暗記メーカー
ログイン
臨床医学2
  • かほ

  • 問題数 30 • 7/31/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    12

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    悪性腫瘍はどれか。2つ選べ。

    ウイルムス腫瘍, 精上皮腫

  • 2

    悪性腫瘍はどれか。

    骨髄腫

  • 3

    良性腫瘍はどれか。2つ選べ。

    脂肪腫, 線維腫

  • 4

    ウイルス感染と発症の関連が深いのはどれか。

    子宮頸癌

  • 5

    癌と腫瘍マーカーの組み合わせで誤っているのはどれか。

    子宮体癌ーSCC

  • 6

    癌とそれに関連する腫瘍マーカーの組み合わせで正しいのらどれか

    肝細胞癌ーPIVKA-Ⅱ

  • 7

    重層扁平上皮で覆われているの臓器はどれか。

    食道

  • 8

    上皮が皮膚と同じ組織なのはどれか。

    食道

  • 9

    喫煙と関連が少ないのはどれか

    肺腺癌

  • 10

    喫煙と関連が少ないのはどれか。

    肺腺癌

  • 11

    粘膜上皮が円柱上皮であるのはどれか。

    直腸

  • 12

    内腔の粘膜上皮が円柱上皮でないのはどれか。

    尿管

  • 13

    移行上皮で覆われているのはどれか。

    尿管

  • 14

    肺癌が代表的な病理組織型であるのはどれか。

    胃癌

  • 15

    癌の部位と最も頻度の高い組織型の組み合わせで正しいのはどれか。

    皮膚癌ー扁平上皮癌

  • 16

    扁平上皮癌の頻度で高いのはどれか。

    食道癌

  • 17

    癌と腫瘍マーカーの組み合わせで誤っているのはどれか。

    胃癌ーhCG

  • 18

    癌の腫瘍マーカーの組み合わせで誤っているのはどれか。

    子宮体癌ーSCC

  • 19

    癌とそれに関連する腫瘍マーカーの組み合わせで正しいのはどれか。

    肝細胞癌ーPIVKA-Ⅱ

  • 20

    子宮頸癌の腫瘍マーカーはどれか。

    SCC

  • 21

    病期診断にTNM分類が用いられるのはどれか。2つ選べ。

    舌癌, 食道癌

  • 22

    前立腺癌cT3aN1M0の患者について正しいのはどれか。

    所属リンパ節転移がある。

  • 23

    60歳代の男性。がん検診で前立腺特異抗原(PSA)高値を指摘された。前立腺生検による病理組織診断で腺癌と診断させた。放射線治療を行う場合の予後因子の組み合わせで正しいのはどれか。

    病理組織分類 不良:低分化腺癌ー良好:高分化腺癌

  • 24

    胸水を伴った肺癌患者。身の回りのことはある程度できるが、しばしば介助を要し、日中の50%以上は就床している。世界保健機関〈WHO〉によるperformance Status〈PS〉のグレードはどれか。

    グレード3

  • 25

    Performance Status〈PS〉について正しいのはどれか。

    治療法の選択に影響する。

  • 26

    国際がん連合〈UICC〉によるTNM分類で正しいのはどれか。

    pTNMは術後病理組織学的分類である。

  • 27

    CT で右肺上葉に直径 2.5cmの腫瘍が認められ読影レポートに「臓側胸膜とわずかに接している」とのコメントがあった。その後、病理検査で肺癌と診断がつき病期診断が必要となった。臓側胸膜浸潤の有無で国際対がん連合 <UICC>のT分類が異なる(臓側胸膜浸潤なしの場合 TI、ありの場合T2)。 他に転移がない場合この患者のTNM 分類で正しいのはどれか。

    cT1N0M0

  • 28

    病理解剖時に初めて発見される頻度が高いのはどれか。2つ選べ。

    甲状腺癌, 前立腺癌

  • 29

    腫瘍について正しいのはどれか。

    進行がんの定義は臓器がんの種類によって異なる。

  • 30

    国際対がん連合<UICC>によるTNM分類で正しいのはどれか。

    pTNMは術後病理組織学的分類である。