問題一覧
1
穴の開いた曲面の表現が「しにくい」のはどちらか?
パラメトリック曲面
2
3dsMAXにおいて投げ縄選択の事を何と呼ぶか?
ラッソ選択
3
屈折率が1.0なのはどれか?
空気
4
ボックスプリミティブを作る時、どのビューで作るのが望ましいか?
トップビュー
5
カメラのレンズ絞りのように光を調整する役割を人間の目ではどの部分で行われるか?
瞳孔
6
3dsMAXのレイズモディファイアで作れるオブジェクトは次のどれか?
回転体
7
画像を拡大縮小したり、撮影したアナログ画像を映像素子内でピクセル値を決める際にそのピクセルに最も近い値をその色とするというアルゴリズムはどれか?
ニアレストネイバー
8
レンダリングにおいて視点とポリゴンの法線がなす角が鈍角の場合、レンダリング対象から外す手法を何というか?
バックフェースカリング
9
著作権法の整備はなんの発展を目的としているか?
文化
10
次のうち、CGの中で太陽の光を模しているものはどれか?
平行光源
11
複数のメッシュオブジェクトをまとめて選択するために有効なコマンドはどれか?
グループ
12
Vertexとは3DCGの世界では何のことか?
頂点
13
前方クリッピング平面と広報クリッピング平面に囲まれていて透視投影の場合はそのボリュームはどちらになるか?
四角錐台
14
y=f(x)であらわされる関数は次のどれか?
陽関数
15
透明なコップなどに光が投下して床やテーブルに集光される現象を何と呼ぶか?
コースティクス
16
ペンギンなどの有機的なキャラクターをサブディビジョンサーフェースを使ってモデリングする際、可愛くなるコツはどれか?最も重要なものを選びなさい。
直線的な頂点の並びを避け、カーブを描くように並べる
17
4つのピクセルに囲まれた中の色を平均を取って決めるのはどのアルゴリズムか?
バイリニア補完
18
光線追跡法とも呼ばれ、視線からレイ(光線)を逆計算し、反射屈折なども表現できるレンダリング手法はどれか?
レイトレーシング
19
制御点があるのはどちらか?
ベジェ曲線
20
カメラがとらえた映像を画面のどこにどの部分を表示するか変換することを何と呼ぶか?
ビューポート変換
21
次の中で画面のピクセルごとに奥行き方向の距離をデータとして持ち、隠面消去などの処理を行うのはどれか?
Zバッファ法
22
プリミティブを作る時にセンチメートルで指定したい。カスタマイズのどれを修正すればいいか?
単位設定
23
3DCGにおいてポリゴンの「再分割曲面」のことを何というか?
サブディビジョンサーフェース
24
プリミティブを作る時にセンチメートルで指定したい。カスタマイズのどれを修正すればいいか?
単位設定
25
レイズを行ったときにポリゴンが黒くなることがある。これはどういう状態か?
ポリゴンが裏返っている
26
3dsMAXのパースビューの投影方法はつぎのどれか?
投資投影
27
パラメーターを入れることで表現できるのはどちらか?
パラメトリック曲線
28
マンデルブロ集合やジュリア集合など自己相似性を利用したCG表現を何というか?
フラクタル
29
選択したポリゴンをあるボタンを押すことによって拡張することが出来る。どれを押せばよいか?
グロー選択
30
CSG表現のようなプリミティブの和集合、積集合、差集合は3dsMAXのどの機能で実現できるか?
ブーリアン演算
31
AIMoveToノードの出力ノードのSuccessピンはどういう時に出力されるか?
Pawnが目的地に到達したら
32
3Dオブジェクトをレンダリングする際にカメラからの距離によってポリゴン数を変更することを何というか?
LOD
33
編集可能スプラインの編集モードで頂点を選択状態で角を「丸く」するのはどれか?
フィレット
34
群衆アニメーションのまたの名を何と呼ぶか?
フロックアニメーション
35
3dsMAXに搭載されているAronordより前の標準レンダラーはどれか?
スキャンライン
36
マテリアルのつやを上げるにはどれを使うべきか?
鏡面反射光レベル
37
暗部の明部のピクセルがつぶれてしまうのを露出暗めと普通と明るめの画像をミックスして作りだす画像を何と呼ぶか?
HDR画像
38
AIでキャラクターを動かすのにその動ける範囲を設定するには次のどのボリュームが居るか?
NavMeshBoundsVolume
39
シェーディングのシェードは日本語ではどちらか?
陰
40
3dsMAXのような3DCGソフトのモデル表現は次のどれか?
サーフェースモデル
41
3dsMAXのレイズモディファイアで作れるオブジェクトは次のどれか?
回転体
42
マンセル表色系の3つの要素は色相、彩度、あとひとつはなにか?
明度
43
メッシュの表面上をクリックするたびに一つずつ頂点を増やせるのはどれか?
カット
44
誤って不要なメッシュオブジェクトに触らないようにする実施するコマンドはどれか?
フリーズ
45
人間の視野に近い視野角をもつレンズの焦点距離は次のどれか?
50mm
46
JPEGのような圧縮した画像をもとの非圧縮状態に戻せない方式を何と呼ぶか?
非可逆圧縮
47
鳥の脚のように4本指の形態を何と呼ぶか?
三前趾足
48
屈折率が1.0なのはどれか?
空気
49
カメラがとらえた映像を画面のどこにどの部分を表示するか変換することを何と呼ぶか?
ビューポート変換
50
スポットライトはコーン状に光の向きと範囲を制限できるが、これが無制限で360度度の方向にも照射するとなるとどの光源になるか?
点光源
51
穴の開いた曲面の表現が「しにくい」のはどちらか?
パラメトリック曲面
52
AIControllerを持っているPawnを目的のアクタの位置まで動かすノードは次のうちどれか?
AI MoveTo
53
AIControllerをキャラクターに設定するプルダウンはクラスのデフォルトのどのカテゴリに存在するか?
Pawn
54
レンダリングの内部手順として下の???には何が入るか? 投資投影 → ??? → シェーディング → 効果付加
隠面消去
55
編集可能スプラインの編集モードにおいて一辺の頂点数を「分割」ボタンで追加できるのはどの選択モードか?
セグメント
56
いわゆる光の3原色は次のどちらか?
加法混色
57
オブジェクト自体がもつ色は次のうちどれか?
拡散反射光
58
Vertexとは3DCGの世界では何のことか?
頂点
59
講評する際にペンネームにするか本名にするかの権利はどれか?
氏名表示券
60
シェーディングのシェードは日本語ではどちらか?
陰
61
Bスプライン曲線の頂点に重みを付けることでどれになるか?
NURBS曲線
62
3Dモデルの表現をすべて立方体で表現してボリューム感を見せる技術はどれか?
ボクセル
63
ディファイアのスタックをまとめるオペレーションは次のどれか?
集約
64
マテリアルのつやを上げるにはどれを使うべきか?
鏡面反射光レベル
65
オブジェクト自体がもつ色は次のうちどれか?
拡散反射光
66
パンチをするアニメーションでパンチをする前に脇を占めて腕を引く動作を何と呼ぶか?
予備動作
67
よりきれいなハイライトが表現できるシェーディング技法はどれか?
フォンシェーディング
68
他のMAXファイルから3Dメッシュを取り込むにはどのコマンドを使うか?
合成
69
パラメーターを入れることで表現できるのはどちらか?
パラメトリック曲線
70
Bスプライン曲線の頂点に重みを付けることでどれになるか?
NURBS曲線
71
つぎのうち「望遠レンズ」と呼べるのはどの焦点距離か?
200mm
72
2値画像など色が少ない状態で斜め線を引くとガタガタになる現象を何と呼ぶか?
エイリアシング
73
3dsMAXのような3DCGソフトのモデル表現は次のどれか?
サーフェースモデル
74
掃引体(スイープ表現)を3dsMAXの機能で作るとしたらどれを使うべきか?
ロフト
75
物体そのものの色を表し石膏像の表面のようにどの方向から見ても同じ色を何と呼ぶか?
拡散反射光
76
いわゆる光の3原色は次のどちらか?
加法混色
77
ターボスムーズ(サブディビジョンサーフェース)をかけてモデリングするうえで注意すべき点はどれか?
なるべく四角形ポリゴンで作る
78
3dsMAXに搭載されているAronordより前の標準レンダラーはどれか?
スキャンライン
79
[object Object] このような等角投影法を使った図を何と呼ぶか?
アイソメトリック図
80
モデリング座標→?→カメラ座標→投影変換→ビューポート変換→画面上に表示 上の流れはビューイングパイプラインを表しているが?には何が入るか?
ワールド座標
81
f(x、y)=0 と表現する関数は次のどれか?
陰関数
82
CSG表現のようなプリミティブの和集合、積集合、差集合は3dsMAXのどの機能で実現できるか?
ブーリアン演算
83
3dsMAXなどのDCCツールで複数の頂点をいっぺんに選択するためにドラッグして四角い選択範囲を作り、複数選択する手法を何と呼ぶか?
マーキー選択
84
カメラのレンズ絞りのように光を調整する役割を人間の目ではどの部分で行われるか?
瞳孔
85
よりきれいなハイライトが表現できるシェーディング技法はどれか?
フォンシェーディング
86
3Dスキャナで物体をスキャンした際にノイズによってギザギザな表面を滑らかにする技術は次のうちどれか?
平滑化
87
ボックスプリミティブを作る時、どのビューで作るのが望ましいか?
トップビュー
88
メタボールの表現を一般化したものは次のうちどれか?
陰関数表現
89
オブジェクト自体がもつ色は次のうちどれか?
拡散反射光
90
制御点があるのはどちらか?
ベジェ曲線
91
屈折はどっち?
リフラクション
92
飛行機の胴体など回転体を作るモディファイアはどれか?
レイズ
93
透明なコップなどに光が投下して床やテーブルに集光される現象を何と呼ぶか?
コースティクス
94
パノラマ写真のように複数の写真をつなぎ合わせる技術を何というか?
イメージモザイキング
95
アナログからデジタルに変換する処理を何と呼ぶか?
A/D変換
96
ボックスプリミティブを作る時、どのビューで作るのが望ましいか?
トップビュー
97
モデリング座標→?→カメラ座標→投影変換→ビューポート変換→画面上に表示 上の流れはビューイングパイプラインを表しているが?には何が入るか?
ワールド座標
98
直接的な光でなく物体に反射してオブジェクトを照らす明かりは次のうちどれか?
環境光
99
掃引体(スイープ表現)を3dsMAXの機能で作るとしたらどれを使うべきか?
ロフト
100
メッシュの表面上をクリックするたびに一つずつ頂点を増やせるのはどれか?
カット