暗記メーカー
ログイン
消化管・肝胆膵(の疾患)
  • 横瀬善行

  • 問題数 30 • 2/19/2025

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    12

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    胃食道逆流症について正しいのはどれか

    バレット上皮は腺癌の発生リスクが高い

  • 2

    食道静脈瘤の原因として最も多いのはどれか

    肝硬変

  • 3

    胃炎に関する説明で誤りはどれか

    慢性胃炎の原因は、ほとんどがメチシリン耐性黄色ブドウ球菌の感染である

  • 4

    肝硬変で認められる検査所見はどれか

    血中アンモニア値上昇

  • 5

    膵炎について誤りはどれか

    急性膵炎では、しばしば糖尿病を合併する

  • 6

    唾液について誤りはどれか

    唾液には、細菌の細胞壁を破壊する酵素であるIgAが含まれる

  • 7

    胃で主細胞が分泌するのはどれか

    ペプシノゲン

  • 8

    嘔吐反射を統括する部位はどれか

    延髄

  • 9

    小腸・大腸での消化吸収について誤りはどれか

    1日約5Lの水分が小腸に運ばれ、その約50%が小腸で吸収される

  • 10

    誤嚥の予防に適した食品に必要な要素はどれか

    とろみ

  • 11

    食道壁の粘膜と粘膜下層を通る静脈が、異常に拡張して瘤状となった状態はどれか

    食道静脈瘤

  • 12

    慢性胃炎の原因菌はどれか

    ピロリ菌

  • 13

    ダンピング症候群が起こる原因はどれか

    胃の切除による胃液の分泌の低下、喪失

  • 14

    早期ダンピング症候群の主な症状について誤りはどれか

    便秘

  • 15

    胃切除によりビタミンB12の吸収阻害された結果、起ごるのはどれか

    巨赤芽球性貧血

  • 16

    直腸からはじまる大腸粘膜の炎症で、連続的に小腸側へと広がっていく疾患はどれか

    潰瘍性大腸炎

  • 17

    薬剤性の消化性潰瘍が増加している原因はどれか

    NSAIDs (非ステロイド性抗炎症薬) の服用

  • 18

    肝臓の役割で誤りはどれか

    赤血球の生成

  • 19

    高アンモニア血症の症状で誤りはどれか

    下痢

  • 20

    慢性肝炎の定義はどれか

    炎症が6か月以上持続した状態

  • 21

    肝細胞が障害されると低下するのはどれか

    血清アルブミン

  • 22

    コレステロールから産生される胆汁の成分はどれか

    胆汁酸

  • 23

    膵臓が自己消化されてしまう状態はどれか

    急性膵炎

  • 24

    黄疸について誤りはどれか

    アルブミンの代謝が障害されると、血中ビリルビンが増加して、引き起こされる

  • 25

    大腸癌の病態で、浸潤が粘膜下層にとどまる早期癌はどれか

    0型

  • 26

    大腸ポリポーシスで多く見られる、がん抑制遺伝子の変異はどれか

    APС

  • 27

    固有筋層より深くに浸潤した胃癌はどれか

    進行胃癌

  • 28

    胃癌のがん細胞が血行性転移によって転移するのはどれか

    肝臓や肺

  • 29

    口腔癌の一因として知られているウイルスはどれか

    ヒトパピローマウイルス

  • 30

    食道癌の危険因子となるのはどれか

    喫煙