暗記メーカー
ログイン
染色法の選択
  • RH

  • 問題数 36 • 4/21/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    膠原線維の染色法

    アザン染色, マッソントリクローム染色

  • 2

    弾性線維の染色法

    エラスチカヴァンギーソン染色, オルセイン染色, ビクトリア青染色

  • 3

    細網線維・基底膜の染色法

    渡辺の鍍銀法, PAM染色

  • 4

    グリコーゲン、中性粘液、基底膜などの染色法

    PAS染色

  • 5

    酸性粘液、軟骨基質の染色法

    アルシアン青染色, トルイジン青染色

  • 6

    中性脂肪の染色法

    ナイル青染色, ズダンⅢ染色, オイル赤染色, ズダン黒B染色

  • 7

    核酸の染色法

    フォイルゲン反応, メチル緑・ピロニン染色

  • 8

    線維素(フィブリン)の染色法

    PTAH染色

  • 9

    Fe3+を証明する染色法

    ベルリン青染色

  • 10

    カルシウムの染色法

    コッサ反応

  • 11

    リポフスチンを証明する染色法

    マッソンフォンタナ染色, シュモール染色, PAS染色, チールネルゼン染色

  • 12

    メラニン前駆体の染色法

    ドーパ反応

  • 13

    メラニンを証明する

    マッソンフォンタナ染色, シュモール染色

  • 14

    神経内分泌顆粒を証明する

    マッソンフォンタナ染色, グリメリウス染色

  • 15

    クルチッキー細胞の染色法

    グリメリウス染色

  • 16

    膵島A細胞の染色法

    グリメリウス染色

  • 17

    アミロイドを証明する染色法

    コンゴ赤染色, トルイジン青染色

  • 18

    髄鞘とニッスル小体を証明する染色法

    クリューバーバレラ染色

  • 19

    神経原線維を証明する染色法

    ボディアン染色

  • 20

    神経膠線維を証明する染色法

    ホルツァー染色

  • 21

    TP菌(梅毒原因菌)の染色法

    ワルチンスタリー染色

  • 22

    クリプトコッカスの証明

    ムチカルミン染色

  • 23

    結核菌の染色法

    チールネルゼン染色

  • 24

    ピロリ菌の染色法

    ギムザ染色, ワルチンスタリー染色

  • 25

    B型肝炎(HBs抗原)の証明

    オルセイン染色, ビクトリア青染色

  • 26

    結合組織(膠原線維)と筋肉を染め分ける

    アザン染色, マッソントリクローム染色, エラスチカヴァンギーソン染色

  • 27

    血管(弾性線維)を証明する染色法

    エラスチカヴァンギーソン染色, オルセイン染色, ビクトリア青染色

  • 28

    細胞基底膜を染める染色法

    PAS染色, PAM染色, アザン染色, マッソントリクローム染色

  • 29

    酸性粘液多糖類を証明する染色法

    アルシアン青染色, トルイジン青染色

  • 30

    硝酸銀液を用いる

    グリメリウス染色, ワルチンスタリー染色

  • 31

    アンモニア銀液を用いる

    渡辺の鍍銀法, マッソンフォンタナ染色

  • 32

    メセナミン銀液を用いる

    PAM染色, グロコット染色

  • 33

    プロテイン銀液を用いる

    ボディアン染色

  • 34

    60℃の加温が"必要ない"銀液を使用する染色法

    渡辺の鍍銀法, マッソンフォンタナ染色

  • 35

    6〜8μmの切片が適切である

    渡辺の鍍銀法

  • 36

    1〜2μmの切片が適切である

    PAM染色