暗記メーカー
ログイン
5/2 眼科① 5/3 5 10 6/3 7/18 9/29実施
  • T. M

  • 問題数 32 • 5/2/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    13

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    右後頭葉の異常で左同名性半盲をきたす。

    T

  • 2

    Marriott’s 盲点は30度耳側にある。

    F

  • 3

    求心性視野狭窄で網膜色素変性が疑われる。

    T

  • 4

    輪状暗点で網膜色素変性が疑われる。

    T

  • 5

    中心暗点で加齢黄斑変性が疑われる。

    T

  • 6

    傍中心暗点で緑内障の可能性がある。

    T

  • 7

    ラケット状暗点は視神経炎の所見である。

    T

  • 8

    Seidel暗点はMariotte盲点が弓状に拡大したものである。

    F

  • 9

    Seidel暗点は緑内障の所見である。

    T

  • 10

    糖尿病網膜症は硝子体出血をきたすことがある。

    T

  • 11

    硝子体出血は視力低下をきたす。

    T

  • 12

    硝子体出血は全例で硝子体手術を行う。

    F

  • 13

    結膜下出血で結膜全体に広がる鮮血色を認める。

    T

  • 14

    結膜下出血で原因不明なら、治療は経過観察である。

    T

  • 15

    副鼻腔炎は眼球突出の原因である。

    T

  • 16

    内頸静脈海綿静脈洞瘻で拍動性の眼球突出を認める。

    T

  • 17

    甲状腺眼症の眼球突出は片側性である。

    F

  • 18

    瞳孔が右 1.5mm、左1.5mmなら正常である。

    F

  • 19

    動眼神経麻痺は縮瞳を呈する。

    F

  • 20

    閉塞隅角緑内障は散瞳の原因である。

    T

  • 21

    斜視で両視機能低下を認めない。

    F

  • 22

    調節性内斜視の原因は近視である。

    F

  • 23

    調節性内斜視の治療の第1選択は手術である。

    F

  • 24

    間欠性外斜視は意識すると起こる。

    F

  • 25

    緑内障発作は眼痛の原因である。

    T

  • 26

    硝子体出血は飛蚊症の原因である。

    T

  • 27

    光視症は異常に眩しく感じることである。

    F

  • 28

    光視症で網膜剥離が考えられる。

    T

  • 29

    羞明でぶどう膜炎を鑑別する。

    T

  • 30

    網膜色素変性は夜盲症の原因である。

    T

  • 31

    流涙で涙囊炎を疑う。

    T

  • 32

    水晶体偏位でホモシスチン尿症を鑑別する。

    T