暗記メーカー
ログイン
二学期末テスト対策問題
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 27 • 12/4/2023

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    11

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    体の内側の細胞の1つ1つは何という液体に囲まれているか?

    体液

  • 2

    体液が作る環境を何というか?

    体内環境

  • 3

    体内環境を一定に保とうと調節する仕組みを何というか?

    恒常性

  • 4

    体液には3種類ある。その3種類を答えよ。

    血液、組織液、リンパ液

  • 5

    血管内の体液を何というか

    血液

  • 6

    組織の細胞間を満たす体液を何というか?

    組織液

  • 7

    組織液とは、毛細血管の血液の液体部分である何がしみ出したものか?

    血しょう

  • 8

    組織液の一部がリンパ管内に入り込んだ体液を何というか?

    リンパ液

  • 9

    体液を循環させ、体外との物質交換を効率よく行うしくみを何というか?

    循環系

  • 10

    おもに信号(興奮)を伝えるはたらきをもつものを何というか?

    神経細胞

  • 11

    神経細胞から構成させるネットワークを何というか?

    神経系

  • 12

    神経系は大きく2つにわけることができる。何と何か?

    中枢神経系、末梢神経系

  • 13

    中枢神経系は何と何で構成されているか?

    脳と脊髄

  • 14

    末梢神経系は大きく3つにわけることが出来る。その3つを答えよ。

    運動神経、感覚神経、自律神経

  • 15

    中枢神経系からの情報を運動器官に伝えるものを何というか?

    運動神経

  • 16

    感覚器官からの情報を中枢神経系に伝えるものを何というか?

    感覚神経

  • 17

    自立神経は何と何から構成されているか?

    交感神経、副交感神経

  • 18

    興奮状態であるときに働く神経をなんというか?

    交感神経

  • 19

    落ち着いている時にはたらく神経をなんというか?

    副交感神経

  • 20

    体温などの体内環境の変化を感知し、体内環境を維持するために各器官を調和的に働かせる部分を何というか?

    視床下部

  • 21

    呼吸や心臓の拍動などの最小限の生命活動を維持する役割を担うのはどこか?

    脳幹

  • 22

    体液の循環によって情報を伝達する化学物質を何というか?

    ホルモン

  • 23

    ホルモンによって情報を伝える経路を何というか?

    内分泌系

  • 24

    ホルモンは何と呼ばれる器官によって作られるか?

    内分泌腺

  • 25

    ホルモンが作用する細胞を何というか?

    標的細胞

  • 26

    ホルモンが特異的に結合する標的細胞に存在する構造体を何というか

    受容体

  • 27

    最後の分送物やその効果が、一連の反応系の部の時に戻って設を及ぼすしくみを何という

    フィードバック