暗記メーカー
ログイン
歴史総合
  • ぴの

  • 問題数 37 • 2/13/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    15

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    1866年に開始したが、14代将軍家茂の死で中止したこと

    第2次長州征討

  • 2

    朝廷の元で徳川家を含む有力諸藩が合議する政権

    公議政体

  • 3

    1867年に行われた。朝廷に政権を返上する

    大政奉還

  • 4

    1867年。倒幕派のクーデター

    王政復古の大号令

  • 5

    1868~69年に起こった戦争

    戊辰戦争

  • 6

    旧幕府軍VS新政府軍

    鳥羽・伏見の戦い

  • 7

    明治天皇が天地の神々に5ヶ条からなる国家の方針を誓った

    五ヵ条の誓文

  • 8

    新政府が民衆向けに5つの高札を掲げたこと

    五榜の掲示

  • 9

    1869年。大名の領地と領民を天皇に返上

    版籍奉還

  • 10

    旧大名が任命される。政府の地方長官

    知藩事

  • 11

    1871年。藩を廃止し、府県を設置

    廃藩置県

  • 12

    旧大名が命じられる。中央政府から府県へ

    府知事・県令

  • 13

    旧藩主や公家

    華族

  • 14

    武士

    士族

  • 15

    その他、農、土、商

    平民

  • 16

    1872年。身分を問わず兵役に行くことが示された

    徴兵告諭

  • 17

    1873年。満20歳以上の男性に兵役義務

    徴兵令

  • 18

    1876年。華士族の秩禄を廃止する代わりに金録公債証書を与える

    秩禄処分

  • 19

    1871年。円、銭、厘に統一

    新貨条例

  • 20

    1872年。銀行制度を設置

    国立銀行条例

  • 21

    1873年。全国の土地にかかる租税を統一

    地租改正

  • 22

    1872年。小学校の設置

    学制

  • 23

    学問のすゝめを著した人

    福沢諭吉

  • 24

    西国立志編を著した人

    中村正直

  • 25

    欧米の技術を導入した施設の建設を進める際に、政府が外国人を雇用した

    お雇い外国人

  • 26

    群馬に開設。生糸の粗製乱造に対応

    富岡製糸場

  • 27

    欧米派遣された使節団

    岩倉使節団

  • 28

    ロシアと日本の国境は択捉島と得撫島の間。樺太は両国雑居となった

    日露和親条約

  • 29

    開拓と防衛を担うべく北海道に旧士族を移住させた

    屯田兵制度

  • 30

    樺太を放棄し、千島列島を領有。

    樺太・千島交換条約

  • 31

    西郷、板垣らが政府を去った

    明治六年の政変

  • 32

    1871年。清との対等な関係

    日清修好条規

  • 33

    1871年。台湾に漂着した琉球の人々が殺傷された事件

    琉球漂流民殺害事件

  • 34

    漢城に近い海岸に日本軍艦が迫り、朝鮮側の放題化から攻撃されると報復して朝鮮側に損害を与えた事件

    江華島事件

  • 35

    1874年。清は琉球藩の設置に見舞金を渡した

    台湾出兵

  • 36

    1874年、板垣退助らが愛国公党を結成し、政府に提出した

    民撰議院設立の建白書

  • 37

    1875年、板垣が西日本の士族による自由民権運動の結社を連合した

    愛国社