暗記メーカー
ログイン
過去問2
  • ああああ

  • 問題数 32 • 1/8/2025

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    13

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ◎打診音 濁音を聴取できる疾患3つ

    肺炎, 無気肺, 胸水

  • 2

    ◎熱型 稽留熱は(1)や(2)で見られる

    大葉性肺炎, 栗粒結核

  • 3

    聴診で呼吸音が減弱しないのはどれか

    肺水腫

  • 4

    急性腹症を起こしにくいのはどれか

    子宮筋腫

  • 5

    捻髪音を聴取されないのはどれか

    肺水腫

  • 6

    活性化部分トロンボプラスチン, プロトロンビン時間, 血小板数, フィブリノゲン数, 出血時間

  • 7

    心臓, 肝臓, 大腿

  • 8

    フィラデルフィア染色体, ない, 上昇

  • 9

  • 10

    圧痛を特徴とするリンパ節腫脹が見られる疾患はどれか

    化膿性リンパ節炎

  • 11

    ◎熱型 弛張熱は(1)や(2)、(3)などで見られる

    敗血症, 肝膿瘍, 膠原病

  • 12

    胸部の打診音と原因との組み合わせで正しいのはどれか

    過共鳴音ー肺気腫

  • 13

    右下腹部痛をきたすのはどれか

    急性虫垂炎

  • 14

    胃, 腸管

  • 15

    気管支喘息の聴診所見はどれか

    笛音

  • 16

    ◎打診音 鼓音を聴取される疾患2つ

    肺気腫, 気胸

  • 17

    熱型と感染症の組み合わせで正しいのはどれか

    弛張熱ー敗血症

  • 18

    ◎熱型 波状熱は(1)などで見られる

    ホジキン病

  • 19

    呼吸音が減弱するのはどれか

    気胸

  • 20

    ◎血友病 血液凝固因子の第(1)と(2)因子活性の先天性欠乏によって出血傾向を起こす先天性疾患である

    8, 9

  • 21

    ◎血友病 (男性or女性)のみに発症し、(男性or女性)は保因者となる

    男性, 女性

  • 22

    両手で触診する臓器はどれか

    腎臓

  • 23

    間欠熱は弛張熱と同じ疾患に加えて、(1)などで見られる

    マラリア

  • 24

    肝腫大の胸腹部打診所見はどれか

    濁音域の拡大

  • 25

    リンパ節の圧痛が見れら流のはドラか

    化膿性リンパ節炎

  • 26

    ◎悪性リンパ腫 ・(ホジキンリンパ腫or非ホジキンリンパ腫)の方が多い。 ・原因は不明であふ ・(無痛性or有痛性)の(3)腫大である ・非ホジキンリンパ腫は(4)ウイルスが原因でバーキッドリンパ腫などがある

    非ホジキンリンパ腫, 無痛性, リンパ節, EB

  • 27

    ◎熱型 周期熱は(1)で見られる

    マラリア

  • 28

    腹膜刺激症状はどれか

    ブルンベルグ徴候

  • 29

    肋骨脊柱角に叩打痛が見られるのはどれか

    腎盂腎炎

  • 30

    脾腫をきたさないのはどれか

    血友病

  • 31

    クールボアジェ徴候がみられるのはどれか

    膵頭部癌

  • 32

    皮下血腫, 関節内血腫, 筋肉内出血