問題一覧
1
基礎代謝量は日本人の成人男性で平均(1)kcal/日、女性で(2)kcal/日
1500, 1200
2
脂肪酸は主に(1)で代謝される
有酸素系
3
コレステロールは(1)の前駆物質である
ステロイドホルモン
4
中性脂肪は1分子のグリセロールと(1)分子の脂肪酸からなる
3
5
グルコースは(1)である
単糖類
6
コレステロールについて正しいのは
細胞膜に含まれる
7
単純脂質には(1)がある
中性脂肪
8
複合脂質には(1)と(2)がある
リン脂質, 糖脂質
9
誘導脂質には(1)と(2)と(3)がある
脂肪酸, 脂溶性ビタミン, コレステロール
10
発熱には中脳が関与する
×
11
呼吸商について正しいのはどれか
1以下の値を取る
12
暑熱環境ではバゾプレシンの分泌が増加する
○
13
湿熱性発汗では(1)に発汗が起こる
全身
14
精神性発汗は(1)と(2)に起こる
手掌, 足底
15
エクリン腺は(1)に分布しており、アポクリン腺の大部分は(2)にある
全身, 腋窩
16
体温調節には(1)が関与しない
アポクリン腺
17
湿熱性発汗は(1)で行われ、精神性発汗は(2)で行われる
視床下部, 大脳皮質
18
高熱環境下で起こりにくいのはどれか
バゾプレシン分泌の減少
19
健康成人の体内で合成されないのはどれか
トリプトファン
20
糖新生の材料になるのはどれか
アミノ酸
21
糖新生は(1)、(2)、(3)、(4)などの糖質以外の物質からグルコースを生成することをいう
アミノ酸, 乳酸, ピルビン酸, グリセリン
22
加齢にのる低下が見られないのはどれか
副甲状腺ホルモン分泌