問題一覧
1
右肺は2葉に分かれる
✕
2
⑬は?
盲腸
3
④は?
下咽頭
4
①は?
咽頭
5
大腸は大きく( )、( )、( )に分けられる
盲腸, 結腸, 直腸
6
①は?
副腎
7
⑥は?
幽門
8
胸郭について正しいのはどれか。
胸郭内に肺が存在する
9
肺について正しいのはどれか。
肺の直下に横隔膜が存在する
10
④は?
前立腺
11
門脈について正しいのはどれか。
経口摂取した薬物を肝臓に送る
12
⑤は?
噴門
13
腎臓は左よりも右の方が低く位置する
○
14
小腸は水分を吸収する
✕
15
腎臓は体の前方に位置する
✕
16
⑩は?
上行結腸
17
③は?
尿道
18
副鼻腔について正しいのはどれか。
副鼻腔の粘膜が炎症を起こすと副鼻腔炎を発症する
19
①は?
上葉
20
⑳は?
S状結腸
21
④は?
上葉
22
⑧は?
膵尾部
23
③は?
幽門
24
①から順に
腎臓, 尿管, 膀胱, 尿道, 前立腺
25
②は?
胃体
26
⑥は?
鼻腔
27
⑤は?
直腸
28
②は?
中葉
29
脊椎について正しいのはどれか。
椎孔に脊髄が通る
30
尿道は男性よりも女性の方が長い
✕
31
③は?
中咽頭
32
④は?
膵管
33
①から順に
肝臓, 肝管, 胆のう管, 胆のう, 総胆管, ファーター乳頭, 十二指腸
34
⑮は?
胃
35
頭蓋骨について正しいのはどれか。
下垂体に腫瘍ができるとトルコ鞍が拡大する
36
⑧は?
胆のう管
37
㉒は?
肛門
38
⑤は?
肝臓
39
①は?
胆のう
40
気管は、( )から( )までを指す
喉頭, 気管分岐
41
⑥は?
膀胱
42
㉑は?
直腸
43
⑪は?
空腸
44
⑦は?
十二指腸
45
①は?
喉頭
46
胃の上部を胃底部と呼ぶ
○
47
④は?
尿管
48
②は?
膀胱
49
②は?
腎盂
50
⑧は?
肺門
51
②は?
総胆管
52
⑤は?
下葉
53
⑲は?
下行結腸
54
③は?
下葉
55
( )主気管支は( )主気管支よりも急角で長い ( )は左右を示す
左, 右
56
④は?
食道
57
消化器について正しいのはどれか。
S状結腸から直腸に送られる
58
⑤は?
咽頭
59
③は?
ファーター乳頭
60
⑨は?
十二指腸
61
脳について正しいのはどれか。
脳幹は脊髄につながる
62
肩関節について正しいのはどれか。
肩甲棘は肩峰につながる
63
⑰は?
総胆管
64
気管は食道の後ろに存在する
✕
65
食道について正しいのはどれか。
食道の入口部は狭窄している
66
大腸よりも小腸の方が長い
○
67
食道は狭窄部によって2つに分かれる
✕
68
⑥は?
肝管
69
股関節について正しいのはどれか。
恥骨結合は左右の恥骨をつなぐ
70
⑦は?
胆のう
71
③は?
唾液腺
72
③は?
腎臓
73
膵液は膵臓でつくられる
○
74
⑤は?
総腸骨動脈
75
腹部動脈について正しいのはどれか。
内腸骨動脈は子宮を栄養する
76
⑦は?
膵体部
77
①は?
胃底
78
⑦は?
気管分岐
79
足根骨について正しいのはどれか。
距骨と踵骨は接している
80
大腸は栄養分を吸収する
✕
81
④は?
食道
82
喉頭は気管につながる
○
83
⑱は?
横行結腸
84
②は?
上咽頭
85
尿管は膀胱を貫通する場所を狭窄している
○
86
⑦は?
声帯ひだ
87
⑫は?
回腸
88
⑦は?
尿道
89
⑤は?
肝管
90
肘関節について正しいのはどれか。
蝶番関節によって屈曲・伸展が可能である
91
①は?
精のう
92
⑭は?
虫垂
93
膵臓は胃の前に存在する
✕
94
⑯は?
膵臓
95
生殖器について正しいのはどれか。
女性は膀胱子宮窩と直腸子宮窩が存在する
96
②は?
喉頭
97
⑥は?
膵頭部
98
小腸は大きく( )、( )、( )に分けられる
十二指腸, 空腸, 回腸
99
脳動脈について正しいのはどれか。
後交通動脈は前方循環と後方循環をつなぐ
100
⑥は?
気管