問題一覧
1
気剣体の気とは
気力
2
サッカーは何人で行うゲームか?
十一人
3
試合の開始得点後にセンターマークからボールをけること
キックオフ
4
体の色々な部位を使って、ボールを地面に落とさないように連続的なボールをすること
リフティング
5
まっすぐ上に振りかぶり左斜めに振り下ろしながら相手の右を打ち相手の左脇を抜けていくこと
胴
6
剣道で最も基本的な構えであり右手右足を前にして両手で竹刀を握りけんせいをまっすぐ相手に向ける攻めと守りに適した構え
中段の構え
7
相手との空間的距離
間合い
8
着座は何足から座り何足から起きるか そしてこのことをなんというか
左足から座り、右足から起きる 左座右起
9
気剣体の剣とは
正しい竹刀操作
10
雨の日にボールが重たくなった時や着るまでに時間的な余裕がない時に使うのは何のけり方
トウキック
11
剣道 立礼の際、体は何度に向けるか また竹刀は何度に向けるか
15度前傾 四十五度
12
打突後に油断せず、相手に対応できる身構えと心構え 動作的には打突後に素早く相手に正対すること
残心
13
複数人で相手にボールを奪われないようにパスをする練習
ボール回し
14
一本となる打突のこと
有効打突
15
足の甲でボールをキックすることをなんというか
インステップキック
16
小さく振りかぶりコンパクトに振り下ろして、相手 右の筒の部分を打つこと
小手
17
気剣体の体とは
体さばきと体制
18
足の親指の付け根でボールをキックすることをなんというか
インフロントキック
19
ボウルに変化をかけられコーナーキックやフリーキックに有効なのは何の蹴り方
インフロントキック
20
相手からボールを奪ったら、一気に相手ゴールに向かってプレーすること
カウンター攻撃
21
手を使って、ボールを操作すること 反則の一つ
ハンド
22
比較的短い距離にパスを出す時に有効なのはなんの蹴り方
インサイドキック
23
一本につながる打突の要素
気剣体一致
24
攻撃側の選手がボールを受けると反則となる位置
オフサイド
25
相手の意表を突くパスを出す時に有効なのは何のけり方
アウトサイドキック
26
足の内側でボールをキックすることをなんというか
インサイドキック
27
ボールを持っていない人のプレー
オフザボールのプレイ
28
右足から踏み込んで面を打つこと
面