問題一覧
1
『古事記』がつくられる
712
2
壇ノ浦の戦いで平氏が滅びる
1185
3
保元の乱
1156
4
空海が真言宗を伝える
806
5
藤原良房が摂政になる
866
6
平治の乱
1159
7
都を京都の長岡京に移す
784
8
源頼朝が挙兵する
1180
9
聖武天皇が奈良に大仏をつくる
752
10
守護・地頭を設置する
1185
11
平清盛が太政大臣になる
1167
12
墾田永年私財法が出される
743
13
後三年合戦がおこる
1083
14
三世一身法が出される
723
15
藤原頼通が平等院鳳凰堂を建てる
1053
16
坂上田村麻呂が征夷大将軍となる
797
17
十字軍の派遣が始まる
1096
18
平将門の乱がおきる
935
19
唐が滅ぶ
907
20
鑑真が唐招提寺を建てる
759
21
高麗の朝鮮半島統一
936
22
前九年合戦がおこる
1051
23
荘園整理令が出される
1069
24
阿倍仲麻呂が唐にわたる
717
25
『古今和歌集』がつくられる
905
26
藤原道長が摂政となる
1016
27
最澄が天台宗を伝える
805
28
遣唐使の派遣を停止する
894
29
白河上皇が院政を始める
1086
30
藤原基経が関白になる
884
31
都を奈良の平城京に移す
710