問題一覧
1
解像度の単位で画像ドットの密度を表す
dpi
2
解像度の単位で、画像上のピクセルの密度を表す
ppi
3
静止画像の点の集まりとして、圧縮せずに記録するファイル形式
BMP
4
フルカラーで扱うことのできる静止画像を圧縮して記録するファイル形式
JPEG
5
256色までの画像を保存することができ、インターネット上のイラストやアイコンなどの保存に使われているファイル形式
GIF
6
ディスプレイ表示なので、利用される色の表現方法の一つで、赤緑青の光の三原色を組み合わせて、色を表現する方法
RGB
7
プリンタなどに用いられる色の表現方法でシアンマゼンタイエローの色の三原色にブラックの混合比率を変化させて、様々な色を表現する方法
CMYB
8
透明度などの情報を持ち、フルカラーの静止画像を劣化することなく、圧縮することができるファイル形式
PNG
9
動画や音声データを圧縮して記憶するファイル形式
MPEG
10
電子楽器を制御するための規格で音楽の再生に必要な音程音の長さ、強弱音色などの演奏情報を記録するファイル形式
MIDI
11
高圧縮率で、高音質なデータ圧縮技術により、音声、音楽データを記録するファイル形式
MP3
12
データをコンマで区切って並べたファイル形式
CSV
13
専用のソフトウェアを利用することで、コンピュータの機種や使用環境に依存せずに、閲覧や印刷ができる電子文書のファイル形式
14
世界的に広く使われているファイル、圧縮形式の一つ、複数のファイルを含むディテクトリーを圧縮することが可能で、インターネット上でのデータやり取りなどで利便性が高い
ZIP
15
国際標準化機構情報処理システムや、工業製品における技術の発展標準化を進めることを目的として設立された
ISO
16
日本産業規格日本国内における工業製品や情報処理に関する規定などの標準化を目的とした規格
JIS
17
アメリカ規格協会工業製品の標準化規格化を行うアメリカの非営利団体、日本におけるJISに相当する
ANSI
18
アメリカ電気電子学会LANの標準規格を定めるなど、電気電子分野における世界規模の研究組織
IEEE
19
コンピュータやシステムなどの設備の導入から運用保守破棄までの費用総額のこと
TCO
20
ソフトウェアのソースコードをインターネットなどを通じて、無償で公開して、誰でも自由に改良や再配布が行えるようにした、ソフトウェア
OSS