暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
電気工事士2種
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 86 • 4/6/2024

    問題一覧

  • 1

    1箇所からの点滅に使う

    単極スイッチ

  • 2

    2箇所からの点滅に使う

    三路スイッチ

  • 3

    3箇所以上からの点滅に使う

    4路スイッチ

  • 4

    電灯が「切」のとき内蔵ランプが点灯

    位置表示灯内蔵スイッチ

  • 5

    電灯が「入」のとき内蔵の表示灯が点灯する

    確認表示灯内蔵スイッチ

  • 6

    スイッチの位置や動作状態を表示する

    パイロットランプ

  • 7

    電灯を引き紐で点灯させる

    プルスイッチ

  • 8

    電気機器コードの末端に取れつける

    ペンダントスイッチ

  • 9

    電灯器具のフランジ内に取り付けて引き紐で点滅させる

    キャノピスイッチ

  • 10

    リモコン配線に使用する

    リモコンスイッチ

  • 11

    周囲の明暗に応じて自動的に動作する

    自動点滅機

  • 12

    電灯の明るさを調整する

    調光器

  • 13

    単相と三相があるが、それぞれどう違うのか。

    刃受の数

  • 14

    配線用遮断機の特性は? 定格電流の○倍の電流で、自動的に動作しないもの

    1

  • 15

    定格電流の1.25倍、2倍の電流が流れた時、何分以内に自動的に動作しなければならないか 1.定格電流が30A以下で、定格電流の1.25倍の電流が流れたとき 2.定格電流が30A以下で、定格電流の2倍の電流が流れたとき 3.定格電流が30A以上50A以下のとき、定格電流の1.25倍の電流が流れた時 4.定格電流が30A以上50A以下のとき、定格電流の2倍の電流が流れた時

    1.60分以内 2.60分以内 3.2分以内 4.4分以内

  • 16

    ヒューズの特性 定格電流の○倍の電流に耐える(溶断しない)ものと定められている

    1.1

  • 17

    定格電流の1.6倍、2倍の電流が流れた時、以下の時間内に溶断するものと定められている 1.定格電流が30A以下で、定格電流の1.6倍の電流が流れた時 2.定格電流が30A以下で、定格電流の2倍の電流が流れた時 3.定格電流が30A以上50A以下で、定格電流の1.6倍の電流が流れた時 4.定格電流が30A以上50A以下で、定格電流の2倍の電流が流れた時

    1.60分以内 2.60分以内 3.2分以内 4.4分以内

  • 18

    それぞれの絶縁電線の名称を上から答えよ

    600Vビニル絶縁電線(IV) 引込用ビニル絶縁電線(DV) 屋外用ビニル絶縁電線(OW) 600V二種ビニル絶縁電線(HIV)

  • 19

    それぞれのケーブルの名前を答えよ

    600Vビニル絶縁ビニルシースケーブル・平形(VVF) 600Vビニル絶縁ビニルシースケーブル・丸型(VVR) 600V架橋ポリエチレン絶縁ビニルケーブル(CV) 600Vポリエチレン絶縁耐燃性ポリエチレンシースケーブル・平形(EM-EEF) MIケーブル(MI) ビニルキャブタイヤケーブル(VCT)

  • 20

    それぞれのコードの名称を答えよ

    丸打ちゴムコード 平行ビニルコード

  • 21

    それぞれの器具の名称を答えよ

    リングスリーブ 差込型コネクタ 圧着端子 ワイヤストリッパ リングスリーブ用圧着ペンチ 電気はんだごて

  • 22

    それぞれの器具の名称をこたえよ

    手動油圧式圧着器 手動油圧式圧縮器 VVF用ジョイントボックス アウトレットボックス ステープル ケーブルラック Fケーブル用ストリッパ げんのう

  • 23

    それぞれの名称を答えよ

    ケーブルカッター 油圧式ケーブルカッタ ねじなし電線管 薄鋼電線管 アウトレットボックス プルボックス コンクリートボックス

  • 24

    名称を答えよ

    ねじなし露出スイッチボックス ねじなしボックスコネクタ ロックナット 絶縁プッシング リングレジューサ ねじなしカップリング

  • 25

    名称を答えよ

    サドル ユニバーサル ノーマルベンド エントランスキャップ ぬりしろカバー 接地金具(ラジアスクランプ) 金属管支持金具(パイラック) フィクスチュアスタッド

  • 26

    名称を答えよ

    パイプバイス 金切りのこ パイプカッター やすり(平やすり) クリックボール リーマ ねじ切り器 ダイス

  • 27

    名称を答えよ

    パイプベンダ 油圧式パイプベンダ(手動) 油圧式パイプベンダ(電動) 予備線挿入器 ウォータポンププライヤ パイプレンチ 油差し

  • 28

    名称を答えよ

    硬質塩化ビニル電線管(VE管) TSカップリング 合成樹脂製可とう電線管(PF管・CD管) ボックスコネクタ(合成樹脂製可とう電線管用) トーチランプ 合成樹脂管用カッター 面取り器

  • 29

    名称を答えよ

    二種金属製可とう電線管(プリカチューブ) コンビネーションカップリング ライティングダクト 一種金属線ぴ(メタルモーシング) 二種金属線ぴ(レースウェイ) フロアダクト ジャンクションボックス ダクトカップリング

  • 30

    名称を答えよ

    ダクトサポート インサートキャップ チューブサポート コードサポート 引留がいし(平形がいし) ノッブがいし カールプラグ

  • 31

    名称を答えよ

    インサート コンクリートトラフ 埋設標識シート 接地棒 連用器具取付枠 プレート ボルトスリッパ プリカナイフ

  • 32

    名称を答えよ

    ノックアウトパンチャ ホルソ 木工用ドリル 羽根ぎり コードレスドリル 振動ドリル 柱上安全帯

  • 33

    名称を答えよ

    張線器 高速切断機 ディスクグラインダ タップ 検電器(低圧用) 回路計(テスタ) 絶縁抵抗計(メガー) 接地抵抗計(アーステスタ)

  • 34

    名称を答えよ

    クランプメータ 検相器(ランプ式) 検相器(回転式) 照度計(受光機分離型) 照度計(受光機一体型) 電力量計 回転計 電力計

  • 35

    三相誘導電動機にはどのような種類があるか、また、広く使用されるのはどちらか

    かご型 巻線型 かご型

  • 36

    回転磁界の回転速度をなんというか、また、どのように式で表せるか

    Ns=120 -1 P (min )

  • 37

    電動機の実際の回転速度Nr(min-1)は同期速度より少し遅れて回転することをなんというか。また、式でどのように表せるか

    Ns-Nr Ns

  • 38

    三相誘導電動機のし同時には○〜○倍の電流が流れるか

    4〜8

  • 39

    三相かご型誘導電動機で使われる始動法は?

    スターデルタ始動法

  • 40

    三相誘導電動機の回転方向の逆転方法

    3本の結線のうち、いずれか2本を入れ替える

  • 41

    電源から受け取った電力を有効的に消費できるかを表す値

    力率

  • 42

    コイル負荷と反対の性質を持つコンデンサ

    進相コンデンサ

  • 43

    ガラス館内のフィラメントに電流が流れ、高温になると光を出す光源

    白熱電球

  • 44

    白熱電球の一種で、ガラス管内にハロゲン元素が封入している

    ハロゲン電球

  • 45

    蛍光ランプのフィラメントに電流が流れて熱電子を放出する

    蛍光灯

  • 46

    バイメタルを利用した接点があり、放電による熱で接点が閉じるもの

    グロースイッチ

  • 47

    放電管内の水銀蒸気の圧力を高圧にして放電させ、青緑色の光を発する

    高圧水銀灯

  • 48

    放電管内のナトリウム蒸気内で放電させると黄色味を帯びた光を出す

    ナトリウム灯

  • 49

    照度、光束、光度の単位をこたえよ

    ルクス(lx) ルーメン(lm) カンデラ(cd)

  • 50

    一般配線の名称を答えよ

    天井隠ぺい配線 床隠ぺい配線 露出配線 地中埋設配線

  • 51

    電線の名称を答えよ

    600Vビニル絶縁電線 600Vビニル絶縁ビニルシースケーブル(平形) 600Vビニル絶縁ビニルシースケーブル(丸型) 600V架橋ポリエチレン絶縁ビニルシースケーブル 600Vポリエチレン絶縁耐燃性ポリエチレンシースケーブル

  • 52

    管類の名称を答えよ

    ねじなし電線管 硬質塩化ビニル電線管 合成樹脂製可とう電線管 二種金属製線ぴ 一種金属製線ぴ 耐衝撃性硬質塩化ビニル電線管 波付硬質合成樹脂管

  • 53

    配線に関する図記号を覚えよ

    受電点 立上り 引下げ 素通し

  • 54

    配線に使用する物の名前を覚えよ

    プルボックス ジョイントボックス コンクリートボックス VVF用ジョイントボックス 接地端子 接地極

  • 55

    覚えよ

    ペンダント シーリング シャンデリヤ 埋込器具 引掛シーリング(角型) 引掛シーリング(丸型) 白熱灯(壁付) 屋外等

  • 56

    覚えよ

    HID灯 蛍光灯(天井直付) 蛍光灯(壁付) 誘導灯 単極スイッチ 2極スイッチ 三路スイッチ 4路スイッチ

  • 57

    覚えよ

    位置表示灯内蔵スイッチ 確認表示灯内蔵スイッチ プルスイッチ 自動点滅機 調光器 リモコンスイッチ リモコンセレクタスイッチ リモコンリレー

  • 58

    覚えて(切実

    コンセント(2口) コンセント(接地極付) コンセント(設置端子付) コンセント(接地極付接地端子付) コンセント(抜け止め型) コンセント(漏電遮断器付) コンセント(防雨型) コンセント(天井付)

  • 59

    覚えよ

    コンセント(床付) コンセント(20A) コンセント(接地極付、15.20A兼用) コンセント(接地極付、15A250V用) コンセント(接地極付、15.20A兼用250V) コンセント(接地極付、3P.20A、250V)

  • 60

    覚えよ

    配線用遮断器(2p1e) 配線用遮断器(2p2e) 漏電遮断器(2p1e) 漏電遮断器(2p2e) 配線用遮断器(3p) 漏電遮断器(3p) モータブレーカ カバー付ナイフスイッチ

  • 61

    箱開閉器(電流計付) 電磁開閉器 電磁開閉器用押しボタン フロートレススイッチ電極 タイムスイッチ 電力量計 漏電火災警報器

  • 62

    覚えよ

    電動機(モータ) コンデンサ 電熱機 換気扇(壁付) 換気扇(天井付) ルームエアコン 蛍光灯用安定器 ネオン変圧器

  • 63

    覚えよ

    リモコントランス ベル変圧器 分電盤 制御盤 配電盤 チャイム ブザー 押しボタン

  • 64

    見る専

    かくのめんど

  • 65

    だりいね

    うん、だるい。

  • 66

    これいけるか?

    むりじゃね?

  • 67

    がんば

    らない

  • 68

    いろいろ

    あるね

  • 69

    電気の流れる道筋

    電気回路

  • 70

    電気の流れ

    電流

  • 71

    電位の差

    電圧

  • 72

    供給された電気で仕事をするもの

    負荷

  • 73

    電流を流れにくくするもの

    電気抵抗

  • 74

    電流の大きさは電圧に比例し、抵抗に反比例する

    オームの法則

  • 75

    オームの法則の式

    I=V V=IR R=V R I

  • 76

    電気を通しやすい物質

    導体

  • 77

    電気を通しにくいもの

    絶縁体

  • 78

    抵抗の大きさの表し方

    抵抗率

  • 79

    抵抗は長さに比例し、断面積に反比例する。長さL、断面積S、抵抗率ρ(ロー)抵抗Rを式にしろ

    R=4ρL S=πD² πD² 4

  • 80

    電流の流れやすさを表すもの

    導電率σ=1 ρ

  • 81

    多数の抵抗をひとつの抵抗とみなしたもの

    合成抵抗

  • 82

    抵抗のいろいろ

    逆数の逆数と積和

  • 83

    直並列接続の求め方

    こうする

  • 84

    ブリッジ回路の平衡条件

    R1×R4=R2×R3

  • 85

    抵抗率ρ、直径D、長さLの導線の電気抵抗を表す式

    4ρL πD²

  • 86

    リアクタンスとは何が

    コイル