暗記メーカー
ログイン
no.2
  • 問題数 22 • 5/12/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    9

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    地球の表面を作る岩石層

    地殻

  • 2

    地殻のなかでも厚さ40kmのもの

    大陸地殻

  • 3

    近くの中でも厚さ7kmのもの

    海洋地殻

  • 4

    地殻よりも密度の大きい深さ2900kmまで続いている層

    マントル

  • 5

    地殻とマントルの境界をなんというか

    モホロビチッチ不連続面

  • 6

    深さ約5100kmまでのおもに、液体の金属からなる部分

    外核

  • 7

    地球の中心(深さ6400km)までの、おもに固体の金属からなる部分

    内核

  • 8

    厚さ平均100kmからなる地球の中でも流動しにくい層

    リソスフェア

  • 9

    地下100〜150kmまでの流動しやすい部分

    アセノスフェア

  • 10

    地殻を構成する、マグマが冷えて固まってできた岩石

    火成岩

  • 11

    地殻を構成する、砂や泥が堆積してできた岩石

    堆積岩

  • 12

    火成岩や堆積岩に温度や圧力が作用してできた岩石

    変成岩

  • 13

    花こう岩と玄武岩を分ける境界

    コンラッド不連続面

  • 14

    マントルを二つに分けると

    上部マントル, 下部マントル

  • 15

    マントルでゆっくりと対流が起こっていること

    プルーム

  • 16

    高温の上昇流をともなうプルーム

    ホットプルーム

  • 17

    低温の下降流をともなうプルーム

    コールドプルーム

  • 18

    アジア大陸の下にあるプルーム

    アジアスーパーコールドプルーム

  • 19

    タヒチやハワイの下にあるプルーム

    南太平洋スーパーホットプルーム

  • 20

    アフリカ大陸の下にあるプルーム

    アフリカスーパーホットプルーム

  • 21

    大西洋にある小さなホットプルーム

    大西洋中央海嶺

  • 22

    ホットプルームとコールドプルームが、マントルを支配するという理論

    プルームテクトニクス