暗記メーカー
ログイン
計算システム基礎
  • もじ

  • 問題数 58 • 7/22/2024

    記憶度

    完璧

    8

    覚えた

    23

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    comp1 問1 信号について、正しい物を選べ 1. analogデータは連続データのことである 2. digitalデータは連続データのことである 3. analogデータは離散データのことである 4. digitalデータは離散データのことである

    1.4

  • 2

    穴埋め問題 「1 bitの値は (a) つある。1 byteは (b)-bitの列である。」 1. (a): 1, (b): 2 2. (a): 2, (b): 4 3. (a): 2, (b): 8 4. (a): 1, (b): 4

    3

  • 3

    穴埋め問題 「octal notation(8進数)では、1桁の範囲は (a) から (b) まで。hexadecimal notation(16進数)では、1桁の範囲は (c) から (d) まで。」 1. (a): 1, (b): 7 2. (a): 1, (b): 8 3. (a): 0, (b): 7 4. (a): 0, (b): 8 5. (c): 1, (d): 16 6. (c): 0, (d): F 7. (c): 0, (d): 16 8. (c): 1, (d): F

    3.6

  • 4

    単位について、正しい物を選べ 1. 1 nano < 1 pico < 1 micro < 1 milli 2. 1 pico < 1 nano < 1 micro < 1 milli 3. 1 kilo < 1 mega < 1 giga < 1 tera < 1 peta 4. 1 mega < 1 tera < 1 giga < 1 exa

    2.3

  • 5

    問2 色の表現について、正しい物を選べ 1. RGB hexadecimal表記では、#00FF00はlime色を示す 2. RGB hexadecimal表記では、#00FF00はyellow色を示す 3. RGB表記では、(100%, 100%, 100%)はblack色を示す 4. RGB表記では、(0%, 0%, 0%)はblack色を示す

    1.4

  • 6

    問3 OSのGUIが標準に提供するコントロールを選択せよ 1. push button (command button) 2. database 3. user list 4. radio buttons

    1.4

  • 7

    問4 正しいものを選択せよ 1. 携帯端末向けのソフトウェアは、desktop向けのソフトウェアと違って、フルスクリーンモードをよく使用する 2. Desktop向けのソフトウェアは、携帯端末向けのソフトウェアと違って、フルスクリーンモードをよく使用する 3. Desktop向けのソフトウェアは、携帯端末向けのソフトウェアと違って、面積が大きいコントロールをよく使用する 4. 携帯端末向けのソフトウェアは、desktop向けのソフトウェアと違って、面積が大きいコントロールをよく使用する

    1.4

  • 8

    問5 ゲームソフトウェアのGUIは他のソフトウェアのGUIより「immersive」である。 「immersive」の意味に該当するものを選択せよ 1. 使い易い 2. 使い難い 3. ゲームの個性に合う 4. 背景の色はやや暗い

    3

  • 9

    comp3 問1 穴を埋めよ (全文字は小文字) (1)「GUI」の意味は:... (2)「HCI」の意味は:...

    graphical user interface human-computer interaction

  • 10

    問2 GUIとHCIの関係について、正しいものを選択せよ 1. HCIはGUIの方法の一種 2. GUIはHCIの方法の一種 3. WebpageはHCIの環境 4. WebpageはGUIの環境

    2.3

  • 11

    問3 Browserとwebpageの関係について、正しいものを選択せよ 1. テレビ放送と比べると、browserは「番組」 2. テレビ放送と比べると、browserは「テレビ(物)」 3. テレビ放送と比べると、webpageは「番組」 4. テレビ放送と比べると、webpageは「テレビ(物)」

    2.3

  • 12

    問4 穴を埋めよ (全文字は小文字) ユーザーを中心に置くinterfaceの作成の流れを以下に示す。 (1) Step 1: ... the interface (2) Step 2: ... the interface (3) Step 3: ... the test data (4) Step 4: go ... to Step 1

    design test analyse back

  • 13

    問5 HCIに対して、social interactionsに該当するものを選択せよ 1. 記号 (symbols) 2. 文字 (characters) 3. 計算機の性能 (performance) 4. 色 (colours)

    1.2.4

  • 14

    comp sys 4 問 1 GUIの設計原理「legible」に該当するものを選択せよ 1. 書体(フォント)の種類 2. 言語 3. 色の使用 4. システムの機能

    1.2.3

  • 15

    問 2 GUIの設計原理「redundancy」に該当するものを選択せよ 1. 書体(フォント)の種類 2. 色の使用 3. 確認させること 4. 再確認させること

    3.4

  • 16

    問 3 HCIの場合、「アクセシビリティ」に関するものを選択せよ 1. 色の違いをよく見えない 2. 違う色を見る 3. 通信速度が遅い 4. 電波の混信

    1.2

  • 17

    問 4 アクセシビリティと技術について、正しいものを選択せよ 1. PDFの使用は望ましくない 2. PDF/UAは使用すべき 3. HTMLはアクセシビリティに向かない 4. プログラミングはアクセシビリティに向かない

    2

  • 18

    comp sys 5 問 1 「least privilege」原理に該当するものを選択せよ 1. 全ユーザに高権限を与える 2. ユーザに単純な操作しかさせない 3. できるだけユーザに権限を与えない 4. アドミニストレータのアカウントを設定しな

    3

  • 19

    問 2 Sandboxingについて、正しいものを選択せよ 1. 砂場のように子供向けのモード 2. 砂場のように、「外」を汚さないようにある 3. 仮想マシンは一つの実施方法である 4. 信頼しないプログラムの実行は応用である

    2.3.4

  • 20

    問 3 Sandboxingの考え方はプログラミングにもある。 その実装の方法について正しいものを選べ 1. ファイル操作を一切許可しない 2. 変数などへのアクセスを細かくに宣言する 3. main関数以外に関数を使用しない 4. オブジェクト指向プログラミングの「カプセル化」原理が役立つ

    2.4

  • 21

    問 4 オープンソースのソフトウェアについて、正しいものを選べ 1. オープンソースの意味は「無償で取得可能」である 2. オープンソースの意味は誰でもソースコードを確認できること 3. 中身が見えるため、オープンソースになっているソフトウェアのセキュリティが低い 4. 中身が見えないため、安心ができる(→ Security by secrecyが有効)

    2

  • 22

    問 5 「Asymmetric cryptography」という暗号化の方法について正しいものを選べ 1. 各々のユーザは一つの鍵を持つ 2. 各々のユーザは二つの鍵を持つ 3. ユーザが持つ鍵を他のユーザに公開しない 4. ユーザが持つ鍵を宛先のユーザのみに公開する

    2

  • 23

    comp sys 6 問 1 Programmingは 1. hardwareを設計すること 2. softwareを作ること 3. プログラムを書くこと 4. 計算機を設計すること

    2.3

  • 24

    問 2 正しい物を選べ 1. Compilerはsystem softwareである 2. Debuggerはuser softwareである 3. Final Fantasy XIIはuser softwareである 4. Calculator (電卓)はsystem softwareである

    1.3

  • 25

    問 3 Reverting machine code (reverse engineering)は 1. machine codeを元のソースコードに変換すること 2. machine codeをコンパイルすること 3. ソースコードをコンパイルすること

    1

  • 26

    問 4 The Loader: 順番を直せ 並べ替え (1) Registers初期化 (2) プログラムをMain memoryにコピー (3) Jump to entry point (4) プログラムargumentsをスタックにコピー (5) Validation (memory, 権限など)

    5.2.4.1.3

  • 27

    comp sys 7 問 1 Buffer overflowについて、正しいものを選べ 1. 原則、「入れ物」が小さ過ぎる問題から発生する 2. 影響はデータの一部が失われるだけである 3. C言語では存在する問題が、他の言語では存在しない 4. メモリ容量は限られているため、不可欠な問題である

    1

  • 28

    問 2 Buffer overflowの対策について、正しいものを選べ 1. 「入れ物」のサイズを無限にする 2. 「入れ物」のサイズを具体的に宣言する 3. 入力を制限する 4. 出力を制限する

    3

  • 29

    問 3 SQL injectionについて、正しいものを選べ 1. この攻撃を実施するためには、メモリの操作などのような高度なスキルが必要である 2. Webページをアクセスして、比較的に簡単にできる攻撃である 3. 整数を扱う関数が弱点である 4. 文字列を扱う関数が弱点である

    2.4

  • 30

    問 4 SQL injectionの対策について、正しいものを選べ 1. 仕方がなく、SQLデータベースの使用を遠慮するしかない 2. データベースのサーバを使用しなければ、この問題は発生しない 3. 入力されたデータを確認してからデータベースサーバに処理させる 4. 入力されたデータを「escape」してからデータベースサーバに処理させる

    2.3.4

  • 31

    問 5 セキュリティ対策について、正しいものを選べ 1. プログラミング言語の選択は重要である 2. プログラミング言語の機能「型宣言」を使うべき 3. 可能であればプログラミング言語の機能「ポインタ」の使用を避けるべき 4. メモリの確保や操作を直接にした方が望ましい

    1.2.3

  • 32

    comp sys 8 問 1 正しい通信速度の順番を選択せよ 1. Satellite > Fiber-optic > DSL > Dial-up 2. Fiber-optic > Satellite > DSL > Dial-up 3. Fiber-optic > DSL > Satellite > Dial-up 4. Fiber-optic > DSL > Dial-up > Satellite

    3

  • 33

    問 2 正解です 1 / 1 点 正しい順番を選択せよ。 「a -> b」の意味は「aはbより早く開発された」 1. WWW -> E-mail -> Telnet -> Arpanet 2. Arpanet -> WWW -> Telnet -> E-mail 3. Arpanet -> Telnet -> E-mail -> WWW 4. Arpanet -> E-mail -> Telnet -> WWW

    3

  • 34

    問 3 IP addressは、 1. ネットワークに接続されている機器を識別するためである 2. サーバ間の通信専用である 3. E-mailの宛先を決めるためである 4. Internet上の暗証方法である

    1

  • 35

    問 4 Protocol layersに関するマッチング問題 A群 1 Layer 1 (ハードウェア側) 2 Layer 2 3 Layer 3 4 Layer 4 5 Layer 5 (ソフトウェア側) B群 01 Ethernet, WLAN, etc. 02 TCP, UDP protocols 03 HTTP, FTP, etc. 04 電気信号 05 IP protocol

    4.1.5.2.3

  • 36

    問 5 E-mailについて、正しい物を選べよ 1. UserがPOPサーバに接続して、メールを受信する 2. UserがPOPサーバに接続して、メールを送信する 3. UserがSMTPサーバに接続して、メールを受信する 4. UserがSMTPサーバに接続して、メールを送信する

    1.4

  • 37

    comp sys 9 問 1 Parallel processing (並列処理)は、 1. 複数のプログラムを同時に実行すること 2. 複数の命令を同時に実行すること 3. 複数のデータを同時に処理すること 4. 命令を一個ずつ実行すること

    1.2.3

  • 38

    問 2 Instruction pipelineの中に、 1. 複数のプロセッサが入っている 2. 複数の命令が入っている 3. 複数のデータが入っている

    2

  • 39

    問 3 Instruction pipelineのステージの順番を直せよ 並べ替え (1) Stage D (2) Stage C (3) Stage E (4) Stage I (5) Stage F

    4.1.5.3.2

  • 40

    問 4 現代のCPUは複数のコアを含んでいる。CPU当たりに、コアの個数を選択せよ 1. ≤ 2 2. ≤ 4 3. ≤ 32 4. ≤ 128

    4

  • 41

    comp sys 10 問 1 Requirementの特性を示す4単語consistency, validity, completeness, feasibilityを使って、該当する文の穴に埋めよ (全文字小文字) (1) Requirementの...特性は、requirementが現実的に実装できることを表す。 (2) Requirementの...特性は、requirementが顧客が依頼するシステムに関連することを表す。 (3) Requirementの...特性は、requirementから矛盾が発生しないことを表す。 (4) Requirementの...特性は、requirementに足りない情報がないことを表す。

    feasibility validity consistency completeness

  • 42

    問 2 ソフトウェア開発のuse case diagramについて、正しいものを選べ 1. プログラミングと直接に関係ある 2. オブジェクト指向プログラミングと関係ある 3. プログラムの機能を示す 4. プログラムのユーザの種類(役割)を示す

    3.4

  • 43

    問 3 ソフトウェア開発の場合の要件定義に含まれるものを選べ 1. ソフトウェアの目的 2. ユーザのプロフィール 3. ソフトウェアの機能 4. ソフトウェアの依存情報(外部データなど)

    1.2.3.4

  • 44

    問 4 説明文に該当するdesign considerationを入れよ (全文字小文字) (1) ...を実施するソフトウェアは、システムの機能を可能な限りに独立に開発する。 (2) ...を実施するソフトウェアは、開発された機能を他のソフトウェアに利用できる。 (3) ...を実施するソフトウェアは、OSやハードウェアに依存しない。 (4) ...を実施するソフトウェアは、十分簡単に新しい機能を追加することができる。

    modularity reusability portability extensib

  • 45

    comp sys 11 問 1 Web開発は「separation of concerns」を実装するという。 これに対して、正しいものを選べ ネットワーク階層の構成は「separation of concerns」を実装するという。 これに対して、正しいものを選べ 1. 理由はWeb開発用のプログラミング言語は複数あるから 2. 理由は応用は複数あるから 3. 理由は「内容」、「見た目」および「操作」を独立に定義するから 4. 理由はブラウザは複数あるから

    3

  • 46

    問 2 オブジェクト指向プログラミングのカプセル化は「information hiding」の例である。 なお、Relational database modelは他の例である。 これに対して、正しいものを選べ 1. 理由は、オブジェクト指向プログラミングのように、関係の定義は重要であるから 2. 理由は、ユーザはデータベースの物理的な構成を見えないから 3. 理由は、ユーザはデータベースの論理的な構成を見えないから 4. 理由は、データベースのユーザは人もプログラムもであるから

    2.3

  • 47

    問 3 オブジェクト指向プログラミングに対してのマッチング問題 (1) クラスからオブジェクトを作成すること (2) カプセル化 (3) 契約の宣言 1 ~ 3 を選択肢から選びます 選択肢 inheritance polymorphism interface information hiding instance

    instance information hiding interface

  • 48

    問 4 Procedure-oriented designに該当するものを選択せよ 1. これはオブジェクト指向プログラミングに該当する 2. 関数を基にする 3. 関数型プログラミングはこれを実装する 4. 関数を使うならこれに該当する

    2.3

  • 49

    comp sys 12 問 1 UMLはbehavioralとstructuralの観点からソフトウェアを構成することを可能にする。 これの意味に対して、正しいものを選べ 1. この場合、プログラムのクラスの定義は「structural」に該当する 2. この場合、プログラムのクラスの定義は「behavioral」に該当する 3. この場合、プログラムの実行の流れは「structural」に該当する 4. この場合、プログラムの実行の流れは「behavioral」に該当する

    1.4

  • 50

    comp sys 12 問 2 英単語「behaviour」と「structure」を使って適切に穴を埋めよ (1) Class diagramは...のことである。 (2) Sequence diagramは...のことである。 (3) Component diagramは...のことである。 (4) Use-case diagramは...のことである。

    structure behaviour structure behaviour

  • 51

    問 3 Creational patternsを選択せよ 1. Factory method 2. Adapter 3. Builder 4. Iterator

    1.3

  • 52

    問 4 Behavioral patternsを選択せよ 1. Command 2. Builder 3. Factory method 4. Iterator

    1.4

  • 53

    問 5 Structural patternsを選択せよ 1. Adapter 2. Iterator 3. Builder 4. Command

    1

  • 54

    問 1 穴を埋めよ (全文字小文字) System-level considerationsは(1)... management, (2)... controlと(3)... systemのことである。

    information process communication

  • 55

    問 2 三つのsystem-level considerationsの具体例を選択せよ A群 1 information management 2 process control 3 communication system B群 01 thread 02 standardization 03 pipes

    1.2 2.1 3.3

  • 56

    問 3 Information managementに対して、正しいものを選べ 1. ソフトウェアは情報を出力するときに基準に従うべき 2. ソフトウェアは情報を受信するときに基準に従うべき 3. ソフトウェアは情報を暗号化するときに基準に従うべき 4. ソフトウェアは情報を圧縮するときに基準に従うべき

    1.3.4

  • 57

    問 4 Threadについて、正しいものを選べ 1. Threadは実行ファイルのこと 2. Threadは実行されるプログラムの一部である 3. 並列処理を実装する方法である 4. Threadが多いほど、プログラムの実行時間が短い

    2.3

  • 58

    問 5 Software process modelsについてのマッチング問題 A群 1 順番通りにステップひとつずつ最後まで 2 プログラミングとtestingは同時 3 固く繰り返して開発する B群 01 agile 02 waterfall 03 iterative

    1.2 2.1 3.3