
10
神経伝達物質と精神疾患の組合せで最も関連が強いのはどれか
アセチルコリンとパーキンソン病
11
サイアザイド系利尿薬の説明として正しいものはどれか
低カリウム血症に注意が必要である。
12
ホルモンとその作用の組み合わせで正しいのはどれか
バソプレシンーーーー抗利尿作用
13
アナフィラキシーショックに対して筋肉内注射で用いるのはどれか
アドレナリン
14
ビタミンKによって作用が減弱する抗血液凝固薬はどれか
ワルファリン
15
全身麻酔薬の説明として正しいのはどれか。
麻酔薬以外にも鎮痛剤や抗コリン剤などを補助薬として用いる
16
パーキンソン病の症状の一つであるすくみ足に対して用いるのはどれか
ドロキシドパ
17
気管支ぜん息に対する副腎皮質ステロイドの吸入療法について正しいのはどれか。2つ選べ。
副作用は内服より少ない, 吸入後にうがいをする
18
転倒・転落するリスクの高い薬はどれか
降圧薬
19
アカルボースを服用中の糖尿病患者が低血糖になった場合に用いるべき糖はどれか
スクロース
20
狭心症の治療に用いるのはどれか
硝酸薬
21
局所麻酔薬であるキシロカインの作用機序として正しいのはどれか
ナトリウムイオンチャネルの遮断
22
悪性高熱症に用いられるのはどれか
ダントロレン
23
腎性貧血の治療に用いられ、低酸素誘導因子プロリンリン酸化酵素(HIF-PH)を阻害する薬物はどれか
ロキサデュスタット
24
血管収縮作用を有するのはどれか。2つ選べ
セロトニン, ノルアドレナリン
25
ニューロキニン受容体を阻害する制吐剤はどれか
アプレピタント
26
貧血治療薬について誤っている説明はどれか。1つ選べ。
鉄欠乏性貧血には経口鉄剤が用いられ、症状が改善したらすぐに服用をやめて良い。
27
次の抗がん薬の副作用の文章のうち、誤っているのはどれか。
ドキソルビシンの副作用として末梢神経障害がある
28
統合失調症の非定型抗精神病薬であるオランザピン内服中の患者で最も注意しなければならない有害事象はどれか
高血糖
29
がん性疼痛に対する緩和ケアの治療方針として正しいのはどれか
鎮痛薬は規則正しく服用する
30
アドレナリンの前駆体となるアミノ酸はどれか
チロシン
31
NSAIDsによる胃潰瘍を防止する目的で服用する薬物はどれか
レバミピド
32
抗コリン薬の投与が禁忌の疾患はどれか2つ選べ
緑内障, 前立腺肥大
33
ヒスタミンH2受容体阻害し、胃酸の分泌を抑制するのはどれか。
ファモチジン
34
血圧を下げる作用があるのはどれか
α1受容体遮断薬
35
出血を伴う手術を行う際に、休薬期間が最も短い抗血液凝固薬はどれか
ヘパリン
36
トロンビンを直接阻害する抗血液凝固薬はどれか
ダビガトラン
37
次の抗血小板薬と作用機序の組み合わせで正しいのはどれか
アスピリン - シクロオキシゲナーゼ(COX)の阻害
38
粘膜分泌を促進する去痰薬はどれか
アンブロキソール
39
中枢神経系疾患とその治療薬について誤っているものはどれか。2つ選べ
てんかんの欠神発作には、フェニトインを用いる, 非定型抗精神病薬のオランザピンを内服中の患者では、低血糖の症状に注意しなければいけない
40
超短時間型のベンゾジアゼピン系睡眠薬の説明として誤っているものはどれか
高齢者は催眠効果を得にくい
41
アドレナリンα1受容体が活性化によっておこる細胞内の変化として正しいものはどれか
細胞内カルシウムイオン濃度が上昇する
42
自律神経の神経伝達物質に関する次の文章のうち正しいのはどれか。自律神経の神経伝達物質に関する次の文章のうち正しいのはどれか。
交感神経節後線維からの神経伝達物質はノルアドレナリンである
43
抗がん剤による嘔気・嘔吐を抑制する薬物はどれか
グラニセトロン
44
抗コリン作用を有する薬物が禁忌となることがある疾患はどれか。2つ選べ
前立腺肥大, 閉塞隅角緑内障
45
近位尿細管における糖の取り込みを阻害し血糖値を下げるのはどれか
イプラグリフロジン
46
抗癌剤による嘔気・嘔吐をセロトニン受容体を阻害することで改善する薬はどれか
オンダンセトロン
47
統合失調症の陰性症状にも有効なセロトニン・ドパミン受容体遮断薬はどれか
リスペリドン
48
スルホニル尿素薬(SU薬)の説明として正しいのはどれか
ATP感受性K+イオンチャネルを閉じる
49
ジゴキシンの説明として正しいものはどれか。2つ選べ。
Na+-K+-ATPase(ナトリウムポンプ)を直接阻害する。, 副交感神経を刺激する
50
ビスホスホネート製剤の作用機序として正しいのはどれか。
破骨細胞の機能を抑制する。
51
ジギタリスの副作用はどれか
悪心
52
モルヒネの副作用として誤っているのはどれか
下痢
53
血栓溶解薬の説明について誤っているのはどれか。1つ選べ。
ウロキナーゼはt-PAよりも安全性が高い血栓溶解薬である。
54
オピオイドμ受容体を刺激して下痢を止めるのはどれか。
ロペラミド
55
カリウムイオン競合型酸ブロッカー(PCAB)の作用機序として正しいものはどれか。
H+-K+ATPase (プロトンポンプ)をK+と競合することで阻害する。
56
超短時間型のベンゾジアゼピン系睡眠薬の説明として誤っているものはどれか
持ち越し効果がおこりやすい
57
P2X3受容体を阻害する鎮咳薬はどれか
ゲーファピキサント
58
3環系抗うつ薬であるイミプラミンの説明として誤っているのはどれか
α1受容体刺激作用を有する
59
レニン-アンギオテンシン-アルドステロン系の説明として正しいのはどれか
アルドステロンは遠位尿細管からのNa+再吸収を増やす
60
次の薬理作用のうち催眠作用を示さないのはどれか。2つ選べ。
オレキシン受容体刺激作用, ヒスタミン受容体刺激作用
61
ベンゾジアゼピン系睡眠薬の作用として誤っているのはどれか
せん妄予防作用
62
α1受容体を遮断し、前立腺肥大の治療に用いられるのはどれか
タムスロシン
63
シクロオキシゲナーゼを不可逆的に阻害する抗血小板薬はどれか
アスピリン
64
閉経後乳がんに用いられるアロマターゼ阻害薬はどれか。
アナストロゾール
65
虚血性心疾患の治療薬について正しい説明はどれか
ニトログリセリンは急性心筋梗塞に無効である
66
気管支喘息に禁忌となるのはどれか。
アドレナリンβ2受容体阻害薬