問題一覧
1
いくつかの原子がひとまとまりになった粒子をなんと言うか
分子
2
原子が最外殻電子を共有して、希ガスの原子と同じ電子配置を取ることにより結びつく結合をなんと言うか
共有結合
3
対を作ってない電子
不対電子
4
2個で対を作っている電子
電子対
5
元素記号と原子の数を用いて分子を表す式
分子式
6
分子を価標を用いて表した式
構造式
7
一個の原子から出ている価標の数をその原子のなんと言うか
原子価
8
2個の原子が一個ずつ不対電子を出し合った共有結合。一本の線で表す
単結合
9
2個の原子が2個ずつ不対電子を出し合った共有結合。2本の線で表す
二重結合
10
2個の原子が3個ずつ不対電子を出し合った共有結合。3本の線で表す
三重結合
11
組成式、分子式、構造式をまとめてなんと言うか
化学式
12
共有結合によって原子間に作られた電子対
共有電子対
13
原子間に共有されてない電子対
非共有電子対
14
共有結合のうち、一方の原子が非共有電子対を提供してできるもの
配位結合
15
共有結合している原子が共有電子対を引き寄せる強さを表した数値
電気陰性度
16
分子の間に働く弱い力
分子間力
17
分子間力で結びついた結晶
分子結晶
18
金属元素の原子は、電子殻の一部が重なり合い、価電子はその部分を自由に移動する。このような電子をなんと言うか
自由電子
19
金属元素の原子に自由電子が共有されてできる結合
金属結合
20
金属結合によって結成された結晶
金属結晶
21
イオン結晶の結合
イオン結合
22
分子結晶の結合
分子間力
23
イオン結晶を作る物質
塩化ナトリウム, 塩化銅, 炭酸カルシウム
24
分子結晶を作る物質
ドライアイス, ヨウ素, スクロース
25
共有結合の結晶を作る物質
ダイヤモンド, 二酸化ケイ素, 黒鉛
26
金属結晶を作る物質
鉄, アルミニウム, ナトリウム