暗記メーカー
ログイン
歴史(後期期末)
  • しゅうちゃま❤️

  • 問題数 61 • 2/5/2024

    記憶度

    完璧

    9

    覚えた

    22

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    清は列強に対抗しようとし、各国に宣戦布告した。各国は在留外国人の保護を名目に共同出兵をおこない、〇〇〇〇〇〇を組織した

    8カ国連合

  • 2

    伊藤博文と李鴻章により日清両国は朝鮮から撤兵し、出兵する際は相互に事前通告するように定めた

    天津条約

  • 3

    保守派の中心人物

    西太后

  • 4

    1894年7月に領事裁判権を撤廃して対等の原則に立った〇〇〇〇〇〇〇〇の締結に成功した

    日英通商航海条約

  • 5

    1905年にロシアと日本にできた講和条約

    ポーツマス条約

  • 6

    1910年日本政府は〇〇〇〇〇〇を強要して韓国を植民地とした。

    韓国併合条約

  • 7

    南満州の権益を独占しようとする日本の姿勢は、門戸開放を求めるアメリカの批判を招き、アメリカでの〇〇〇〇〇〇〇〇〇と相まって、日米関係を悪化させた

    日本人移民排斥運動

  • 8

    朝鮮の急進開化派の官僚であり、日本にならって近代化を目指した人物

    金玉均

  • 9

    1906年に〇〇〇〇〇の設置し租借地の軍事、行政を管理した。

    関東都督府

  • 10

    ロシア皇太子が日本の警備の巡査に切りつけられた事件

    大津事件

  • 11

    戊戌の変法で、保守派にクーデタを起こされたこと

    戊戌の政変

  • 12

    高宗が1907年に第2回万国平和会議に密使を送って窮状を訴えようとしたこと

    ハーグ密使事件

  • 13

    ポーツマス条約でのロシアの代表した人物

    ウィッテ

  • 14

    1905年に革命が起こったため戦争の継続が困難になりアメリカ大統領〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇の仲介を受け入れた

    セオドア=ローズヴェルト

  • 15

    居留地に限られている外国人の経済活動を国内全域で認める〇〇〇〇に反対論があった

    内地雑居

  • 16

    戊戌の変法の中心となった人物

    康有為

  • 17

    ロシアは〇〇〇〇〇〇の計画を進めるためなど東アジアへの進出が予想されていた

    シベリア鉄道

  • 18

    1898年、第三次伊藤博文内閣は退陣し、大隈重信を首相とする初の〇〇〇〇が成立した。

    政党内閣

  • 19

    日清戦争後の財源として地租の増徴をはかると、これに反対する自由・進歩両党は合同して衆議院の過半数を占める〇〇〇を結成した

    憲政党

  • 20

    第1次〇〇〇〇〇で日本社会党の設立容認した

    西園寺公望

  • 21

    遼東半島の割譲に対しロシア・フランス・ドイツが異議をとなえた。

    三国干渉

  • 22

    甲申事変後、金玉均と親交があった福沢諭吉が率いた時事新報に〇〇〇が記載された

    脱亜論

  • 23

    第2次日韓協約を結んで韓国の外交権を奪い、伊藤博文を韓国統監として漢城に〇〇〇をおいた

    統監府

  • 24

    山県有朋が主張した内容

    利益線

  • 25

    韓国併合条約で韓国を植民地とし、〇〇〇〇〇をおいて統治した

    朝鮮総督府

  • 26

    1897年にロシア公使館を出た高宗は国号を〇〇〇〇と改め、皇帝の地位についた。

    大韓帝国

  • 27

    伊藤博文は立憲政友会を設立した翌年官僚・貴族院勢力を代表する〇〇〇に政権を譲った。

    桂太郎

  • 28

    日露戦争での反戦論を掲げた人物

    内村鑑三

  • 29

    伊藤博文は1900年に〇〇〇〇〇を結成した。

    立憲政友会

  • 30

    1899年〜1900年列強の中国進出に反対して義和団を中心に起こした民衆反乱

    義和団戦争

  • 31

    1905年5月にはヨーロッパから来航したロシアの〇〇〇〇〇〇〇に〇〇〇〇〇で壊滅的な打撃を与えた。

    バルチック艦隊、日本海海戦

  • 32

    ポーツマス条約での日本の代表した人物

    小村寿太郎

  • 33

    1902年に清・韓国の独立を守り、日英両国が清、日本が韓国に持つ権利を保全するなどといった〇〇〇〇〇〇が結ばれた

    日英同盟協約

  • 34

    日本は、アメリカと〇〇〇〇〇〇を結び、アメリカのフィリピン支配と、日本の韓国保護とを相互に了解した上でポーツマス条約を締結した

    桂・タフト協定

  • 35

    第3次日韓協約で内政権を手に入れ、高宗を退位させ韓国の軍隊を撤退させた。これに対し、韓国民衆の抗日運度である〇〇〇〇は活発になり、ハルビンで伊藤博文が暗殺された。

    義兵運動

  • 36

    大津事件により引責辞職をした人物

    青木周蔵

  • 37

    日本海海戦を率いた人物

    東郷平八郎

  • 38

    親日派の閔氏と親清派の兵士らが、大院君を率いてクーデタを決行したこと

    壬午軍乱

  • 39

    1906年ロシアから引き継いだ鉄道やこれの付属する炭鉱などを経営するための〇〇〇〇〇〇〇が設立された。

    南満州鉄道株式会社

  • 40

    憲政党は長続きせず、代わって設立した第二次山県有朋内閣は〇〇〇〇〇〇〇〇を定めた

    軍部大臣現役武官制

  • 41

    1895年4月に結ばれた講和条約

    下関条約

  • 42

    1904年に日本軍が旅順港のロシア艦隊を攻撃し、〇〇〇〇が始まった

    日露戦争

  • 43

    伊藤博文は山県らとともに、非公式に天皇を補佐する〇〇となった。

    元老

  • 44

    1910年には社会主義者らが天皇の暗殺を企てた〇〇〇〇が発覚して、社会に衝撃を与えた

    大逆事件

  • 45

    義和団戦争で敗れた清は1901年に〇〇〇〇〇を結び、巨額の賠償金を払った

    北京議定書

  • 46

    8カ国連合の国

    イギリス、アメリカ、日本、ロシア、フランス、ドイツ、イタリア、オーストリア

  • 47

    中国東北部の名称

    満州

  • 48

    1898年、光緒帝を説得して改革に乗り出した

    戊戌の変法

  • 49

    アメリカは、自国の通商活動の余地がなくなることを恐れ、中国の〇〇〇〇・機会均等および領土保全を提唱した

    門戸開放

  • 50

    脱亜論の内容

    アジアの連携を否定し、日本は欧米列強側について東アジアの区分に加わるべきだという内容

  • 51

    1894年に日本と清による朝鮮の支配権をめぐった戦争

    日清戦争

  • 52

    1894年1月に、朝鮮で東学の信徒を中心に農民反乱がおこった

    甲午農民戦争

  • 53

    義和団スローガン

    扶清滅洋

  • 54

    ポーツマス条約での賠償金が得られなかったことなどによる講和反対の暴動のこと

    日比谷焼打ち事件

  • 55

    1898年にドイツが杭州湾を租借すると、ロシア・イギリス・フランスなどもそれぞれ〇〇〇を設定した

    租借地

  • 56

    金玉均らが日本と結び漢城(ソウル)でクーデタを決行した事件

    甲申事変

  • 57

    〇〇〇〇〇〇を実施し日本人の土地所有が一気に増加した

    土地調査事業

  • 58

    ポーツマス条約の内容

    韓国の対する日本の監督、指導権を認める 旅順、大連を中心とする地域の租借権 長春以南の鉄道と付属する権益の譲渡 北緯50度以南の樺太の譲渡 沿海州、カムチャッカ沿岸の漁業権の獲得

  • 59

    利益線の内容

    国家の安全保障のための勢力範囲のこと

  • 60

    〇〇〇〇はドイツ駐在公使になっていた青木にイギリスとの交渉の再開を命じた

    陸奥宗光

  • 61

    下関条約の条約内容

    清は朝鮮の独立を認める 清は遼東半島、澎湖諸島、台湾を日本に譲る 清は賠償金2億両を払う 重慶など4港開港