暗記メーカー
ログイン
四字熟語
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 95 • 3/24/2024

    記憶度

    完璧

    14

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    猪突猛進

    あとさきのことを考えず、突き進むこと。

  • 2

    清廉潔白

    心が清らかで、後ろめたいところがないこと。

  • 3

    前後不覚

    前後の区別もつかないほど何もわからなくなること。

  • 4

    枝葉末節

    物事の中で取るに足らない部分。

  • 5

    傍若無人

    人前でも勝手気ままに振る舞う

  • 6

    森羅万象

    この世のあらゆる事物のこと。

  • 7

    大同小異

    少しの違いはあっても、だいたい同じこと。

  • 8

    前代未聞

    それまでに聞いたことがないような珍しいこと。

  • 9

    慇懃無礼

    丁寧なようで尊大

  • 10

    率先垂範

    自らが先頭に立って手本となること。

  • 11

    順風満帆

    物事が順調に進んでいくこと。

  • 12

    同工異曲

    見かけや趣は違うが、中身や手法は同じ

  • 13

    千差万別

    多くのものにそれぞれ違いがあること。

  • 14

    厚顔無恥

    厚かましくて、恥を知らないこと。

  • 15

    温故知新

    古いことを学ぶことで、新しい知識を得ること。

  • 16

    馬耳東風

    人の忠告などを気にとめず、聞き流すこと。

  • 17

    五里霧中

    何の手がかりもなくて、どうしようもないこと。

  • 18

    平身低頭

    ひれ伏して恐れ入る

  • 19

    不偏不党

    どちらにもかたよることなく、公平なこと。

  • 20

    栄枯盛衰

    栄えることと衰えること

  • 21

    当意即妙

    その場に合わせて、素早く機転を働かせること。

  • 22

    孤立無援

    1人きりでだれの助けもないこと。

  • 23

    油断大敵

    不注意が大きな失敗を招くということ。

  • 24

    軽佻浮薄

    落ち着きや重みがない

  • 25

    付和雷同

    深く考えることなく、他人の意見に賛同すること。

  • 26

    終始一貫・首尾一貫

    初めから終わりまで一様であること。

  • 27

    暗中模索

    どうしてよいかわからないまま、いろいろやってみること。

  • 28

    明鏡止水

    心が静かで少しの曇りもないこと。

  • 29

    意味深長

    深い意味をもち、いろいろに解釈できること。

  • 30

    有名無実

    名前だけで、実質のないこと。

  • 31

    生者必滅

    命あるものは滅びる

  • 32

    泰然自若

    ゆったりと落ち着いている様子。

  • 33

    我田引水

    自分の都合の良いように計らうこと。

  • 34

    七転八倒

    転げ回ってもがき苦しむ様子。

  • 35

    呉越同舟

    敵味方が居合わせたり協力したりする

  • 36

    公明正大

    考えなどが正しく、堂々としていること。

  • 37

    勇猛果敢

    何ものも恐れず、突き進むこと。

  • 38

    質実剛健

    飾り気がなく、まじめで強いこと。

  • 39

    一網打尽

    一度に多くのものを捕らえること。

  • 40

    抱腹絶倒

    倒れそうになるほど大笑いする様子。

  • 41

    戦々恐々

    大変なことが起こらないかとおそれおののいている様子。

  • 42

    一念発起

    事を成しとげようと決心すること。

  • 43

    巧言令色

    口先だけが上手く愛想がいい

  • 44

    無味乾燥

    何の味わいもおもしろみもないこと。

  • 45

    上意下達

    上の者の命令などを下の者に伝えること。

  • 46

    門外不出

    大切なもので、めったに持ち出すことのできないこと。

  • 47

    空前絶後

    過去にも未来にもないような、まれなこと。

  • 48

    千変万化

    物事がさまざまに変化すること。

  • 49

    不言実行

    よけいなことを言わず、黙って行動すること。

  • 50

    旧態依然

    昔のままで変化や発展がない

  • 51

    切磋琢磨

    互いに励ましあうなどして、学問や人格を向上させていくこと。

  • 52

    徹頭徹尾

    初めから終わりまで、ということ。

  • 53

    一朝一夕

    ほんの短い時間

  • 54

    悲憤慷慨

    悲しみ怒って嘆く

  • 55

    群雄割拠

    多くの強者が各地で勢いをふるい対立する

  • 56

    針小棒大

    小さなことを大げさに言うこと。

  • 57

    竜頭蛇尾

    初めは勢いがよく、終わりはふるわないこと。

  • 58

    和洋折衷

    和式と洋式とをほどよい程度に調和させること。

  • 59

    独立独歩

    人に頼ることなく、自分の信じるとおりに行動すること。

  • 60

    粉骨砕身

    非常に苦労して働くこと。

  • 61

    無念無想

    無我の境地に入って、何も思わないこと。

  • 62

    利害得失

    利益と損害。

  • 63

    二束三文

    数が多くても、値段が非常に安いこと。

  • 64

    一挙両得

    ひとつのことをして、同時に二つの利益を得ること。

  • 65

    大義名分

    人として守るべき大切な筋道。

  • 66

    雲散霧消

    あとかたもなく姿を消すこと。

  • 67

    一挙一動

    ひとつひとつの振る舞い

  • 68

    冷酷無情

    人に対して思いやりがなく、無慈悲なこと。

  • 69

    以心伝心

    口に出さなくてもお互いの心が通じ合うこと。

  • 70

    才色兼備

    優れた能力と美しさを兼ね備えていること。

  • 71

    名誉挽回

    名誉を取り戻すこと。

  • 72

    主客転倒・本末転倒

    物事の軽重を取り違えること。

  • 73

    大器晩成

    大人物は年をとってから大成すること。

  • 74

    絶体絶命

    危険な状態に追いつめられ、とても逃れられないこと。

  • 75

    異口同音

    多くの人が口をそろえて同じことを言うこと。

  • 76

    金科玉条

    最も重要視して守るべき大切な言葉や規則