暗記メーカー
ログイン
計算機概論1 ⑪「ネットワークの基礎」
  • 12470027@g.osaka-seikei.ac.jp長陽 友輔

  • 問題数 36 • 1/22/2025

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    伝送路, ノード, 回線終端装置, 端末

  • 2

    情報を運ぶ「道」

  • 3

    情報を中継する場所

  • 4

    情報を送る人と受け取る人の境目にある装置

  • 5

    情報を送受信するコンピュータのこと

  • 6

    電話回線で相手に繋がる道を見つけること

  • 7

    インターネット上でデータをどこに届けるかを判断すること

  • 8

    通信事業者とユーザの責任範囲の境界

  • 9

    情報を伝送する際の伝送路の使い方のこと

  • 10

    回線交換, パケット交換

  • 11

    最初に相手と繋がる道を確保して、その道を使い続ける方式

  • 12

    情報を小さな小包に分割して、個別に送る方式

  • 13

    途中で回線が途切れる事がないこと

  • 14

    回線を占有するため、他の人が同時に使用できないこと

  • 15

    情報を効率よく送れることです。

  • 16

    データが途中で紛失したり、順番が入れ替わることがある

  • 17

    コンピュータ同士が正しく通信するために、あらかじめ決められたルール

  • 18

    異なるメーカーのコンピュータでもデータを正しくやり取りできるようにするための通信のモデル

  • 19

    物理層

  • 20

    データリンク層

  • 21

    ネットワーク層

  • 22

    トランスポート層

  • 23

    セッション層

  • 24

    プレゼンテーション層

  • 25

    アプリケーション層

  • 26

    ケーブルやコネクタの規格(形状や電圧など)

  • 27

    近くのコンピュータ間で、確実にデータを転送するためのルール

  • 28

    遠くのコンピュータにデータを送るための道順を決めます。

  • 29

    データを正しく送るためのルール

  • 30

    コンピュータ同士の通信を始めたり、終わらせたりするためのルール

  • 31

    データの形式を整えるためのルールを定めたり、データを暗号化したりします。

  • 32

    メールやウェブなどのアプリが、通信するためのルール

  • 33

    データを送る速さ

  • 34

    bps

  • 35

    8ビット

  • 36

    はい