問題一覧
1
増殖に酸素を必要としない
偏性嫌気性菌
2
増殖に酸素を必要とする
偏性好気性菌
3
赤色に染まる
グラム陰性菌
4
小型の球桿菌で直径0.2〜2μm
リケッチア
5
球状の細菌で直径0.2〜1.5μm
クラミジア
6
酸素を微量しか必要としない
微好気性菌
7
宿主の細胞のみで増殖することを
偏性細胞内寄生性
8
病原性を持つ微生物を
病原性微生物
9
酸素の有無で嫌気性発酵と呼吸の両方を使い分ける
通性嫌気性菌
10
形状が丸く、球状のもの
球菌
11
細胞壁のない多形成の微小細菌
マイコプラズマ
12
細長くらせん状のもの
らせん菌
13
生物は3つに分類できる
真正細菌, 古細菌, 真核生物
14
核酸は か どちらかを持つ
DNA, RNA
15
細菌の分類のための染色法
グラム染色
16
コアとカプシドを合わせて何という
ヌクレオカプシド
17
糖タンパク質と脂質からなる
エンベロープ
18
肉眼で見ることができない単細胞の微細な生物の総称
微生物
19
グラム陰性菌の表層にある直線状の繊維であり宿主細胞への接着を担う
線毛
20
形状が細長い棒状または円筒状を示すもの
桿菌
21
らせん状の繊維からなる細菌の運動器官
鞭毛
22
タンパク質の殻
カプシド
23
感染した動物細胞から産生されるウイルス増殖を抑制するタンパク
インターフェロン
24
紫色に染まる
グラム陽性菌
25
タンパク質の病原体で脳などの神経系の臓器を破壊し、動物を死に至らしめる
プリオン
26
原虫は によって栄養の摂取、運動、代謝、生殖など 生活に必要な全ての機能を営んでいる
単細胞
27
細胞壁の外にある粘り気のある膜状の物質で境界が明確なもの
莢膜
28
小さい順に
ウイルス, マイコプラズマ, リケッチア, クラミジア, 細菌, 真菌, 原虫
29
核酸を
コア