暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
義肢装具国試過去問
  • 川崎將司

  • 問題数 24 • 6/22/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    PTB式ソケットの徐圧部位ははどれか。2つ選べ

    脛骨粗面, 腓骨頭

  • 2

    小児の四肢切断の特徴として正しいのはどれか

    後天性の切断における幻肢の頻度は成人より低い

  • 3

    下肢切断術後における断端浮腫の管理で適切なのはどれか

    断端の複数箇所で周径を計測する.

  • 4

    断端の成熟度を確認するための断端周径計測で正しいのはどれか

    大腿切断では坐骨結節を基準に計測点を決める

  • 5

    切断と断端長の計測部位との組合せで正しいのはどれか

    大腿切断ー坐骨結節から断端末

  • 6

    Syme切断で正しいのはどれか

    義足装着時の歩行能力は健常者とほほ同等である

  • 7

    35歳の男性.実業団の長距離選手だったが、ランニング中の交通事故で左脛骨中央部での下腿切断となった。切断術後4週が経過し,左膝関節に軽度の側方不安定性と軽度の筋力低下があるものの、断端は成熟し皮膚の状態は良好となった.スポーツ復帰を念頭に義足を製作することとした。 最適なソケットはどれか。

    5

  • 8

    下腿義足での歩行練習開始後, 義足側の立脚初期に過度の膝屈曲がみられた、 原因として考えられるのはどれか

    義足足部の底屈制動が強すぎる

  • 9

    義足におけるシリコンライナー使用の利点はどれか

    ピストン運動減少

  • 10

    膝離断義足のソケットの利点で誤っているのはどれか

    膝継手の設定の簡便性

  • 11

    次の義足の写真の中で使われている部品はどれか

    吸着式ソケット

  • 12

    エネルギー蓄積機能によって、大きな推進力を得る目的で使われる義足の足部はどれか

    フレックス足

  • 13

    大腿義足の膝継手におけるイールディング機構の機能で正しいのはどれか

    立脚相での膝折れの防止

  • 14

    大腿義足の膝継手選択時の留意点の組み合わせで正しいのはどれか。2つ選べ。

    不整地歩行ー立脚相におけるイールディング機構, 低活動者ーアライメントによる安定性

  • 15

    義足の遊脚相において、下腿部の振り出し速度を制御する膝継手はどれか。

    可変摩擦膝

  • 16

    カナダ式股義足で誤っているのはどれか

    股継手を正常股関節軸より45°前上方につける

  • 17

    45歳男性左大腿切断後、大腿義足を用いた歩行練習中、左立脚中期に過度の腰椎前弯が観察された原因として正しいのはどれか。

    ソケットの初期屈曲角が不足している

  • 18

    大腿義足装着者の異常歩行と原因の組み合わせで正しいのはどれか

    義足膝の不安定ー股関節伸展筋力低下

  • 19

    大腿切断患者の異常歩行と原因の組合せで正しいのはどれか

    膝の伸展衝撃(インパクト)ー膝継手の摩擦が不十分である

  • 20

    大腿義足の遊脚相において,健側で爪先立ちが観察された. 原因として正しいのはどれか

    義足長が長すぎる

  • 21

    歩行において下腿義足の初期内転角が不足しているときに生じる現象はどれか

    断端外側遠位部に圧迫感が生じる

  • 22

    静的立位で下腿義足の足部内側が床から浮き上がった。原因はどれか

    初期内転角が不足している

  • 23

    下腿義足の静的アライメントにおいて、つま先の浮き上がりが観察され,膝折れを起こしそうな不安定感の訴えがあった。 ソケットへの対応で適切なのはどれか

    初期屈曲角度を減らす

  • 24

    75歳の男性、糖尿病により右下腿切断. 義足歩行練習時に右膝の膝折れを起こしそうな不安感を訴えた. 考えられる原因はどれか、2つ選べ

    初期屈曲角が過大である, 右膝関節の伸展筋力が低下している