問題一覧
1
世界の一体化をカタカナで言うと?
グローバル化
2
良い商品を安く提供することをなんと言う?
国際競争
3
競争力の弱い産業については他国に頼る◯◯◯◯が行われる ◯のなかの文字を漢字で答えなさい
国際分業
4
国際社会全体の平和と安定、発展のために、開発途上国・地域の人々を支援することをなんと言う?
国際協力
5
国の食料消費量のうち,国内生産でまかなえる比率をなんと言う?
食糧自給率
6
日本で現在進んでいる◯◯◯◯◯。 ◯の文字を漢字で答えなさい
少子高齢化
7
日本では今◯◯◯◯◯◯が減っている ◯の文字を答えなさい
合計特殊出生率
8
夫婦だけの世帯を答えなさい
核家族世帯
9
情報を正しく活用する力
情報リテラシー
10
情報を正しく利用する態度
情報モラル
11
社会のなかで情報が果たす役割が大きくなること
情報化
12
日本の3個の文化
科学, 宗教, 芸術
13
歴史のなかで育まれ、受け継がれてきた文化
伝統文化
14
文化のものを大切にする法
文化財保護法
15
沖縄や奄美群島の人々が受け継いできた文化
琉球文化
16
アイヌ民族が受け継いできた文化
アイヌ文化
17
多様性をカタカナで答えなさい
ダイバーシティ
18
製品やサービスが,言語や性別,障害の有無などにかかわらず、誰もが利用しやすいように工夫したこと
ユニバーサルデザイン
19
互いの文化の違いを認め合い、対等な関係を築きながら、社会のなかでともに生活していくこと
多文化共生
20
私たちは、さまざまな◯◯◯◯のなかで生活している ◯の文字を答えなさい
社会集団
21
さまざまな問題をぶつけ合うこと
対立
22
互いに受け入れられる解決策を話し合って、◯◯を目指す ◯の文字を答えなさい
合意
23
社会集団の中や集団どうしで何を作っているか
決まり
24
全員の意見が一致しないと物事がうまく進まない場合に利用する方法
全会一致
25
限られた時間で結論を出す必要がある場合などに、より多くの人が賛成する意見を採用する方法を何と言うか?
多数決
26
決まりが◯◯を守っているからこそ、私たちにはその決まりを守る◯◯や◯◯があります
権利, 責任, 義務
27
決定する前に少数の意見も十分に聞いたうえで、できるだけ生かすという◯◯◯◯◯◯も重要です。
少数意見の尊重
28
一般的には、より少ない資源でより大きな成果を得るという考え方
効率
29
一人一人を尊重し、不当にあつかわないということの意味
公正
30
私たちはこのような◯◯◯◯を実現するために、対立と合意、効率と公正という考え方を理解し、判断に活用する力を養うことが必要です。 ◯の中の文字を答えなさい
共生社会
31
権利として保障したものを何というか?
人権
32
表現の自由や信仰の自由、財産の保障などの◯◯◯
自由権
33
身分制度を否定する◯◯◯
平等権
34
人間らしい豊かな生活を保障しようとする◯◯◯
社会権
35
人権を保障するには、◯の役割が重要
法
36
政治は人の支配ではなく、◯◯◯◯に基づいて行われる必要がある
法の支配
37
多くの国では人権を保障するために、最高の法として◯◯を制定するようになった
憲法
38
日本では、1889年(明治22年)に◯◯◯◯◯◯◯が発布された
大日本帝国憲法
39
日本で、1946年11月3日に発布され、1947年5月3日に施行された憲法は?
日本国憲法
40
日本国憲法の3つの基本原理を答えなさい
国民主権, 基本的人権の尊重, 平和主義
41
国会、内閣、裁判所の3つの構成を答えなさい
三権分立
42
国会、内閣、裁判所が持っている権を順番に答えなさい
立法権, 行政権, 司法権
43
国民主権、基本的人権の尊重、平和主義の意味を順番に答えなさい
国民による政治, 個人の尊重, 戦争の放棄