暗記メーカー
ログイン
第3講
  • 問題数 26 • 6/8/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    11

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    「見えざる手」などを主張したイギリスの哲学者、倫理学者、経済学者である人はだれか

    アダム・スミス

  • 2

    アダム・スミスの主著を2つ言え

    国富論, 道徳感情論

  • 3

    アダム・スミスは、市場において個人が自らの利益を追求すると結果的に社会的利益が増えることを、何によるものだと主張した?

    見えざる手

  • 4

    社会問題を解決して個人と社会的利益の調和を目指すために、功利性の原理に基づく社会改良を試みた人はだれ?

    ジェレミ・ベンサム

  • 5

    ジェレミ・ベンサムの主著(2つ)

    統治論断片, 道徳および立法の諸原理序説

  • 6

    ジェレミ・ベンサムが唱えた、人々の幸福を増やす行為を正しい行為とし、人々の幸福を減らす行為を不正な行為とする原理をなんというか

    功利性の原理

  • 7

    ベンサムが主張した「最大多数の最大幸福」を目指すべきとする考え方をなんというか

    量的功利主義

  • 8

    ベンサムが、「最大多数の最大幸福」にならない利己主義を抑制するために必要だと主張した制裁のことをなんという?(カタカナで)

    サンクション

  • 9

    次のサンクションの例として適切なものを選択肢ア〜エからそれぞれ選べ 物理的サンクション…(①) 政治的サンクション…(②) 道徳的サンクション…(③) 宗教的サンクション…(④) (ア)死後地獄に落ちる (イ)体罰 (ウ)SNSでの炎上 (エ)刑罰

    イ, エ, ウ, ア

  • 10

    質的功利主義を唱えたイギリスの哲学者はだれ?

    ジョン・ステュアート・ミル

  • 11

    ミルが唱えた幸福の質を重視する考え方をなんというか

    質的功利主義

  • 12

    ミルの主著はなに(2つ)

    功利主義論, 自由論

  • 13

    ミルは外的制裁に加えて何が必要だと考えた?

    内的制裁

  • 14

    ミルは「自由論」において、「個人の意見や行動が他者に悪影響を及ぼさない限り、社会は個人に干渉できない」と説いた。この原則をなんという?

    他者危害の原則

  • 15

    犯罪者の収容施設の中心に配置された囚人を監視するための建物はなに?

    パノプティコン

  • 16

    「正義論」において、現代社会で正義や公正をどう実現するか構想したアメリカの哲学者はだれ?

    ジョン・ロールズ

  • 17

    ロールズの著書はなに?

    正義論

  • 18

    ロールズの考える正義とは、「 」の実現である。

    最初から不平等のない社会

  • 19

    原始状態において、人々はなにに覆われているか

    無知のヴェール

  • 20

    人々が無知のヴェールに覆われていて互いの諸条件について全く知らないし関心もない状態をなんというか

    原始状態

  • 21

    正義の二原理はそれぞれなに? 第一原理…(①) 第二原理…(②)

    自由原理, 格差原理

  • 22

    ロールズの正義論の一部を批判し、「潜在能力論(ケイパビリティ)」を唱えたインドの経済学者・哲学者はだれ?

    アマルティア・セン

  • 23

    センの主著はなに?

    貧困と飢餓

  • 24

    トロッコ問題について、「5人を救うためであっても、1人を犠牲にすべきでない」という考え方をなんというか

    義務論

  • 25

    トロッコ問題について「犠牲者の数は少ない方がいい」という考え方をなんというか

    結果論

  • 26

    センが真の豊かさや平等を測る基準として注目した「潜在能力(ケイパビリティ)」とはどのようなことか

    個人がその社会において自由に自らの人生を選択できるか