暗記メーカー
ログイン
血液(過去問)
  • 🈂️

  • 問題数 34 • 8/3/2023

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    赤血球の働きは?

    エ)酸素の運搬

  • 2

    白血球の働きは?

    ア)細菌など異物の排除

  • 3

    血小板の働きは?

    オ)止血

  • 4

    赤血球特徴として誤っているもの

    イ)ヘモグロビン値15g/dl以下が貧血と定義されている

  • 5

    白血球の特徴として誤っているもの

    エ)Tリンパ球(T細胞)は抗体産生

  • 6

    貧血の診断に用いられる検査はどれ

    ウ)ヘモグロビン濃度

  • 7

    血漿には含まれているが血清には含まれないものはどれ

    オ)フィブリノーゲン

  • 8

    成人で骨髄液を採取するために骨髄穿刺を行う部位を2つ!

    ア)腸骨, イ)胸骨

  • 9

    以下の正常値のうち正しいもの3つ選べ

    イ)ヘモグロビン 13〰️16g/dL, エ)白血球数 3500〰️8000/μL, カ)血小板数 15万〰️30万/μL

  • 10

    血球が減ることによる症状の組み合わせとして正しいものはどれ

    イ)赤血球減少…動悸

  • 11

    不足すると貧血になるもの2つ!

    イ)鉄, ウ)ビタミンB12

  • 12

    赤血球輸血ができる組み合わせ3つ!

    ア)輸血製対 O型→患者 B型, イ)輸血製対 A型→患者 A型, エ)輸血製対 A型→患者AB型

  • 13

    貧血性疾患の初見として鉄欠乏性貧血に当てはまるもの3つ

    イ)スプーンネイル, オ)小球性貧血, キ)フェリチン低値

  • 14

    貧血性疾患の初見として、巨赤芽球性貧血に対して当てはまるもの2つ!

    ウ)ハンター舌炎, カ)ビタミンB12欠乏

  • 15

    自己免疫性溶血性貧血について当てはまるものはどれ

    ア)クームス試験陽性(自己赤血球に対する抗体の検出)

  • 16

    再生不良性貧血について当てはまるもの

    エ)骨髄の著名な低形成

  • 17

    入院中の患者さんに赤血球輸血をすることになった。あなたが今日の担当看護師である。あなたの看護、対応として誤っている行動はどれか。

    オ)輸血開始後ナースステーションに戻り、次の業務を確認した。輸血が終わる2時間後に状態を観察することになった

  • 18

    二次止血で重要なものはどれか

    ウ)フィブリン

  • 19

    自己免疫性血小板減少性紫斑病の症状として少ないものはどれ

    イ)関節内出血

  • 20

    血友病について誤っているものはどれ

    エ)血小板減少を伴う

  • 21

    血管内播種性凝固(DIC)について正しいもの2つ!

    ア)原因となっている基礎疾患の治療が最も大切である, ウ)急性前骨髄性白血病に合併しやすい

  • 22

    急性骨髄性白血病の症状、初見として誤っているもの

    イ)骨盤中の白血病細胞(芽球)が12%以上

  • 23

    急性骨髄性白血病に対する抗がん剤治療の経過で出現しやすい症状3つ選べ

    ア)口内炎, エ)発熱, オ)食欲不振

  • 24

    慢性骨髄性白血病について誤っているもの選べ

    ウ)白血病裂孔を認める

  • 25

    骨髄異形成症候群について正しいもの

    ウ)骨髄穿刺で診断する

  • 26

    悪性リンパ腫について正しいものはどれか

    ウ)びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)は、治療の目標は治癒である

  • 27

    悪性リンパ腫のB症状に該当するのはどれ?3つ選べ

    ウ)体重減少, エ)盗汗(ひどい寝汗), オ) 発熱

  • 28

    悪性リンパ腫の治療として最も重要なのはどれ

    オ)化学療法(抗がん剤)

  • 29

    多発性骨髄腫の血液検査で高値を示すのはどれ

    ア)ガンマグロブリン

  • 30

    多発性骨髄腫の症状における、CRAB症状に該当しないものはどれ

    ウ)発熱

  • 31

    造血幹細胞移植の適応となる患者2人選べ

    ア)急性骨髄性白血病に抗がん剤治療を行い半年後に再発した患者(44歳男性), エ)急性リンパ性白血病の治療を開始したが、効果が思わしくない患者(17歳)

  • 32

    造血幹細胞移植を受ける立場の人の名称として正しいものはどれか

    ウ)レシピエント

  • 33

    造血幹細胞移植後の移植片対宿主病(GVHD)で侵されやすい臓器はどれか3つ選べ

    ア)肝臓, イ)皮膚, オ)消化管

  • 34

    アドバンスケアプランニングの概要として合致するものはどれ

    エ)今後の治療や過ごし方について自分の思いを家族や医療者と繰り返し話し合う過程のこと