問題一覧
1
経済的理由による「修学」が困難な場合、奨学の措置をとる義務があるのはどこ。また、記されている法律は何か。
国・地方公共団体 教育基本法4-3
2
経済的理由による「就学」が困難な場合、必要な援助をする義務があるのはどこ。また、記されている法律は何か。
市町村 学校教育法19
3
学校の種類を定めている法律は何か。
学校教育法
4
法律に定められる学校を、誰がたてられるのかを定めた法律は何か。
教育基本法
5
教育基本法で定められている、教育を受けさせる第一義的責任を負うのはだれか。
父母・その他の保護者
6
教育の中立性について、すべての学校が保たなければならないのは何か。
政治的中立
7
すべての国民は、保護する「子」に普通教育を受けさせる義務をおう…と記されている法律は何か。
教育基本法
8
鹿児島県教育振興基本計画の基本目標を補完せよ。 夢や希望を実現し、ともに(A)を創る鹿児島の人づくり ~誰もが幸せや(B)を感じられる地域や社会を目指して~
未来, 豊かさ
9
鹿児島県が求めている教師像について答えよ(1)。 (A)ともに健やかで、(B)な教師
心身, 明朗活発
10
鹿児島県が求めている教師像について答えよ(2) 高い(A)と幅広い教養をもち、(B)に学び続ける教師。
専門性, 謙虚
11
鹿児島県が求めている教師像について答えよ(3) 情熱と(A)にあふれ、(B)をもつ教師。
使命感, 教育的愛情
12
鹿児島県が求めている教師像について答えよ(4) (A)豊かで的確な(B)をもつ教師。
人間性, コミュニケーション能力
13
以下の条文は、地方公務員法第何条のものか。 すべての職員は、全体の奉仕者として公共の利益のために勤務し、かつ、職務遂行にあたって全力を挙げてこれに専念しなければならない。
第30条
14
人権教育の基本姿勢であるMOMGs(モムジーズ)。 Mは見つめる、Oは思いをめぐらす、GsはGools。二つ目のMは何を指すか。
向き合う
15
業務改善の3つの方向性について補完せよ。 1.業務の簡素化 2.業務の効率化 3.業務の(A)
意識化
16
鹿児島県教育振興計画より、求められる具体的な人間像を答えよ。 1.知・徳・体の調和がとれ、主体的に考えて行動する力を備え(A)人間。 2.伝統と文化を尊重し、それらを育んできた我が国と郷土を愛する態度を養い、(B)人間。
未来の社会の創り手となる, 生涯を通じて幸せや生きがいを感じながら意欲的に自己実現を目指す
17
鹿児島県教育振興計画の基本目標の実現に向け、今後5年間取り組む施策の方向性を答えよ(1/5) お互いの(A)を尊重し、豊かな心と健やかな身体を育む教育の推進
人格
18
鹿児島県教育振興計画の基本目標の実現に向け、今後5年間取り組む施策の方向性を答えよ(2/5) 未来の社会の創り手となる資質・能力を伸ばし、社会で(A)する力を育む教育の推進
自立
19
鹿児島県教育振興計画の基本目標の実現に向け、今後5年間取り組む施策の方向性を答えよ(3/5) (A)され、地域と共にある学校づくりの推進
信頼
20
鹿児島県教育振興計画の基本目標の実現に向け、今後5年間取り組む施策の方向性を答えよ(4/5) (A)全体で子どもを守り育てる環境づくりの推進
地域
21
鹿児島県教育振興計画の基本目標の実現に向け、今後5年間取り組む施策の方向性を答えよ(5/5) 生涯を通じて学び活躍できる環境づくりと(A)・文化の振興
スポーツ
22
体罰の禁止は何法の第何条か
学校教育法第11条
23
教育公務員特例法第33条で義務付けられていることは何か
信用失墜行為の禁止
24
地方公務員法第32条の内容は以下のうちのどれか
法令等上司の職務上の命令に従う義務
25
以下の文は、鹿児島の教員として身に着けるべき素養のうちの一つである。この文が示す内容を選べ。 豊かな人間性と広い視野をもって,他者との信頼関係を築き,多様な発想のもとに鹿児島の未来を担う児童生徒と深く関わる力。
人間性・社会性
26
以下の文は、鹿児島の教員として身に着けるべき素養のうちの一つである。この文が示す内容を選べ。 教育に携わる者としての崇高な使命感を自覚するとともに,教育公務員としての職責感・倫理観をもって職務を遂行する力。
職責感・使命感
27
以下の文は、鹿児島の教員として身に着けるべき素養のうちの一つである。この文が示す内容を選べ。 常に謙虚な姿勢で自己研鑽に努め,教員として必要な資質や教科の専門性を個及びチームとして主体的に高める力。
探究心・自己研鑽
28
以下の文は、鹿児島の教員として身に着けるべき素養のうちの一つである。この文が示す内容を選べ。 鹿児島の教育的な伝統や歴史を生かし,児童生徒のよりよい未来の実現に向けて,人権教育を基盤とした教育にかける信念や愛情と豊かなコミュニケーション能力をもって児童生徒へ働きかける力。
教育に対する情熱
29
いじめ防止基本方針の作成義務があるのはどれか。
各校
30
鹿児島県教員におけるキャリアステージの、ステージⅢに該当する経験年数は何年相当か。
11~20年
31
教育公務員特例法で義務付けられている法定研修は何種類か。
3
32
教育公務員特例法で定められている「身分上の上司」とは誰を指すか。
都道府県教育委員会
33
教育公務員特例法で定義されている「職務上の上司」とは誰を指すか。
市町村教育委員会, 管理職(校長・副校長・教頭・主幹教諭)
34
令和5年6月16日に閣議決定された第4期の教育振興基本計画で掲げられたコンセプトは何か。
持続可能な社会の創り手の育成及び日本社会に根差したウェルビーイングの向上
35
「VUCAの時代」の意味はどれか
将来の予測が困難な時代