暗記メーカー
ログイン
音声言語聴覚医学Ⅰ
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 22 • 1/12/2025

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    9

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    声帯の運動を司る脳神経が出るレベルはどこか

    延髄

  • 2

    片側声帯麻痺について正しいのはどれか(2つ)

    麻痺側声帯は萎縮する, 気息性嗄声を呈する

  • 3

    舌半側切除患者で障害されやすい音はどれか(2つ)

    破裂音, 破擦音

  • 4

    一側性声帯麻痺による嗄声を呈する患者において、検査値が正常より小さくなるのはどれか(2つ)

    声域, 最長発声持続時間

  • 5

    舌半側切除後に発話明瞭度が低下するのはどれか(2つ)

    t, k

  • 6

    喉頭ストロボスコピーの観察項目でないのはどれか

    ひれつ部の可動性

  • 7

    内喉頭筋を支配する神経はどれか

    迷走神経

  • 8

    痙攣性発声障害について正しいのはどれか

    内転型は声のつまりを主症状とすることが多い

  • 9

    喉頭麻痺について謝っているのはどれか

    一側性麻痺は右側に多い

  • 10

    喉頭微細手術として行われるのはどれか(3つ)

    声帯ポリープ切除術, 声門癌レーザー手術, 声帯注入術

  • 11

    高度の両側鼻閉があるときに障害される語は

    ナミダ

  • 12

    口蓋裂に伴うことの多い異常構音でないはどれか

    鼻咽腔化音

  • 13

    音声障害に対する自覚的評価法はどれか

    VHI

  • 14

    内喉頭筋を支配する神経はどれか

    迷走神経

  • 15

    口音か鼻音かを決める器官はどれか

    口蓋帆

  • 16

    輪状ひれつ関節に対して外側輪状ひれつ筋と作用が拮抗するのはどれか

    輪状甲状筋

  • 17

    音声障害の検査で自覚的評価はどれか

    VHI

  • 18

    声の衛生指導について正しい組み合わせはどれか(2つ)

    声の安静  大声を避ける, 生活習慣の修正  禁煙を促す

  • 19

    小児の声帯結節について正しいのはどれか

    自然治癒する時期は10〜12歳である

  • 20

    喉頭肉芽種の発生要因でないのはどれか

    睡眠時無呼吸症候群

  • 21

    喉頭全摘後の障害として正しいものはどれか(3つ)

    音声の喪失, 嗅覚の低下, いきみの消失

  • 22

    声質を評価する指標はどれか(2つ)

    GRBAS評価, APQ