問題一覧
1
砂質海岸に生息するシギは?
ミツユビシギ
2
山間部の渓流や湖沼畔に生息するシギは?
アオシギ
3
埼玉で繁殖が確認されたが消えてしまった、草地に生息するシギは?
オオジシギ
4
色丹島では旅鳥の海岸の岩礁地に生息するシギは?
チシマシギ
5
ハイタカ属で公園の林にも生息するのは?
ツミ
6
奄美大島以南では留鳥なのは?
リュウキュウコノハズク
7
沖縄本島の森林に生息するのは?
リュウキュウオオコノハズク
8
本州中部で稀に繁殖するのは?
トラフズク
9
伊豆諸島では留鳥。鳥島では稀な旅鳥なのは?
キュウシュウフクロウ
10
アカショウビン属で海岸林などに生息するのは?
リュウキュウアカショウビン
11
アカゲラ属の中で生息地が明確でない組み合わせは?
ミヤケコゲラ・シコクコゲラ
12
九州・四国に生息する留鳥はどれ?
カゴシマアオゲラ
13
対馬・西表・与那国島と高知県で迷鳥なのは?
ヒメチョウゲンボウ
14
海岸の砂丘や崖のある場所に生息する種は?
コチョウゲンボウ
15
海岸や河川敷に生息するハヤブサは?
シロハヤブサ
16
元々は沖縄・九州南部の留鳥だったが、東京で確認されたりと北上しているのは?
リュウキュウサンショウクイ
17
知床では夏鳥。他、北海道・本州・四国・九州・沖縄・琉球諸島・大東諸島などでは旅鳥なのは?
オオムシクイ
18
北海道・本州・四国・九州では夏鳥。沖縄では稀な旅鳥なのは?
センダイムシクイ
19
広島・岡山・鳥取で稀に繁殖するのは?
チゴモズ
20
京都・兵庫・鳥取・島根・大分で稀に繁殖するのは?
アカモズ
21
九州南部・奄美諸島では繁殖する、本州では稀な旅鳥は?
シマアカモズ
22
一応北海道で繁殖記録があるが、最近はないのは?
シベリアオオモズ
23
本州・四国・九州で留鳥の、北海道・奄美大島に亜種がいるのは?
カケス
24
高山のハイマツ林や、混合林などに生息するのは?
ホシガラス
25
絶滅またはしばらく記録のない種の組み合わせは?
ハシナガホシガラス・カラフトコガラ・ダイトウウグイス
26
沖縄のみ冬鳥、以外は留鳥の温暖帯広葉樹林を好むのは?
ヤマガラ
27
神津島・新島・利島の樹林に生息するのは?
ナミエヤマガラ
28
石垣島・西表島に生息するのは?
オリイヤマガラ
29
元々迷鳥だが、近年越冬例が増えているのは?
キバラガラ
30
道東で一部が繁殖しているのは?
オオヒバリ
31
属する種が全て迷鳥の組み合わせは?
ヒメコウテンシ属・ヒメウタイムシクイ属
32
亜種ヒヨドリの名前で、リュウキュウ・イシガキ・アマミ・タイワンとあと一つは?
オガサワラ
33
四国1・九州で留鳥なのは?
キュウシュウエナガ
34
マングローブ林にも生息するのは?
ムジセッカ
35
九州以北の亜高山の林に生息するのは?
コムシクイ
36
本州中部以北で子育てをし、以西で越冬するのは?
アカハラ
37
北海道のみで繁殖するセンニュウの名前の組み合わせで正しいのは?
マキノ・シマ
38
北海道のみで生息・繁殖している種の組み合わせで正しいのは?
タンチョウ・ヤマゲラ・ハシブトガラ
39
鳴き真似をする種の正しい組み合わせは?
キビタキ・ガビチョウ・カケス
40
アオゲラとほぼ同じ大きさのキツツキは?
ヤマゲラ
41
鳴き真似をする種の組み合わせで正しいのは?
キビタキ・オオルリ・ガビチョウ