問題一覧
1
Beckの3徴
血圧低下 静脈圧上昇 心音減弱 (心タンポナーデの病態)
2
Ⅱ音の分裂 ・病的分裂(4) ・固定性分裂(1) ・奇異性分裂(2)
病的分裂 ・Ⅱaが早くなる→MR、VSD ・Ⅱpが遅くなる→PS、右脚ブロック, 固定性分裂 ・ASD, 奇異性分裂 ・AS、左脚ブロック
3
吸気時に増強する収縮期雑音
三尖弁閉鎖不全症におけるRivero Carvallo徴候
4
連続性雑音きたす心疾患 (2)
動脈管開存症, Valsalva洞動脈瘤破裂
5
心房細動における抗凝固療法適応の基準
CHADS2 score ・心不全 ・高血圧 ・75歳以上 ・糖尿病 ・脳梗塞、TIAの既往
6
QT延長をきたす原因(7) ・薬剤性4 ・電解質3
薬剤性→抗不整脈薬、三環系抗うつ薬、抗精神病薬、抗菌薬(マクロライド、ニューキノロン), 電解質→低K, Mg, Ca
7
冠痙縮の誘発因子 (3)
薬物負荷(アセチルコリン), 過換気, 寒冷
8
僧帽弁狭窄症(MS) 心雑音(3)
Opening Snap, 拡張期ランブル (拡張中期の低調音), Graham Steell雑音 (PR雑音)
9
全収縮期雑音 (4)
僧帽弁閉鎖不全症 (MR), 僧帽弁逸脱症候群 (MVP), 心室中隔欠損症 (VSD), 三尖弁閉鎖不全症 (TR)
10
僧帽弁逸脱症 (MVP) 心雑音 収縮期 前期→中期→後期
前期→雑音なし, 中期→クリック音(高調), 後期→逆流性雑音
11
脳塞栓をきたしやすい心疾患 (4)
MS, 急性心筋梗塞, 感染性心内膜炎, AF
12
閉塞性肥大型心筋症
AD
13
心アミロイドーシス 沈着物 ・ALアミロイドーシス ・家族性アミロイドーシス ・老人性全身性アミロイドーシス
ALアミロイドーシス→免疫グロブリン軽鎖, 家族性→変異型TTR(トランスサイレチン), 老人性→野生型TTR
14
胸部大動脈から分岐する動脈 (2)
肋間動脈, 気管支動脈(肺を栄養)
15
心タンポナーデ初期徴候 心エコー所見 ・下大静脈 ・右房 ・右室
下大静脈→拡張(心膜腔内圧上昇により静脈還流が妨げられる), 右房→収縮期虚脱, 右室→拡張期虚脱
16
肺血栓塞栓症 心電図所見
SIQⅢTⅢ
17
診察室高血圧、家庭血圧、昼間血圧、夜間血圧 それぞれ基準
診察室→140/90, 家庭、昼間→135/85, 夜間→120/70
18
α遮断薬 禁忌
起立性低血圧
19
血栓溶解療法 適応の代表的な疾患(3)
急性心筋梗塞, 肺血栓塞栓症, 脳梗塞
20
重症ASの評価 ・大動脈弁最大血流速度 ・平均圧格差 ・大動脈弁口面積
速度4m/s以上, 圧格差40以上, 弁口面積1以下
21
この所見から診断できる疾患は?
僧帽弁狭窄症(MS)
22
全身倦怠感 微熱+労作時の呼吸困難+炎症所見 左側臥位で第Ⅱ音直後の過剰音
左房粘液種
23
左室拡大するのは?(4)
虚血性心筋症, 心臓サルコイドーシス, 慢性心筋炎, たこつぼ心筋症
24
左室肥大しているのは?(3)
心アミロイドーシス, Fabry病, 高血圧性心筋症
25
爪床血管拍動 疑う疾患は
AR(大動脈弁閉鎖不全症)
26
脈圧増大するのは
AR
27
脈圧 減少するのは
AS
28
AS 予後因子(3)
狭心症症状, 失神(眼前暗黒感), 心不全
29
心筋梗塞
ST↑、T波↑, 異常Q波, ST復帰、T波↓
30
大動脈弁
31
肺動脈弁
32
三尖弁
33
心尖部(鎖骨中線と第5肋間の交点) 聴診
僧帽弁
34
心拍出量=○×○
1回拍出量×心拍数
35
心毒性のある薬剤(2)
アドリアマイシン(アントラサイクリン系の抗腫瘍性抗生物質), トラスツズマブ(HER2に対する分子標的薬)
36
半月弁
大動脈弁, 肺動脈弁
37
二尖弁
僧帽弁
38
左室流出路を形成するのは(2)
僧帽弁前尖, 心室中隔
39
Cheyne Strokes 呼吸 病態
心不全
40
Kussmaul呼吸 病態
代謝性アシドーシス
41
口すぼめ呼吸 病態
COPD
42
Biot呼吸 病態
髄膜炎や脳腫瘍などによる呼吸中枢の興奮性の異常低下
43
Pratt's sign 疾患は?
深部静脈血栓症
44
肺血栓塞栓症 肺血圧は
上がる
45
心タンポナーデ 肺血圧は
下がる
46
高拍出性心不全 ・O2の需要↑(3) ・末梢血管抵抗の低下(2)
O2の需要↑ →貧血、甲状腺機能亢進症、妊娠, 末梢血管抵抗の低下 →脚気心、動静脈瘻