暗記メーカー
ログイン
3期末歴総
  • よつばんyotsuban

  • 問題数 64 • 2/1/2024

    記憶度

    完璧

    9

    覚えた

    24

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    保守派の西太后によって起こされたクーデターの名前をなんというか

    戊戌の政変

  • 2

    排外的な宗教的武術集団である義和団は何を唱えたか

    扶清滅洋

  • 3

    義和団に宣戦布告された列強は8カ国連合軍を結成して北京を占領した。これをなんというか

    義和団戦争

  • 4

    日露戦争における事態の発生の順番として2番目に当たるものを選べ

    旅順占領

  • 5

    ポーツマス条約における日本側の代表を答えよ

    小村寿太郎

  • 6

    日比谷焼打ち事件はなぜ起こったのか

    ロシアからの賠償金が得られなかったから

  • 7

    アメリカのフィリピン支配と日本の韓国保護が相互了解された協定を答えよ

    桂・タフト協定

  • 8

    漢城に初代統監を伊藤博文として置かれたのは

    統監府

  • 9

    高宗が1907年第二回万国平和会議に密使を送って窮状を訴えようとした事件をなんというか

    ハーグ密使事件

  • 10

    伊藤博文が暗殺されたきっかけとなる韓国の反日運動をなんというか

    義兵運動

  • 11

    幸徳秋水ら無政府主義者や社会主義者12名が死刑となった事件をなんというか

    大逆事件

  • 12

    オランダ支配下のインドネシア(第一次世界大戦前)では( )が結成され民族運動が盛んになっていった

    サレカット=イスラム

  • 13

    ベトナムでは( )らがフランスからの独立を目指すとともに日本へ留学生を派遣する( )を展開した ( )、( )という形で解答せよ

    ファン=ボイ=チャウ、ドンズー運動

  • 14

    第一次世界大戦で戦場となることが少なかったアジアやアフリカでも民族運動が大衆に広まっていく動きが見られた。その理由を箇条書きで4つ答えよ。

    ・ヨーロッパ諸国が植民地の人々の協力を得る必要があり、自治や独立への支援を約束したから。 ・ヨーロッパでの戦争による物質不足によってアジア諸国の工業生産が発展し、工業労働者を中心に都市住民が増えたから。 ・オーストラリアなどの多民族帝国が敗北し、その支配下にあった地域の戦後処理として民族自決の原則が唱えられたから。 ・ロシア革命が成功したから。

  • 15

    社会権や男女平等の普通選挙権を含む民主的なドイツの憲法をなんというか。

    ヴァイマル憲法

  • 16

    中国が第一次世界大戦に参戦したのはなぜか。

    国際的地位を保つため。

  • 17

    塹壕戦とは何か説明せよ

    塹壕にこもり、機関銃で相手の突撃を阻止する戦法

  • 18

    韓国の皇帝高宗が窮状を訴え、密使を派遣した事件をなんというか

    ハーグ密使事件

  • 19

    英、仏、露がオスマン帝国領のアラブ地域の分割を取り決めた協定をなんというか

    サイクス・ピコ協定

  • 20

    英がオスマン帝国の支配下にあったアラブ人に独立国家の建設を約束した協定をなんというか

    フセイン・マクマホン協定

  • 21

    英がパレスチナにユダヤ人の「民族的な郷土」建設を承認した宣言をなんというか

    バルフォア宣言

  • 22

    海軍軍備制限条約では、米、英、日の間で主力艦の保有数比率をなんと定めたか

    5:5:3

  • 23

    三民主義の三民とは何か。

    民族、民権、民生

  • 24

    フィリピンの民族運動を主に率いた2人の名前を答えよ。

    ホセ=リサール、アギナルド

  • 25

    第一次世界大戦で用いられた新兵器を3つ挙げよ

    毒ガス、戦車、飛行機

  • 26

    第一次世界大戦のきっかけとなった、皇太子夫妻がセルビア人によって暗殺された事件はどこで起こったか

    サライェヴォ

  • 27

    中立国であったアメリカ合衆国が第一次世界大戦に参戦した理由となるドイツの作戦名を答えよ

    無制限潜水艦作戦

  • 28

    ソヴィエト政権はなにで即時講和を交戦国に呼びかけたか

    平和に関する布告

  • 29

    国際連盟において、アメリカの不参加は何を引き起こしたか。

    ドイツやソヴィエト=ロシアを排除し、国際連盟の影響力を弱めた

  • 30

    国際連盟の議決の方法は何か

    全会一致

  • 31

    オランダ支配下のインドネシア(第一次世界大戦後)では( )が結成され独立を唱えて武装蜂起した。ただし、結成したのはスカルノ大統領ではないとする

    インドネシア共産党

  • 32

    トルコ人の主権と領土を守るために抵抗運動を組織したのは誰か

    ムスタファ=ケマル

  • 33

    アフガニスタンでは( )がガージャール朝を廃し、( )を開いた

    レザー=ハーン、パフレヴィー朝

  • 34

    1930年にガンディーが行った抵抗運動をなんというか

    塩の行進

  • 35

    江西省の山岳地帯に根拠地を築いて勢力を広げ、1931には瑞金で( )を主席とする( )を立てた

    毛沢東、中華ソヴィエト共和国臨時政府

  • 36

    ネルーら急進派が国民会議派大会で決議したのは何か

    プールナ=スワラージ

  • 37

    義和団戦争以降、清はなんという制度改革に踏み切ったか

    光緒新政

  • 38

    清の革命派は( )を臨時大総統に選出し、1912年に( )という場所で( )の成立が宣言された。

    孫文、南京、中華民国

  • 39

    1917年、食糧不足が理由でロシアの首都ペトログラードで起きた反乱によりニコライ2世が退位に追い込まれ帝政が崩壊した。これをなんというか

    二月革命

  • 40

    十四ヵ条を提唱したのは誰か

    ウィルソン

  • 41

    ポーツマス条約の仲介を行ったアメリカ大統領は誰か

    セオドア=ローズヴェルト

  • 42

    日本は、日露戦争において( )でロシアの( )艦隊を壊滅させた

    日本海海戦、バルチック

  • 43

    第1次( )で、日本は韓国に外交と財政の顧問を送り込んだ。

    日韓協約

  • 44

    連合国とオーストリア間で結ばれた条約は何か

    サン=ジェルマン条約

  • 45

    連合国とハンガリー間で結ばれた条約は何か

    トリアノン条約

  • 46

    連合国とブルガリア間で結ばれた条約は何か

    ヌイイ条約

  • 47

    連合国とオスマン帝国間で結ばれた条約は何か

    セーヴル条約

  • 48

    ワシントン会議で成立した国際秩序をなんというか

    ワシントン体制

  • 49

    アメリカがドイツに資本を渡し、ドイツはイギリスやフランスに賠償金を返すことができ、イギリスやフランスはアメリカに戦債を払うことができるようにした案をなんと言うか

    ドーズ案

  • 50

    1931年の( )によって、ニュージーランドなどの自治領が本国と対等の地位を認められ、イギリス帝国は( )に再編された。

    ウェストミンスター憲章、イギリス連邦

  • 51

    フランスで1925年に大統領となった、第一次世界大戦の軍指導者は誰か

    ヒンデンブルク

  • 52

    三・一独立運動に衝撃を受けた原敬内閣は( )と呼ばれる政策へと転換した

    文化政治

  • 53

    イタリアで、排外主義的なナショナリズムと武力による秩序回復を掲げる( )は( )を結成して民衆運動を攻撃した

    ムッソリーニ、ファシスト党

  • 54

    シュトレーゼマンは仏外務大臣( )と協力して、ドイツ含む7カ国と( )を締結した

    ブリアン、ロカルノ条約

  • 55

    1928年に米国務長官( )とブリアンの主導で、日本含む15カ国が参加する( )が成立した

    ケロッグ、不戦条約

  • 56

    インドとイギリスの間で大戦後に制定された( )は、実質的に自治とは程遠い内容だった

    インド統治法

  • 57

    1919年には、イギリスとインド間で令状なしの逮捕や裁判なしの投獄を認める( )が発布された

    ローラット法

  • 58

    1927年、新たなインド統治法を制定するためにイギリスで憲法改革調査委員会、別名( )が設置されたが、これにはインド人が含まれなかったため民族運動は再激化した

    サイモン委員会

  • 59

    19世紀後半のヨーロッパやロシアにおける反ユダヤ主義の高まりを背景に生まれた考え方をなんと言うか

    シオニズム

  • 60

    ANCを略さずに言うと

    アフリカ民族会議

  • 61

    フランス領インドシナ連邦のベトナムでは、( )らによって1930年に( )が結成された

    ホー=チ=ミン、インドシナ共産党

  • 62

    インドではヒンドゥー教徒の躍進という状況の中、( )を指導者とする( )が1940年にはイスラーム国家の( )の建設を目標に掲げた

    ジンナー、全インド=ムスリム連盟、パキスタン

  • 63

    トルコ大国民議会は1923年に連合国と( )を結び、( )を樹立した

    ローザンヌ条約、トルコ共和国

  • 64

    大統領となったムスタファ=ケマルは( )を廃止して国家と宗教を分離した

    カリフ制