問題一覧
1
前8世紀 ⬛︎時代・・・有力諸候の覇者が周王を支え、秩序維持 ⬛︎の歴史書「⬛︎」に由来
春秋, 孔子, 春秋
2
前5世紀後半 秩序喪失、諸侯が王を自称 →坑争 ⬛︎時代・・・⬛︎の風潮 共通する政策:官僚を地方へ派遣→中央との関係を強化
戦国, 下克上
3
斉・・・黄河下流域、塩業で栄える 楚・・・長江流域の文化圏に拠る 燕・・・採集を生業とした東北文化に 趙・・・遊牧民族の戦術を取り込む 秦・・・「⬛︎」が後に中国統一 →⬛︎(上記5カ国に魏・韓を合わせた7国)
始皇帝, 戦国の七雄
4
「中国」意識・・・みずからを文化の中心とする →生活習慣の異なる他者を「狄」とさげすむ ⬛︎と結合
華夷思想
5
⬛︎の普及による社会変化 ・・春秋時代に出現、戦国時代に拡大
鉄器
6
文字の記録・・・木や竹を細長く裁断した⬛︎・竹簡
木簡
7
⬛︎の普及 →農業・手工業の発展→商取引の仲立ちに必要
青銅貨幣
8
⬛︎の出現 ↑諸王が、国のまとめ方などのアドバイスを求めた 個人の能力を重視する中で、思想などを生かして社会的評価を得ようとする人々
諸子百家
9
⬛︎:春秋時代の⬛︎が祖・・・周代の徳による統治を理想→礼の実践を通して肉親愛を社会秩序に拡大
儒家, 孔子
10
戦国時代の⬛︎(⬛︎)・⬛︎(⬛︎)に継承
孟子, 性善説, 筍子, 性悪説
11
⬛︎:法による賞罰を基本的な政治的手段とする考え
法家
12
⬛︎:儒家の「仁」を差別愛として非難。 無差別・平等の愛(兼愛)を説いた。
墨家
13
⬛︎:⬛︎:⬛︎の考え 天の道に従うこと(⬛︎)を説く 儒家の考えのような人の手でつくられた秩序を批判
道家, 老子, 荘子, 無為自然
14
縦横家・・・秦に対抗した六国同盟「⬛︎」 それぞれ個別に秦と同盟「⬛︎」
合従策, 連衡策
15
前221年 戦国の七雄の1国であった⬛︎が中国を統一する
秦
16
秦が中国を統一したのちに、「王」より上位の称号「⬛︎」を名乗る
皇帝
17
前209年 【⬛︎・⬛︎】の乱
陳勝・呉広
18
前202年核下の戦い ・故事成語→⬛︎の由来(敵に囲まれ、孤立している状態) ・⬛︎が工程となり、漢王朝を建国
四面楚歌, 劉邦
19
前154年【⬛︎】の乱
呉楚七国
20
前141年 ⬛︎が皇帝に即位
武帝
21
8年 ⬛︎が漢の皇帝を廃止して⬛︎建国
王莽, 新
22
18年 ⬛︎の乱
赤眉
23
25年 ⬛︎により漢王朝復興
光武帝
24
184年 ⬛︎の乱
黄布
25
208年 ⬛︎の戦い ⬛︎vs⬛︎の連合軍 →⬛︎の構想による天下三分
赤壁, 曹操, 孫権𨥫備, 諸葛亮孔明
26
220年 →⬛︎、⬛︎、⬛︎の三国が立つ「三国時代」
魏, 呉, 蜀