問題一覧
1
サブラクセーション
歪み
2
フィクセーション
変位・固定化
3
リストリクション
制限
4
トラクション
牽引
5
パルペーション
触診法
6
スタティックパルペーション
静止触診法
7
モーションパルペーション
可動触診法
8
オーソペディックテスト
整形外科的検査
9
仰臥位
スーパイン
10
伏臥位
プローン
11
側臥位
サイドポスチャー
12
坐位
座っている姿勢
13
ターグル・スタンス
患者に直角
14
フェンサーズ・スタンス
患者に並行
15
PP(ペイシェント・ポジション)
患者の向き
16
DP(ドクター・ポジション)
術者の位置
17
CP(コンタクト・ポイント)
術者の手の部位
18
IH(インディファレント・ハンド)
補助手、固定手
19
SCP(セグメンタル・コンタクト・ポイント)
患者の部位
20
LOD(ライン・オブ・ドライブ)
矯正方向
21
アジャストメント
調整
22
スラスト
瞬間急圧
23
PSIS
後上腸骨棘
24
ASIS
前上腸骨棘
25
PI
後下方変位
26
AS
前上方変位
27
横突起
トランスバースプロセス
28
バイラテラル
両方の
29
セナー
拇子球
30
ハイポセナー
小指球
31
パイシフォーム
豆状骨
32
ROM(レンジ・オブ・モーション)
関節可動域
33
後頭骨
オクシプット
34
棘突起
スパイナスプロセス
35
( )は内臓・骨・筋肉を包み、外界との( )を果たす、独立した一番大きな臓器です。
皮膚, 境界機能
36
皮膚は他の( )との調和・協調性が特に大きく、( )の状態から他の臓器の状態が推測できるほど密接につながっています。
臓器, 皮膚
37
皮膚は( )に直結していて、様々な( )作用が働くことから「皮膚は第二の( )」とも呼ばれています。
脳, 生理, 脳
38
美肌のための10箇条 ①( )の歪みを矯正し、正しい( )を保つこと。
骨格, 姿勢
39
美肌のための10箇条 ②( )環境が整えられていること。
熟睡
40
美肌のための10箇条 ③( )のバランスが正常であること。
ホルモン
41
美肌のための10箇条 ④( )のバランスが取れていること。
栄養
42
美肌のための10箇条 ⑤( )生活をすること。
規則正しい
43
美肌のための10箇条 ⑥適度な( )が出来ていること。
運動
44
美肌のための10箇条 ⑦皮膚を( )にすること。
清潔
45
美肌のための10箇条 ⑧外気の刺激から肌を( )・( )すること。
保湿, 保温
46
美肌のための10箇条 ⑨( )を溜めないようにすること。
ストレス
47
美肌のための10箇条 ⑩( )であること。
陽気
48
①〜⑤を解答せよ
表皮, 真皮, 皮下組織, ターンオーバー, エラスチン
49
①〜④を解答せよ
角質層, 顆粒層, 有棘層, 基底層
50
①〜⑤を解答せよ
天然保湿因子, 細胞間脂質, ランゲルハンス細胞, メラノサイト, 自由神経終末
51
①〜⑩を解答せよ
メルケル触盤, ムコ多糖, 皮脂腺, マイスナー小体, 静脈, ルフィニ小体, アポクリン汗腺, リンパ管, クラウゼ小体, パチニ小体