暗記メーカー
ログイン
地理(世界、日本)
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 93 • 2/2/2025

    記憶度

    完璧

    13

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    竹島の領土を不法占拠している国はどこ?

    韓国

  • 2

    尖閣諸島の領土を不法占拠している国はどこ?

    中国

  • 3

    時差は東経と西経どちらの方が早い?

    東経

  • 4

    世界の州を6つ答えろ

    ヨーロッパ州, アジア州, アフリカ州, オセアニア州, 北アメリカ州, 南アメリカ州

  • 5

    世界の大陸5つ答えろ

    ユーラシア大陸, アフリカ大陸, オーストラリア大陸, 北アメリカ大陸, 南アメリカ大陸

  • 6

    イギリスのロンドンを通る経線は?

    本初子午線

  • 7

    領海は何海里?

    12海里

  • 8

    排他的経済水域は何海里?

    200海里

  • 9

    カナダ北部の寒帯の地域に暮らしている人々は?

    イヌイット

  • 10

    北のシベリアには何から成る何と呼ばれる広大な森林があるか?

    針葉樹, タイガ

  • 11

    タイガの下には何と呼ばれる一年中こおったままの土があるか?

    永久凍土

  • 12

    温帯にロンドンやパリなどに見られる気候を何というか。またその特徴は何か?

    西岸海洋性気候, 気温と降水量の変化が小さい

  • 13

    ローマなどに見られる気候は?またその特徴は?

    地中海性気候, 夏に乾燥する

  • 14

    乾燥帯ではヤギや羊をどうしている?また、農作物の栽培では何をしている?

    遊牧, 焼畑農業

  • 15

    熱帯では樹木の高さが50mにもなる何が広がっていて、河口の入り江や周辺には何があるか?また、沿岸の浅い海には何が見られるか?

    熱帯雨林, マングローブ, サンゴ礁

  • 16

    毎週日曜日に教会へ行き、いのりを捧げる宗教は?

    キリスト教

  • 17

    1日に5回、聖地のメッカに向かっていのる宗教は?

    イスラム教

  • 18

    一般的に飲酒や豚肉を食べるのを禁止されている宗教は?

    イスラム教

  • 19

    牛肉を食べない宗教は?

    ヒンドゥー教

  • 20

    アジア州にある山脈と高原の名前は?

    ヒマラヤ山脈, チベット高原

  • 21

    はっきりとした四季があるのは何の影響か?また、インド洋かしめった風がふきこむ何と、大陸から乾燥した風がふきこむ何があるか?

    季節風, 雨季, 乾季

  • 22

    東南アジア諸国連合のことを英語で?

    ASEAN

  • 23

    ヨーロッパでは 大陸の西を流れる暖流の何と、その上空から大陸にふく何が寒さを和らげいてるか?

    北大西洋海流, 偏西風

  • 24

    北部の沿岸部には何と呼ばれる奥行きのある湾があるか?

    フィヨルド

  • 25

    少ない種類の農作物や鉱物資源を輸出することで成り立っている状態を何という?

    モノカルチャー経済

  • 26

    メキシコや、中央アメリカ、西インド諸島の国々から移住した人々を何というか?また、その人々は何語を話すか?

    ヒスパニック, スペイン語

  • 27

    北アメリカでは、それぞれの環境に適した農作物を栽培する何と、少ない労働力で広い面積を経営する何が行われているか?

    適地適作, 企業的な農業

  • 28

    北緯37度以南の地域を何という?また、サンフランシスコの南に位置する場所を何という?

    サンベルト, シリコンバレー

  • 29

    埋蔵量が少ない金属などの総称を何という?

    レアメタル

  • 30

    ヨーロッパで行われている農業で、冬に小麦を作る何と、北西部や東部で、穀物栽培と家畜の飼育を組み合わせた何がおこなわれている?

    地中海式農業, 混合農業

  • 31

    南アメリカ州ではアマゾン川の流域に広大な何が広がっている?

    熱帯雨林

  • 32

    南アメリカ州で行われている農業は?

    焼畑農業

  • 33

    南アメリカ州では植物を原料とする何の生産が活発か?

    バイオ燃料

  • 34

    オーストラリアの先住民族は?

    アボリジニ

  • 35

    ニュージーランドの先住民族は?

    マオリ

  • 36

    かつてオーストラリアで行われていた政策は?

    白豪主義

  • 37

    露天掘りはオーストラリアのどこで行われていて、何が産出されているか?

    西, 鉄鉱石

  • 38

    アジア太平洋経済協力を英語で?

    APEC

  • 39

    25000分の1の地図で4cmのとき、実際の距離は何か?

    1km

  • 40

    2500分の1の地図で3cmのとき、実際の距離は何か?

    750m

  • 41

    日本列島の地形は東西で大きく変わる。その境となっているのは何か?

    フォッサマグナ

  • 42

    川が山間部から出るところに形成されているのは?

    扇状地

  • 43

    河口に形成されるのを何というか?

    三角州

  • 44

    リアス海岸を3つ答えろ

    若狭湾, 志摩半島, 三陸海岸

  • 45

    日本海側を流れていて寒流の海流は?

    リマン海流

  • 46

    日本海側を流れていて暖流の海流は?

    対馬海流

  • 47

    太平洋側を流れていて寒流の海流は?

    親潮

  • 48

    太平洋側を流れていて暖流の海流は?

    黒潮

  • 49

    瀬戸内海沿岸に臨海部の工業地生か形成され、何と呼ばれたか?

    太平洋ベルト

  • 50

    原材料を輸入し製品を輸出することを何というか?

    加工貿易

  • 51

    国内の産業が衰退することを何と言う?

    産業の空洞化

  • 52

    卵から稚魚になるまでの最も弱い期間を人工的な環境で守り育て、無事に外敵から身を守れるまで育ったら、その魚介類が成長するのに最適な環境に放流し、自然の海で成長したものを漁獲する漁業を何と言うか?

    栽培漁業

  • 53

    卵や稚魚の段階から出荷サイズにに成長するまでを水槽やいけすで育てます卵や稚魚の段階から出荷サイズにに成長するまでを水槽やいけすで育てるのを何と言う?

    養殖業

  • 54

    阿蘇山の噴火で火山灰や溶岩が溢れ出した後にできた、大きなくぼ地を何と言う?

    カルデラ

  • 55

    大規模な火山活動の噴出物が積もった地層を何と言う?

    シラス

  • 56

    農産物の出荷時期を早める栽培を何と言う?

    促成栽培

  • 57

    中国山地より北の地域を何と言う?

    山陰

  • 58

    中国山地も四国山地にはさまれた地域を何と言う?

    瀬戸内

  • 59

    本州四国連絡橋を3つ

    しまなみ海道, 明石海峡大橋, 瀬戸大橋

  • 60

    近畿地方では住宅地不足から郊外に何を形成している?

    ニュータウン

  • 61

    流域面積が日本で一番広い川は?

    利根川

  • 62

    日本一長い川は?

    信濃川

  • 63

    山梨県ではぶどうやももなどをどこで栽培しているか?

    扇状地

  • 64

    ビニールハウスや温室で栽培する農業を何と言う?

    施設園芸農業

  • 65

    関東平野の大地に、火山灰が堆積した何がある?

    関東ローム

  • 66

    関東の内陸部の冬はなんと呼ばれる冷たい北西の季節風が吹いているか

    からっ風

  • 67

    東京都や周辺部では、気温が周囲より高い何が見られる?

    ヒートアイランド現象

  • 68

    関東の台地では畑作が盛んで、都市部に野菜を出荷する何が行われている?

    近郊農業

  • 69

    太平洋側では、オホーツク海高気圧から、なんと呼ばれる冷たく湿った北東の風が吹き出すか?

    やませ

  • 70

    東北6祭りの内、秋田で行われているのは?

    秋田竿燈まつり

  • 71

    東北6祭りの内、山形で行われているのは?

    山形花笠まつり

  • 72

    東北6祭りの内、岩手で行われているのは?

    盛岡さんさ踊り

  • 73

    東北6祭りの内、宮城で行われているのは?

    仙台七夕まつり

  • 74

    東北6祭りの内、青森で行われているのは?

    青森ねぶた祭

  • 75

    東北6祭りの内、福島で行われているのは?

    福島わらじまつり

  • 76

    東北地方で青森県にある平野の名前は?

    津軽平野

  • 77

    東北地方で秋田県と青森県の境にある山地は?

    白神山地

  • 78

    東北地方で山形県にある平野は?

    庄内平野

  • 79

    北海道で太平洋側では夏が南東からふく水分の多い季節風が寒気の影響で冷やされ、沿岸部で何が発生する?

    濃霧

  • 80

    北海道の北部にある山地の名前は?

    北見山地

  • 81

    北海道の西側にある平野の名前は?

    石狩平野

  • 82

    北海道の南部にある山脈の名前は?

    日高山脈

  • 83

    北海道で南にある平野の名前は?

    十勝平野

  • 84

    北海道で東側にある台地の名前は?

    根釧台地

  • 85

    日本にある工業地域・地帯を8つ

    北九州工業地域, 瀬戸内工業地域, 阪神工業地帯, 中京工業地帯, 東海工業地域, 京浜工業地帯, 京葉工業地域, 北関東工業地域

  • 86

    京葉工業地域で割合の高い工業は?

    化学工業

  • 87

    北関東工業地域で割合の高い工業は?

    機械工業

  • 88

    東海工業地域で割合の高い工業は?

    機械工業

  • 89

    京浜工業地帯で割合の高い工業は?

    印刷業

  • 90

    阪神工業地帯で割合の高い工業を3つ

    機械業, 化学工業, 鉄鋼業

  • 91

    中京工業地帯で割合の高い製品は?

    自動車

  • 92

    北海道の西に位置する平野で盛んな産業は?

    稲作

  • 93

    北海道の南に位置する平野で盛んな産業は?

    酪農