問題一覧
1
発車の3条件とは ①になっていること ②を現示している、又はレピーターが点灯している ③が終了していること
①発車時刻 ②進行を指示する信号 ③お客さまの乗降
2
次のうち、京浜東北・根岸線の停車場ではないものを選びなさい
東京駅
3
京浜東北・根岸線の業務委託駅を並べたものです。業務委託駅でない駅が含まれているものを選びなさい
本郷台・大森・秋葉原
4
【出区・折返し電車の場合】 発車時刻までに( )が行えるように考慮して出場する
機器整備や必要な確認
5
【出区・折返し電車の場合2】 出区時は運転士による( )を確認後、ホームドア(乗務員室扉)を開錠し、乗車する
車両ドア開扉
6
列車到着時刻になっても交代車掌が出場していない場合は、列車を遅らせないために継続乗務をする。ただし、異常時は( )に連絡し、指示を仰ぐ
当直
7
乗降終了表示の掲出方法について正確に記入しなさい 【昼間】赤色旗を絞って高く掲げる 【夜間】白色灯を高く掲げて( )
上下に動かす
8
出発指示合図の掲出方法について、正確に記入しなさい 【昼間】緑色旗を高く掲げ( ) 【夜間】緑色灯を高く掲げる
て左右に動かす
9
列車無線について 【京浜東北・根岸線】列車無線のチャンネルは( )CHである。
デジタル6
10
防護無線について述べたものである。正しいものを選びなさい。 防護無線を受信した場合は、直ちに非常停止手配を取り、情報が無ければ( )。
3分間待ってから指令に連絡する
11
駅間で停車した場合はお客さまが線路に降りないよう、( )をこまめに行い注意喚起する。
降車防止放送
12
急遽回送列車となった場合の停車駅について、空欄を埋めなさい。 ・停車の通告を受けた駅 ・( )駅 ・通過禁止駅 ・待避駅
乗務員交代
13
急遽回送列車となった場合の停車駅について、空欄を埋めなさい。 ・( )駅 ・乗務員交代駅 ・通過禁止駅 ・待避駅
停車の通告を受けた
14
急遽回送列車となった場合の停車駅について、空欄を埋めなさい。 ・停車の通告を受けた駅 ・乗務員交代駅 ・通過禁止駅 ・( )駅
退避
15
乗務中にトイレに行きたくなった場合、運転士・指令に連絡を入れトイレに向かう。 車内放送をする場合の文言は( )と放送すること。
乗務員による状況確認
16
非常ブレーキ引きスイッチを扱うケースについて、空欄を埋めなさい。 ・乗務中危険を認めるか危険を感じた時 ・停車中に止まれないと判断した時 ・( )が扱われたが運転士が停止手配を取らない時 ・その他停止手配が必要と判断した時
車内警報ブザー
17
京浜東北・根岸線の北行の通過禁止駅を答えなさい
新子安、蒲田
18
京浜東北・根岸線の南行の通過禁止駅を答えなさい
南浦和、大井町、大森、川崎、新子安
19
運転整理について次の問題に答えなさい。 「上げ」、「下げ」を行う場合、開始駅の出発時機表示機には( )と発車時刻が表示される。
出発
20
大宮行に乗務中、蒲田駅発車後に南浦和駅で車両交換実施の通告を受領した。(下本着、下中発) 取り扱いとして正しいものを選びなさい
大宮行のまま、ドア扱いは開・開・閉・閉
21
内側運転時の取り扱いについて答えなさい。 停止位置は南・北行ともに( )合わせである。
大船方
22
内側運転時の取り扱いについて答えなさい。 南行の場合、停止位置が山手線の車掌と異なるため、( )を必ず受け取る。
係員による乗降終了合図
23
内側運転時の取り扱いについて答えなさい。 南行で内側運転を行う際、ホームの要員が確保出来ない駅が1駅ある場合は、その駅で( )の取り扱いを行なうことがある。
運転停車
24
内側運転時の取り扱いについて答えなさい。 南行で内側運転を行う際に、ホームの要員が確保出来ない駅が2駅以上ある場合は、内側運転を行わないか、田端〜田町間( )扱いを行う。
回送
25
運転用具の掲出について答えなさい。 乗務中は、DTACと( )を見やすい場所に出しておく。
乗務手帳