暗記メーカー
ログイン
自動車
  • 白餃子

  • 問題数 42 • 6/30/2024

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    16

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    燃料室内で燃料を燃焼させ熱エネルギーを機械的エネルギーに変換し取り出す装置をなんというか

    内燃機関

  • 2

    内燃機関とは燃料室内で( ① )を( ② )させ( ③ )を( ④ )に変換し、取り出す装置。

    燃料, 燃焼, 熱エネルギー, 機械的エネルギー

  • 3

    原動機には内燃機関の他に、( ① )や( ② )などがある

    外燃機関, ガスタービン

  • 4

    次の図の①〜④に当てはまる名称を答えよ

    シリンダー, バルブ, ピストン, 4気筒

  • 5

    次の図の①〜⑤に当てはまる言葉を書け

    コモンレール, インジェクター, ピストン, クランク, シリンダー

  • 6

    熱効率とは( ① )に変換された( ② )

    有効な仕事, エネルギーの割合

  • 7

    各エンジンの熱効率 電気自動車 約( ① )% ディーゼル機関 約( ② )% ガソリン機関 約( ③ )% 蒸気機関 約( ④ )%

    70, 40, 30, 10

  • 8

    次の図は、燃料が燃料噴射装置に入るまでの経路を表した図である。①〜④に当てはまる言葉を書け

    燃料タンク, ジェットポンプ, コモンレール, インジェクター

  • 9

    ディーゼルエンジンの特徴 燃料は( ① )・( ② )・その他。また、( ③ ) がなくても大丈夫であり、ガソリンに比べて( ④ )で済む

    軽油, 重油, 揮発性, 安価

  • 10

    ディーゼルエンジンの特徴 ( ① )が良い。 すなわち、燃料の持っている( ② )を効率よく使うことができる。

    熱効率, エネルギー

  • 11

    ディーゼルエンジンの特徴 ( ① )や( ② )(NOx)が排出され排気ガスに問題が。現在は( ③ )の開発が進む。欧州では約( ④ )を超えるシェアを持つ。

    黒鉛, 窒素酸化物, クリーンディーゼル, 50%

  • 12

    レシプロエンジンの働き ( ① )(燃料)の( ② )でピストンの( ③ )を( ④ )に変えるエンジン。

    混合気, 爆発, 往復運動, 回転運動

  • 13

    エンジンのサイクル ( ① )エンジン・・・「二つの行程で動く」 ( ② )行程⇔( ③ )行程

    2ストローク1サイクル, 下降, 上昇

  • 14

    ( ① )エンジン・・・「4つの行程で動く」 ( ② )行程 → ( ③ )行程    ↑     ↓ ( ⑤ )行程 ← ( ④ )行程

    4ストローク1サイクル, 吸気, 圧縮, 膨張, 排気

  • 15

    吸気弁と排気弁はどちらの方が大きいか

    吸気弁

  • 16

    排気行程と吸気行程の間で、吸気弁が開き、排気弁が閉じるタイミングがある。この両方が少し開いてる状態をなんというか

    オーバーラップ

  • 17

    次の4ストローク1サイクルエンジンの図の各部①〜⑦の名称を書け また、(a),(b)に当てはまる気体を書け

    排気弁, 点火プラグ, 吸気弁, コンロッド, シリンダーブロック, ピストン, クランクシャフト, 混合気, 排気ガス

  • 18

    4サイクルエンジンの行程 吸気行程 ( ① )が( ② )するとシリンダ内の( ③ )が( ④ )し、( ⑤ )から( ⑥ )を吸い込む。 この時、排気弁:( ⑦ )、吸気弁:( ⑧ )

    ピストン, 下降, 圧力, 低下, 吸気弁, 混合気, 閉, 開

  • 19

    4サイクルエンジンの行程 圧縮行程⑴ ( ① )が( ② )、ピストンが( ③ )するとシリンダ内の圧力が上昇し、( ④ )が圧縮される。それにより混合気は徐々に( ⑤ )になる。 この時、排気弁:( ⑥ )、吸気弁:( ⑦ )

    吸気弁, 閉じ, 上昇, 混合気, 高温高圧, 閉, 閉

  • 20

    4サイクルエンジンの行程 圧縮行程⑵ ピストンが最上位点( ① )まで到達すると止まる。シリンダ内の圧力が( ② )になり、( ③ )から( ④ )が出て( ⑤ )が起きる。 この時、排気弁:( ⑥ )、吸気弁:( ⑦ )

    上死点, 最大, スパークプラグ, 火花, 爆発, 閉, 閉

  • 21

    4サイクルエンジンの行程 膨張行程 ( ① )行程 ( ② )の( ③ )によりシリンダ内の( ④ )が( ⑤ )し、ピストンを下に押し下げる。ピストンは最下位点( ⑥ )まで( ⑦ )する。 この時、排気弁:( ⑧ )、吸気弁:( ⑨ )

    爆発, 混合気, 爆発, 体積, 膨張, 下死点, 下降, 閉, 閉

  • 22

    4サイクルエンジンの行程 排気行程 ピストンは最下位点( ① )から( ② )を始める。それと同時に( ③ )が開き、ピストンにより( ④ )が( ⑤ )から押し出される。 この時、排気弁:( ⑥ )、吸気弁:( ⑦ )

    下死点, 上昇, 排気弁, 排気ガス, 排気弁, 開, 閉

  • 23

    次の図は4サイクルエンジンの1周期(サイクル)を表した図である。①〜⑤に当てはまる言葉を書け。 また、この図の周期(サイクル)でピストンは何往復、クランクは何回転しているか。

    吸気行程, 圧縮行程, 燃料へ点火, 膨張行程, 排気工程, 2往復, 2回転

  • 24

    次の図は2ストローク1サイクルエンジンの構造である。①〜⑧に当てはまる言葉を書け

    ピストン, 掃気口, クランクケース, スパークプラグ, 排気口, 吸気口, コンロッド, クランクシャフト

  • 25

    掃気口とは( ① )と( ② )を行うことのできるものである。

    吸気, 排気

  • 26

    2ストローク1サイクルエンジンの特徴 ⑴2つの行程で1周期が( ① )するので( ② )と  も呼ばれている。 ⑵使われている機器は( ③ )、( ④ )、  ( ⑤ )、( ⑥ )などがある。 ⑶4ストローク1サイクルエンジンより( ⑦ )が  簡単 ⑷4サイクルエンジンより重量が( ⑧ ) ⑸( ⑨ )は( ⑩ )構造

    完了, 2ストロークエンジン, オートバイ, 草刈り機, チェーンソー, 農機具, 構造, 軽い, クランクケース, 密封

  • 27

    2ストロークエンジンの下降行程 ⑴ピストンが( ① )より下にくると( ② )が始  まる。 ⑵ピストンが更に( ③ )すると( ④ )が開き、  ( ⑤ )で予圧された混合気がシリンダー内に押  し込まれ( ⑥ )を吹き払う。

    排気口, 排気, 下降, 掃気口, クランクケース, 燃焼ガス

  • 28

    2ストロークエンジンの下降行程 ⑶膨張・燃焼の後に( ① )と( ② )を同時に行  うことを( ③ )という。 ⑷排気と吸気を( ④ )に行うので、混合気と  ( ⑤ )が混ざり、新しい混合気の一部が  ( ⑥ )されてしまう。  この現象を( ⑦ )と呼び、( ⑧ )の悪さの原  因となる。

    排気, 吸気, 掃気, 同時, 排気ガス, 排気, 吹き抜き, 燃費

  • 29

    2ストロークエンジンの上昇行程 ⑴ピストンが最も下に下がった状態から、  ( ① )を始めると( ② )が閉じる。次に  ( ③ )が閉じる

    上昇, 掃気口, 排気口

  • 30

    2ストロークエンジンの上昇行程 ⑵ピストンの上昇に従って、シリンダー内で  ( ① )が( ② )される。それと同時に( ③ )  が開き、( ④ )内に新しい( ⑤ )が吸い込ま  れる。 ⑶ピストンが最も上に上がった時に、( ⑥ )に  より、( ⑦ )された( ⑧ )に点火する。

    混合気, 圧縮, 吸気口, クランクケース, 混合気, スパークプラグ, 圧縮, 混合気

  • 31

    次の図は2ストロークエンジンの行程を表した図である。①〜⑨に当てはまる言葉を書け。

    膨張, 排気, 一次圧縮, 掃気, 排気, 圧縮, 吸気, 吸気, 爆発

  • 32

    2ストロークエンジンは1行程で クランク軸は( ① )回、ピストンは( ② )往復する。 よって同じ回転数であれば、4ストロークエンジンに比べ( ③ )倍の( ④ )がある。 同じ( ⑤ )であれば、( ⑥ )が出やすい。

    1, 1, 2, 排気量, 爆発回数, パワー

  • 33

    次の図はロータリーエンジンの図のである。①〜④に当てはまる名称を答えよ

    エキセントリックシャフト, ローター, ステーショナリギア, ハウジング

  • 34

    ロータリーエンジンの動作 ( ① )のローターが( ② )の中を( ③ )しながら、( ④ )、( ⑤ )、( ⑥ )、( ⑦ )の4行程を行う。 ローターが( ⑧ )回転するごとに、すべての行程が完了する。ローターの運動は、真円運動ではなく( ⑨ )である。

    三角形, ローターハウジング, 回転, 吸気, 圧縮, 膨張, 排気, 1, 偏心運動

  • 35

    次のロータリーエンジンの図の①〜④に当てはまる各部名称を答えよ。また、(a)〜(d)に当てはまる行程を答えよ。

    吸気口, 排気口, 燃焼室, スパークプラグ, 吸気, 圧縮, 膨張, 排気

  • 36

    ロータリーエンジンの吸気行程 ( ① )から( ② )を( ③ )に吸い込む。

    吸気口, 混合気, 燃焼室

  • 37

    次の図はロータリーエンジンの圧縮行程の図である。(a)〜(c)それぞれに当てはまるように下の( )内に穴埋めをせよ。 (a)・・・( ① )が止まる (c)・・・混合気が( ② )される (b)・・・( ③ )で( ④ )点火をする

    吸気, 圧縮, プラグ, 火花

  • 38

    ロータリーエンジンの圧縮行程 回転する( ① )と( ② )の間で混合気が圧縮される。

    ローター, ハウジング

  • 39

    次の図はロータリーエンジンの膨張行程の図である。(a)〜(c)それぞれに当てはまるように下の( )内に穴埋めをせよ。 (a)プラグにより点火され、( ① )する (b)混合気が( ② )を開始する (c)混合気の( ③ )を開始する

    爆発, 膨張, 排気

  • 40

    ロータリーエンジンの膨張行程 ( ① )の火花により、混合気が爆発燃焼して、ローター側面を押しながら( ② )する。

    スパークプラグ, 体積膨張

  • 41

    ロータリーエンジンの排気行程 ( ① )から燃焼済みの( ② )を( ③ )する

    排気口, ガス, 排出

  • 42

    ロータリーエンジンの特性 ・( ① )・( ② )が無い。 ・( ③ )のレシプロエンジンと比較すると、( ④ )である。 ・エキセントリックシャフト1回転で( ⑤ )回燃焼するので、実質排気量は記載排気量の( ⑥ )倍 ・( ⑦ )のレシプロエンジンと比較すると( ⑧ )である。 ・低( ⑨ )、低( ⑩ ) ・ローターの( ⑪ )からアクセルワークに対する( ⑫ )が悪く、特に回転落ちが( ⑬ )。 ・( ⑭ )の燃焼安定性が悪い ・排気ガスの成分として、( ⑮ )が少ない。  未燃焼燃料の( ⑯ )が多い。  →燃焼温度がレシプロエンジンと比較して低い   ため完全燃焼していない。 ・アンチノック性能が高い。そのため( ⑰ )にも  優位 ・燃料の( ⑱ )の影響が( ⑲ )。

    吸気弁, 排気弁, 同排気量, ハイパワー, 1, 2, 同出力, コンパクト, 振動, 騒音, フライホイール, レスポンス, 遅い, 極低回転域, 窒素酸化物, 炭化水素, 水素燃料, オクタン価, 少ない