問題一覧
1
江戸 薩英戦争がおこる
1863
2
江戸 下関戦争がおこる
1864
3
江戸 幕府が長州藩を攻める(一次)
1864
4
江戸 薩長同盟が成立する
1866
5
江戸 幕府が長州藩を攻める(二次)
1866
6
江戸 大政奉還が行われる
1867
7
江戸 王政復古の大号令が出される
1867
8
江戸 戊辰戦争がおこる
1868
9
明治 五箇条の御誓文が出される
1868
10
明治 版籍奉還が行われる
1869
11
明治 蝦夷地を北海道に改称
1869
12
明治 廃藩置県が行われる
1871
13
明治 岩倉使節団を派遣する
1871
14
明治 学制が公布される
1872
15
明治 富岡製糸場が開業する
1872
16
明治 新橋・横浜間で鉄道が開発する
1872
17
明治 徴兵令が出される
1873
18
明治 地租改正が行われる
1873
19
明治 民撰議員設立の建白書が出される
1874
20
明治 千島・樺太交換条約を結ぶ
1875
21
明治 日朝修好条規を結ぶ
1876
22
明治 小笠原諸島の日本の領有が確定する
1876
23
明治 西南戦争がおこる
1877
24
明治 琉球処分が行われる
1879
25
明治 国会期成同盟を結成する
1880
26
明治 国会開設の勅諭が出される
1881
27
明治 自由党が結成される
1881
28
明治 立憲改進党が結成される
1882
29
明治 内閣制度ができる
1885
30
明治 ノルマントン号事件がおこる
1886
31
明治 大日本帝国憲法が発布される
1889
32
明治 第一回帝国議会が開かれる
1890
33
明治 領事裁判権の撤廃
1894
34
明治 日清戦争がおこる
1894
35
明治 下関条約を結ぶ
1895
36
明治 三国干渉がおこる
1895
37
明治 尖閣諸島が日本に編入する
1895
38
明治 北海道旧土人保護法が制定される
1899
39
明治 立憲政友会が結成される
1900
40
明治 八幡製鉄所の操業が始まる
1901
41
明治 日英同盟を結ぶ
1902
42
明治 日露戦争がおこる
1904
43
明治 ポーツマス条約を結ぶ
1905
44
明治 日比谷焼打事件がおこる
1905
45
明治 竹島が島根県に編入する
1905
46
明治 大逆事件が起こる
1910
47
明治 韓国を併合する
1910
48
明治 関税自主権が回復する
1911
49
明治 工場法が出される
1911
50
大正 第一次護憲運動がおこる
1912
51
大正 第一次世界大戦に参戦する
1914
52
大正 中国に二十一箇条の要求を出す
1915
53
大正 米騒動がおこる
1918
54
大正 シベリアに出兵する
1918
55
大正 原敬の政党内閣がはじまる
1918
56
大正 新婦人協会が設立される
1920
57
大正 日本初のメーデーが行われる
1920
58
大正 日本社会主義同盟が結成される
1920
59
大正 日本農民組合が結成される
1922
60
大正 全国水平社が設立される
1922
61
大正 日本共産党が結成される
1922
62
大正 関東大震災がおこる
1923
63
大正 第二次護憲運動がおこる
1924
64
大正 普通選挙法が制定される
1925
65
大正 治安維持法が制定される
1925
66
大正 ラジオ放送がはじまる
1925
67
昭和 昭和恐慌がおこる
1930
68
昭和 北海道アイヌ協会が結成される
1930
69
昭和 満州事変がおこる
1931
70
昭和 海軍将校による五・一五事件がおこる
1932
71
昭和 国際連盟を脱退する
1933
72
昭和 陸軍将校による二・二六事件がおこる
1936
73
昭和 日中戦争がおこる
1937
74
昭和 国家総動員法が制定される
1938
75
昭和 大政翼賛会が結成される
1940
76
昭和 日独伊三国同盟を結ぶ
1940
77
昭和 日ソ中立条約を結ぶ
1941
78
昭和 太平洋戦争がはじまる
1941
79
昭和 東京大空襲がおこる
1945
80
昭和 ポツダム宣言を受諾する
1945
81
昭和 財閥解体が行われる
1945
82
昭和 農地改革が行われる
1946
83
昭和 日本国憲法が公布される
1946
84
昭和 日本国憲法が施行される
1947
85
昭和 極東国際軍事裁判が開かれる
1947
86
昭和 警察予備隊が設置される
1950
87
昭和 日米安全保障条約を結ぶ
1951
88
昭和 サンフランシスコ平和条約を結ぶ
1951
89
昭和 テレビ放送がはじまる
1953
90
昭和 奄美群島が日本に復帰する
1953
91
昭和 自衛隊が設置される
1954
92
昭和(高度経済成長) 自由民主党が結成される
1955
93
昭和(高度経済成長) イタイイタイ病の命名
1955
94
昭和(高度経済成長) 熊本県で水俣病が発生する
1956
95
昭和(高度経済成長) 日ソ共同宣言が出される
1956
96
昭和(高度経済成長) 日本が国際連合に加盟する
1956
97
昭和(高度経済成長) 三重県で四日市ぜんそくが発生する
1959
98
昭和(高度経済成長) 日米新安全保障条約を結ぶ
1960
99
昭和(高度経済成長) 東京オリンピックが開催される
1964
100
昭和(高度経済成長) 新潟県で水俣病が発生する
1965