問題一覧
1
ヨーロッパ地域内の経済、政治などの統合をめざす組織
ヨーロッパ連合
2
ヨーロッパ連合の略語
EU
3
ヨーロッパ連合で採用された統一通貨
ユーロ
4
2020年EU を離脱した国
イギリス
5
アフリカ諸国の安全保障や、経済面の協力をめざす組織
アフリカ連合
6
アフリカ連合の略語
AU
7
東南アジア地域の安全保障を目的とする組織
東南アジア諸国連合
8
東南アジア諸国連合の略語
ASEAN
9
北アメリカ大陸3か国の自由貿易協定
アメリカ、メキシコ、カナダ協定
10
アメリカ、メキシコ、カナダ協定の略語
USMCA
11
南アメリカ大陸諸国地域の貿易自由化、共通関税をめざす組織
南米南部共同市場
12
南米南部共同市場の略語
MERCOSUR
13
環太平洋地域の経済協力をめざす組織
アジア太平洋経済協力会議
14
アジア太平洋経済協力会議の略語
APEC
15
加盟国の貿易を促進するため関税の撤廃をめざす組織
世界貿易機関
16
世界貿易機関の略語
WTO
17
関税や、数量制限など規制を取り除くことを目的とする協定
自由貿易協定
18
自由貿易協定の略語
FTA
19
財、サービスに加え人材知的財産の保護や投資の連携など幅広い分野での連携を目的とする協定
経済連携協定
20
,11ヵ国による環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定
Tppll
21
各国がそれぞれに適した商品を作り国際貿易をすること
国際分業
22
複数の国を舞台に生産、流通などの拠点を持つ企業
多国籍企業
23
多国籍企業の一つ
ウォルマート
24
特定の期間だけ移動し収入を得ることまたは、賃金の高い国で収入を得ること
出稼ぎ
25
国外への移住者のこと
移民
26
民族紛争や政情不安などにより周辺国へ移動する人
難民
27
難民問題に関する国際機関の略語
UNHCR
28
海底に敷設された電力、情報を送るためのもの
海底ケーブル
29
パソコンやインターネットなどの情報や情報技術を利用できるものとできないものの格差
情報格差
30
デジタル化が進んで恩恵を受けること
デジタルディビデンド
31
輸送手段の近代化のきっかけとなった発明
蒸気機関
32
海上輸送の距離短縮のきっかけとなった運河
スエズ運河
33
海上輸送の距離短縮のきっかけとなった運河
パナマ運河
34
新幹線や、輸送の時間短縮を実現したもの
高速鉄道
35
海上輸送の中継拠点となる港
ハブ港湾
36
航空輸送の中継拠点となる空港
ハブ空港
37
リニア方式による新幹線
リニア中央新幹線
38
本州ー九州を結ぶトンネル
関門トンネル
39
本州ー北海道を結ぶトンネル
青函トンネル
40
本州ー四国を結ぶ橋
本州四国連絡橋
41
本州四国連絡橋のうちの一つ
瀬戸大橋
42
本州四国連絡橋のうちの一つ
明石海峡大橋
43
自然環境を生かした観光
エコツーリズム
44
農村、漁業体験を通して人との交流体験を含む観光
グリンツーリズム
45
世界遺産の認定を行う国際組織
ユネスコ
46
世界遺産の一つ
八幡製鉄所
47
世界遺産の一つ
コロシアム
48
地球科学的価値を持つ遺産
世界ジオパーク
49
世界ジオパークの一つ
阿蘇ジオパーク
50
訪日外国人全般のこと
インバウンド
51
観光公害
オーバーツーリズム