暗記メーカー
ログイン
世界史
  • 長谷川優太

  • 問題数 100 • 8/17/2024

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    オスマン帝国は今のどこ?

    トルコ

  • 2

    ムガル帝国は今のどこ?

    インド

  • 3

    サファヴィー帝国は今のどこ?

    イラン

  • 4

    ポルトガル、スペインは何半島に位置する?

    イベリア半島

  • 5

    太洋航海により新航路、新大陸の開拓が進められた時代は?

    大航海時代

  • 6

    15から17世紀ごろのキリスト教で従来の体制を変えようとする変革運動は?

    宗教改革

  • 7

    1534年に発足したカトリックの会は?

    イエズス会

  • 8

    17世紀半ばを過ぎた頃、欧米各国が自国の発展のために行なった様々な政策のことをまとめて?

    重商主義

  • 9

    1699年ごろ、蒸気ポンプ機関の実用化に成功したイギリスの人物は?

    セーベリー

  • 10

    セーベリーの蒸気ポンプ機関の後に、蒸気機関を改良して行ったのは誰や誰?

    ニューコメンやワット

  • 11

    ジェニー紡績機を発明したのは?

    ハーグリーヴス

  • 12

    産業革命ごろ、イギリスで起こった機械打ち壊し運動

    ラダイト

  • 13

    1807年、蒸気船クラモント号を建造したのは

    フルトン

  • 14

    1814年、初めて蒸気機関車の運転に成功したのは

    スティーヴンソン

  • 15

    1755〜63年北アメリカで英、仏間で起きた戦争は?

    フレンチ・インディアン戦争

  • 16

    フレンチ・インディアン戦争に勝ったのは

    イギリス

  • 17

    1763年に成立したフランスがアメリカの全領土を失った条約は?

    パリ条約

  • 18

    1765年、イギリスがアメリカに対し、証書、証券類、新聞等に印紙を貼りつけることを定めた法律は

    印紙法

  • 19

    印紙法に反対するために植民地住民が唱えたスローガンは?

    代表無くして課税なし

  • 20

    1767年、イギリスがアメリカに対して、ガラス、鉛、ペンキ、紙、茶などへの関税を定めた法

    タウンゼント諸法

  • 21

    1773年、イギリスが東インド会社への救済政策として、北アメリカ植民地への茶の直送と、独占販売権を認めた法律は?

    茶法

  • 22

    1773年、秘密結社「自由の息子たち」などの急進派がインディアンに扮装して東インド会社の船に侵入し、茶箱を破壊した事件

    ボストン茶会事件

  • 23

    1774年、アメリカで反イギリス運動の展開を決定した会議は?

    大陸会議

  • 24

    1774年に勃発したアメリカ独立戦争の植民地軍総指揮官は?

    ワシントン

  • 25

    1776年にペインが発表した植民地側の独立への気運を高まらせた本は?

    コモン=センス

  • 26

    1776年、アメリカ独立宣言を起草したのは

    ジェファソン

  • 27

    1777年、アメリカ軍がイギリス軍を降伏させた戦いは?

    サラトガの戦い

  • 28

    1781年、イギリス軍南部方面軍司令官コーンウォリスを降伏させ、戦闘終結した戦いは?

    ヨークタウンの戦い

  • 29

    1788年、アメリカ合衆国成立後制定された、連邦議会、大統領制、三権分立、連邦と州の関係などを定めた憲法は?

    アメリカ合衆国憲法

  • 30

    アメリカの初代大統領は?

    ワシントン

  • 31

    1774年にフランスの国王として即位したのは?

    ルイ16世

  • 32

    1789年、ルイ16世が国民議会の設置に反対し、議会を封鎖すると、平民階級議員がベルサイユ宮殿の球戯場に集まり憲法成立まで解散しないと言った誓いは?

    球戯場の誓い

  • 33

    1789年、ルイ16世が財務長官ネッケルを罷免したことに対して怒った民衆が襲撃した場所は?

    バスティーユ牢獄

  • 34

    1789年、フランスで採択された宣言は?

    人権宣言

  • 35

    人権宣言を起草したのは?

    ラ=ファイエット

  • 36

    フランスの人権宣言の三つの内容

    主権在民、基本的人権、三権分立

  • 37

    1791年、フランスで発足した新しい議会は?

    立法議会

  • 38

    1793年、ルイ16世が処刑されたあとに移行した政治体制は?

    第一共和制

  • 39

    フランスの第一共和制への移行を警戒したイギリス、オーストリア、プロイセンなどが結んだ同盟は?

    対仏大同盟

  • 40

    フランスの第一共和制の議会内で実権を掌握し、恐怖政治を敷いたのは?

    ロベスピエール

  • 41

    1804年、近代市民法の基本的原理を反映したものとして各国の民法典の手本となったナポレオンの法典は?

    民法典

  • 42

    1804年、皇帝ナポレオン1世が即位した後に移行した政治体制は?

    第一帝政

  • 43

    1805年、ナポレオンがイギリスのネルソン提督率いる艦隊に大敗した海戦は?

    トラファルガーの海戦

  • 44

    1805年、フランス軍が、オーストリア、ロシア連合軍を破った戦いは

    アウステルリッツの戦い

  • 45

    1806年、ドイツ南西部の16国に参加させたフランスとの攻守同盟は

    ライン同盟

  • 46

    1806年、ライン同盟によって解体された国は?

    神聖ローマ帝国

  • 47

    1806年、ナポレオンがベルリンに入城し、支配下のヨーロッパ諸国とイギリスの貿易を禁止した法律は?

    大陸封鎖令

  • 48

    1813年、ナポレオン傘下にあった諸国民がプロイセンを先頭に一斉に蜂起した戦争は

    解放戦争

  • 49

    1813年ナポレオン率いるフランスが、プロイセン、オーストリア、ロシアの連合軍に敗れた戦いは

    ライプツィヒの戦い

  • 50

    1814年に締結した解放戦争の講和条約は?

    フォンテーヌブロー条約

  • 51

    1814年、ナポレオンは退位しどこへ送られた?

    エルバ島

  • 52

    1814年、ナポレオン退位後、即位した国王は?

    ルイ18世

  • 53

    1815年、ナポレオン復権後、イギリス、プロイセンの連合軍と戦い敗れた戦争は?

    ワーテルローの戦い

  • 54

    1815年、ワーテルローの戦い敗戦後、ナポレオンが流されたのは

    セントヘレナ島

  • 55

    ナポレオン復権から再度退位するまでの政権をなんと言う

    百日天下

  • 56

    ナポレオン戦争後、政治的再編を目指して形成された政治体制

    ウィーン体制

  • 57

    ウィーン体制の主導者は?

    メッテルニヒ

  • 58

    1814年9月1日に開催された国際会議は?

    ウィーン会議

  • 59

    ウィーン体制でフランス革命以前の領土、主権、社会秩序に戻そうとする主義は

    正統主義

  • 60

    ウィーン体制で、ヨーロッパの平和を維持するためにローマ教皇、イギリス、オスマン帝国を除くヨーロッパの全君主が参加した同盟は?

    神聖同盟

  • 61

    ウィーン体制で、革命の再発を防止し、ヨーロッパの平和を維持するためのロシア、イギリス、オーストリア、プロイセン間で結成した同盟

    四国同盟

  • 62

    ウィーン体制で広まった、何にも拘束されずに、自分の幸福と安全を確保するために自由に考え行動しようとする考えで、選挙権の拡大や、国民主権などを主張した

    自由主義

  • 63

    国家の統一性と独立性、文化伝統などを維持、強化しようとする風潮

    ナショナリズム

  • 64

    1815年、解放戦争に参戦した学生たちが中心となり結成された、ドイツの自由と統一を掲げる団体は?

    ブルシェンシャフト

  • 65

    1833年、フランスの一定規模以上の市町村に男子小学校の設置を義務付けた法律は?

    初等教育法

  • 66

    1848年、パリで民衆が武装蜂起し、国王ルイ=フィリップが退位と国外逃亡に追い込まれた。この一連の出来事は?

    2月革命

  • 67

    1848年、パリの二月革命後に移行した政治体制は?

    第二共和制

  • 68

    1852年、人気投票により、フランスの皇帝となったのは?

    ナポレオン3世

  • 69

    1852年、フランスの皇帝ナポレオン三世が即位して、移行した政治体制は?

    第二帝政

  • 70

    1848年、オーストリアで起きた革命は?

    ウィーン三月革命

  • 71

    1848年、ドイツで起きた革命は?

    ベルリン3月革命

  • 72

    1848年、ベルリン三月革命により、設置された議会は?

    フランクフルト国民議会

  • 73

    1837年に即位したイギリスの女王は?

    ヴィクトリア女王

  • 74

    1846年、撤廃されたイギリスの穀物に関する法は?

    穀物法

  • 75

    資本主義において、労働者はなんと呼ばれているか

    プロレタリアート

  • 76

    資本主義において、資本家はなんと呼ばれているか

    ブルジョワジー

  • 77

    1830年ロンドン会議でオランダからの独立を承認されたのは

    ベルギー

  • 78

    1820年イタリアで憲法発布と革命政府の樹立に成功するが翌年にオーストリア軍に鎮圧された出来事

    カルボナリの蜂起

  • 79

    スペイン初の成文憲法

    カディス憲法

  • 80

    1827年にギリシアがオスマン・エジプト連合艦隊を破ったのは

    ナヴァリノの海戦

  • 81

    1824年にフランスでルイ18世の死後即位したのは

    シャルル10世

  • 82

    1830年シャルル10世は国民の人気を得るためにどこへ出兵した

    アルジェリア

  • 83

    1830年、フランスで議会が解散し、7月勅令発布(出版の自由の停止、選挙法の改正、新たな選挙の実施など)され、シャルル10世がイギリスに亡命した一連の出来事

    7月革命

  • 84

    民衆を導く自由の女神を書いたのは

    ドラクロワ

  • 85

    1831年イタリアで結成されたイタリアの統一と共和制の実現を目指す組織は

    青年イタリア

  • 86

    青年イタリアの創設者

    マッツィーニ

  • 87

    1830から1840年代のイギリスで起きた、男子の普通選挙権や議会改革などを要求する運動は

    チャーティスト運動

  • 88

    1830から1840年代にイギリスである地域の自治を求める運動が起きたそれはどこ

    アイルランド

  • 89

    資本主義崩壊後の新たなシステムとして提唱された考え方

    共産主義

  • 90

    1853年、オスマン帝国がロシアに宣戦布告したことで始まった戦争は

    クリミア戦争

  • 91

    1854年クリミア戦争でどことどこがロシアに開戦したか

    イギリス、フランス

  • 92

    1855年北イタリアのどこがロシアに宣戦布告したか

    サルデーニャ王国

  • 93

    1855年、ロシアのニコライ1世の死後即位したのは

    アレクサンドル2世

  • 94

    1855年に陥落したクリミア半島の要塞は

    セヴァストーポリ要塞

  • 95

    1856年、ロシアからベッサラビア南部のドナウ河地帯と黒海における各国の自由航海を保障した条約は

    パリ条約

  • 96

    1870年フランスが普仏戦争に負け、帝政が崩壊しナポレオン3世がイギリスに亡命した後移行した政治体制は

    第三共和制

  • 97

    1848年のフランスの二月革命を皮切りにヨーロッパ全土で独立に対する機運がたかまったことをなんというか

    諸国民の春

  • 98

    弁証法哲学を確立したのは

    ヘーゲル