暗記メーカー
ログイン
生物後期小テストp65〜66
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 33 • 11/20/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    外部の環境が変化しても、動物が体の状態を一定に保とうとする性質。

    恒常性

  • 2

    動物において、細胞を浸している体液など、細胞にとっての直接の環境。

    体内環境

  • 3

    脊椎動物において、細棒を浸している血液・組織液・リンパ液などの液体

    体液

  • 4

    血液から有形成分を除いた液体。

    血しょう

  • 5

    毛細血管から滲み出した血しょうの一部で、細胞間を浸している液体

    組織液

  • 6

    組織液の一部がリンパ管に入ったもので、リンパ球を含む体液

    リンパ液

  • 7

    人の成人において、骨髄で作られ、酸素の運搬などにはたらく血液の有形成分

    赤血球

  • 8

    赤血球におふくまれ、酸素を全身に運搬するタンパク質。

    ヘモグロビン

  • 9

    暗赤色をしており、ヘモグロビンを多く含む血液

    静脈血

  • 10

    鮮赤色をしており、酸素ヘモグロビンを多く含む血液

    動脈血

  • 11

    フィブリンが赤血球や白血球などの有形成分を絡めて固まった血液の塊

    血ぺい

  • 12

    血液を放置したときに現れる、やや黄色い上澄み

    血清

  • 13

    右心室から肺を経由して左心房に戻るまでの血液循環

    肺循環

  • 14

    左心室から全身を経由して右心房に戻るまでの血液循環

    体循環

  • 15

    動脈と静脈が毛細血管で繋がった血管系

    閉鎖血管系

  • 16

    体液を循環させる仕組み

    循環系

  • 17

    心臓の収縮と弛緩のリズムを作り出す、右心房の一部

    同房結束

  • 18

    拍動の中枢。血液の酸素濃度や二酸化炭素濃度を感知し、自律神経を通して心臓の拍動を調節する。

    延髄

  • 19

    脳と脊髄からなる神経系

    中枢神経系

  • 20

    感覚神経系・運動神経系・自律神経系からなる神経系

    末梢神経系

  • 21

    意思とは無関係に働き、体内環境を一定に保つ働きのある神経系

    自律神経系

  • 22

    活動時に優位に働き、脊髄の胸髄・腰髄から出ている神経

    交感神経

  • 23

    安静時に優位に働き、中脳・遠髄・脊髄の仙髄から出ている神経

    副交感神経

  • 24

    間脳・中脳・延髄からなる

    脳幹

  • 25

    脳幹を含めた全ての脳の機能末梢と回復の見込みがない状態

    脳死

  • 26

    体内の内分泌腺から血液中へ放出される物質

    ホルモン

  • 27

    ホルモンが作用する特定の器官

    標的器官

  • 28

    標的器官の細胞にあり、ホルモンを受容するタンパク質

    受容体

  • 29

    汗腺など、分泌物を体外に分泌する腺

    外分泌腺

  • 30

    分泌液を血液中に放出する腺

    内分泌腺

  • 31

    間脳にあり、ホルモンの分泌を調節する中枢

    視床下部

  • 32

    視床下部につながり、ほかの内分泌腺を調節するホルモンや成長ホルモン、バソプレシンを分泌する器官

    下垂体

  • 33

    ホルモンを分泌する神経細胞

    神経分泌細胞