問題一覧
1
最も尾側に位置する構造はどれか。
甲状腺
2
人体で最も硬い組織は?
エナメル質
3
胃腺を構成する細胞とそれぞれの分泌物の組み合わせのうち誤っているものを1つ選べ
主細胞ーマルターゼ
4
左右葉気管支は右何本左何本か
右3本左2本
5
肺胞が膨らみすぎて元に戻らなくなった状態をなんというか
肺気腫
6
気管支によって平滑筋が一時的な収縮によって気道が狭くなった状態は何か
気管支喘息
7
下気道、気管支で8~10個に分かれているのはどこか。
区域気管支
8
上気道で、息を吸う時に上を向くのはどれか
喉頭蓋
9
導管がなく、分泌物が体内に放出し、直接血流にのって標的器官に届けられるもの
内分泌
10
胃の上皮はどれか?
単層円柱上皮
11
喉頭にはなにが通るか。
空気
12
プロラクチンを産生するのはどれか。
下垂体前葉
13
上部消化管に含まれないのはどれか。
十二指腸
14
息を吸う時に上を向くのは何か。
喉頭蓋
15
内分泌器官はどれか。
甲状腺
16
ガス交換する下気道を全て選べ。
肺胞, 呼吸細気管支
17
最も下位に位置するのはどれか。
呼吸細気管支
18
胃粘膜(内側)の上皮は?
単層円柱上皮
19
右上前腸骨棘とおへそ結ぶ線の中間点にある圧痛点はなんというか。
モンローの圧痛点
20
後腹膜臓器はどれか。
膵臓
21
肝臓における肝細胞の列はなんというか?
肝細胞索
22
消化管壁の1番外側にある膜はどれか?
漿膜
23
咽頭の後ろには何があるか
食道
24
腎臓から分泌されるホルモンはどれか
エリスロポエチン
25
カルシトニンを産生するのはどれか
甲状腺
26
副鼻腔の入口が狭くなって膿が溜まること
蓄膿症
27
胆管が詰まるとどうなる?
黄疸が生じる
28
舌の付け根と歯の間のボコボコしたことをなんというか?
舌下小丘
29
中垂炎の圧痛点ではないものを選べ。
ボアス点
30
胃において十二指腸に連続する部位はどれか
幽門
31
肺胞が膨らんだり縮んだりしやすくなる界面活性物質とは?
肺サーファクタント
32
直腸膨大部右側壁から横に走る大きなひだのこと
コールラウシュのひだ
33
静脈血栓が肺動脈に塞栓を起こし、肺実質が懐死を起こした状態をなんというか。
肺梗塞
34
胃の入口を指す名称を選べ。
噴門
35
胃酸の分泌を抑制するのはどれか
エンテロガストリン
36
甲状腺刺激ホルモンを刺激するのはどれか
下垂体
37
食道にないものは?
漿膜
38
肺がんの中で最も予後が悪いのはどれか
肺小細胞癌
39
肝臓に含まれないのは
膵葉
40
呼吸が停止した患者さんに人工呼吸を行うときにこの靭帯を切開してチューブを別名なんと言うか??呼吸が停止した患者さんに人工呼吸を行うときにこの靭帯を切開してチューブを別名なんと言うか?
カニューレ
41
人工呼吸を行うときに靭帯を切開してチューブを入れる。チューブの名前は?
カニューレ
42
左主気管支の特徴で正しい組み合わせは?
細くて長い、緩い角度
43
肺サーファクタントを生産する細胞はどれか。
2型肺胞上皮細胞
44
副腎が産生するホルモンはどれか。副腎が産生するホルモンはどれか。
ノルアドレナリン
45
左葉・方形葉・尾状葉を分ける膜
肝鎌状間膜
46
肺で行われるガス交換のことをなんてゆうか
外呼吸
47
呼吸器において、単層立方上皮がみられるのはどれか。
呼吸細気管支
48
食道の粘膜は何上皮か
重層扁平上皮
49
肺の外側を覆う膜はどれか
胸膜
50
内輪走筋と外縦走筋の間は何神経叢か
アウエルバッハ