問題一覧
1
問題 23 特発性三叉神経痛について正しいのはどれか
3.罹患枝は第 2 枝が多い。
2
問題 24 脳腫瘍による顔面痛の随伴症状でないのは
2.皮膚知覚過敏
3
問題 25 巨細胞性動脈炎(側頭動脈炎)の所見で正しい のはどれか。
2.咀嚼で増悪する。
4
問題 26 次の文を読み問題に答えよ。「57 歳女性。この ところ、1 日に数回だが右の奥歯の上に激痛を感じる。 虫歯かと思い歯医者に行ったが特に問題はないとの事。 心配になり脳外科で MRI を取ったが特に問題はなかった。 他に全身症状なども見られない。」 考えられる疾患はどれか。
2.典型的(特発性)三叉神経痛
5
問題 27 次の文を読み以下の問いに答えよ。 「34 歳女性。2 年前にインプラント手術を行ってから、 顔面痛と歯痛が出現するようになった。その後の歯科や 口腔外科で治療を受けるが奏功せず、X線に異常もない。 痛みは持続性で時折増悪し、痛みによる睡眠不足でも悩 んでいる。ス取れるがあったり疲れると増悪する。」 考えられる疾患はどれか。
2.非定形型顔面痛(持続性続発性顔面痛)
6
問題28 典型的三叉神経痛の特徴でないのはどれか
1.痛みは奥で響くような鈍痛である。
7
問題29 持続性特発性顔面痛の所見はどれか
3.気候の変化に影響を受ける。
8
問題30 三叉神経の機能はどれか
4.顔面の知覚
9
問題 32 星状神経節ブロックが用いられる頻度が高い のはどれか。
2.顔面神経麻痺
10
問題 末梢性顔面神経麻痺に有効な神経ブロックは どれか。
4.星状神経節ブロック
11
問題 33 末梢性顔面神経麻痺でみられる症状はどれか。
4.味覚障害
12
問題34 「49歳の男性。左耳痛で始まり、その後に外耳 道、耳介周辺に水疱がみられ、同側の顔面が麻痺した。」 最も考えられる疾患はどれか。
4.ラムゼイハント症候群
13
問題35 眼瞼下垂をきたさないのはどれか
1.顔面神経麻痺
14
問題36 聴神経鞘腫でみられにくいのはどれか。
2.嗅覚異常
15
問題37 星状神経節ブロックの適応でないのはどれか。
4.片側顔面けいれん
16
問題38 ラムゼイハント症候群で正しい記述はどれか。
1.顔面神経麻痺が起こる。
17
問題 40 55 歳の女性。数日前から右耳痛があり、今朝 から右顔面神経麻痺とめまいが出現したため来院した。 身長160cm、体重52kg。体温36.8℃。両側の鼓膜に異常 を認めない。 血液所見:赤血球420 万、白血球6,000。CRP 0.3mg/dL。 オージオグラムでは右耳に中等度の感音難聴を認める。 初診時の右耳介は赤くはれている。その他に神経症状を 認めない。 患者への説明として正しいのはどれか。
3.「ウイルスが原因です」
18
問題41ベル麻痺について誤っているのはどれか。
1.発症は緩慢に起こる。
19
問題42 末梢性顔面神経麻痺の症状はどれか
3.麻痺性兎眼
20
問題43 中枢性神経麻痺で運動可能な部位はどこか。
1.前額部