暗記メーカー
ログイン
古文単語 3学期末
  • れい

  • 問題数 88 • 1/10/2024

    記憶度

    完璧

    13

    覚えた

    32

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    茂し、繁し

    多い

  • 2

    凄し

    気味が悪い

  • 3

    痛し、甚し

    とても良い、とても悪い

  • 4

    おぼろけなり

    並ひととおりだ

  • 5

    斜めなり(なのめなり)

    並ひととおりだ

  • 6

    清らなり、けうらなり

    清らかで美しい

  • 7

    まほなり

    かんぜんである

  • 8

    顕なり

    まる見えである

  • 9

    強ちなり(あながちなり)

    強引だ

  • 10

    切なり

    切実である

  • 11

    頓なり(とみなり)

    急だ

  • 12

    うちつけなり

    にわかだ

  • 13

    更なり

    言うまでもない

  • 14

    懇ろなり

    心を込めている

  • 15

    おいらかなり

    おっとりしている

  • 16

    飽かず

    満足しない

  • 17

    あからめもせず

    よそ見もしない

  • 18

    あなかま

    うるさい

  • 19

    あらぬ

    別の

  • 20

    ありありて

    結局

  • 21

    ありし

    以前の

  • 22

    ありつる

    先程の

  • 23

    あれかにもあらず、われかにもあらず、あれかひとか、われかひとか

    呆然としている

  • 24

    いかがはせむ、せむかたなし

    どうしようもない

  • 25

    いざ〜知らず

    さあ、〜分からない

  • 26

    いざ(させ)給へ

    さあいらっしゃい

  • 27

    一の人

    摂政、関白

  • 28

    いとしもなし、いとしもあらず

    大したこともない

  • 29

    言はむ方なし、言ふばかりなし、言ふはかりなし

    言いようもない

  • 30

    いふかひなし

    言ってもかいがない

  • 31

    〜(と)いふもおろかなり、いへばおろかなり、などもおろかなり、とはおろかなり、いふもおろかなり、いふもなべてなり

    言い尽くせない

  • 32

    言ふも更なり、いへばさらなり、さらにもあらず、さらにもいはず

    言うまでもない

  • 33

    色に出づ

    表情に出る

  • 34

    寝を寝

    寝る

  • 35

    えならず、えもいはず

    言いようもなく素晴らしい

  • 36

    音に聞く

    噂に聞く

  • 37

    数ならず、数にもあらず

    取るに足りない

  • 38

    ただならずなる

    懐妊し

  • 39

    力なし

    どうしようもない

  • 40

    ときしもあれ

    他に時もあろうに

  • 41

    ときにあふ

    ちょうど良い時期に出会う

  • 42

    くるしからず

    差し支えない

  • 43

    けしきばかり、かごとばかり、さまばかり

    ほんの少し

  • 44

    見参に入る

    お目にかかる

  • 45

    こころあり、なさけあり⇔こころなし、なさけなし

    風流心がある

  • 46

    心置く

    気にかける

  • 47

    心の闇

    思い乱れる親心

  • 48

    こころ(を)やる

    気晴らしをする

  • 49

    こころゆく

    満足する

  • 50

    させる

    たいした

  • 51

    さはれ、さばれ

    どうとでもなれ

  • 52

    さらでだに

    ただでさえ

  • 53

    然らぬ

    それ以外の

  • 54

    避らぬ

    避けられない

  • 55

    さるべき、さりぬべき、しかるべき

    そうなるはずの

  • 56

    さるべきにや(ありけむ)

    そうなるはずの前世からの因縁でもあったのだろうか

  • 57

    さるものにて、さることにて

    言うまでもないことで

  • 58

    さればよ、さればこそ

    案の定だ

  • 59

    塞き敢へず(せきあへず)

    こらえきれない

  • 60

    そのこととなく

    これということも無く

  • 61

    そばめにかく

    横目で見る

  • 62

    けやけし

    際立っている

  • 63

    おぼろけならず

    並一通りではない

  • 64

    なのめならず

    並一通りではない

  • 65

    清げなり

    さっぱりとして美しい

  • 66

    かたほなり

    不完全だ

  • 67

    とみに

    急に

  • 68

    思はずなり

    思いがけない

  • 69

    所得

    良い地位を得る

  • 70

    とばかり

    ちょっとの間

  • 71

    なでふ、なんでふ、なんでう、南条

    なんという

  • 72

    名に(し)負ふ

    名前を持つ

  • 73

    何(に)か(は)せむ

    何にもならない

  • 74

    音を泣く、音に泣く

    声を上げて泣く

  • 75

    〜のがり

    〜もとへ

  • 76

    〜ばこそあらめ

    〜ならばともかく

  • 77

    人となる

    1人前になる

  • 78

    ひとやりならず

    自分のせいである

  • 79

    またの

    次の

  • 80

    〜ままに

    とすぐに

  • 81

    昔の人

    亡くなった人

  • 82

    目もあやなり

    眩しいほど立派だ

  • 83

    〜やおそきと

    とすぐに

  • 84

    やらん

    〜であろうか

  • 85

    やるかたなし、ならむかたなし

    晴らしようがない

  • 86

    世にあり

    世間で評判が高い

  • 87

    例ならず

    普段と違う

  • 88

    例の

    いつものように