問題一覧
1
遠くを見る時、網様体筋が_する
弛緩
2
網膜の細胞3つ深部から順に_細胞、_細胞、_細胞
視、双極、神経節
3
明るい所で働く視細胞は
錐体
4
暗い所で働く視細胞は
杆体
5
暗い所で働く視物質
ロドプシン
6
明るい所の視物質は
錐体オプシン
7
耳小骨3つ鼓膜から順に
ツチ、キヌタ、アブミ
8
アブミ骨芽は蝸牛の_に付着する
卵円窓
9
コルチ器は_の中にある
蝸牛管
10
聴覚の可聴域は_〜_hz
20, 20000
11
_細胞: T3とT4を分泌
濾胞
12
T3は_の略
トリヨードサイロニン
13
_細胞:カルシトニンを分泌
傍濾胞
14
傍濾胞細胞:_を分泌
カルシトニン
15
カルシトニンは血中濃度カルシウムを_
下げる
16
副甲状腺=_体
上皮小
17
副甲状腺ホルモンはの略称は英語で_
PTH
18
PTHは破骨細胞の活動を_する
促進
19
アルドステロンの作用は_の再吸収
Na
20
コルチゾールの作用:血糖値を_
上げる
21
アルドステロン=_コルチコイド
ミネラル
22
コルチゾール=_コルチコイド
グルコ
23
下垂体前葉から作られるホルモン(性刺激ホルモンを除いた4つ)
成長ホルモン, プロラクチン, 甲状腺刺激ホルモン, 副腎皮質刺激ホルモン
24
抗A抗体を持つ血液型は
B, O
25
抗B抗体を持つ血液型は
A, O
26
甲状腺ホルモンの材料は_
ヨウ素
27
甲状腺機能亢進症は_病で起こる
バセドウ
28
甲状腺機能低下症を2つ挙げよ
橋本病, クレチン病
29
下垂体後葉から生成されるホルモンは
バソプレシン, オキシトシン
30
バソプレシンの作用は血管の
収縮
31
下垂体から生成される性刺激ホルモンは
卵胞刺激ホルモン, 黄体形成ホルモン