暗記メーカー
ログイン
BLS
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 44 • 12/24/2024

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    17

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    院外での心停止の大半はどこで発生するか?

    自宅

  • 2

    小児の心停止で最も多い原因はどれか?

    呼吸不全またはショック

  • 3

    成人の院外での救命の連鎖における3番目の鎖は何か?

    除細動

  • 4

    53歳の男性が倒れ、反応が無くなった。あなたは男性が倒れたのを目撃し、その現場に到着した最初の救助者となった。男性は床に横たわり動かない。 この状況で取るべき最初の行動は?

    救助者および傷病者にとって周囲が安全であることを確認する。

  • 5

    男性の肩をたたいて「大丈夫ですか」と大きな声で呼びかけても反応がない。次の処置として最も適切なものは?

    大声で周囲に助けを求める。

  • 6

    -.数人の救助者が応じたため、救急対応システムに通報し、AEDを持ってくる様に依頼を持ってくる様に依頼する。脈拍と呼吸を確認したら、男性の呼吸が死戦期呼吸で、いびきを立てている事に気づく。脈拍は触れない。次の処置として最も適切次の処置として最も適切なもの処置として最も適切なものは?

    胸骨圧迫から質の高いCPRを開始する。

  • 7

    成人に対してCPRを行う場合の胸骨圧迫と人工呼吸の割合は?

    胸骨圧迫30回に対し人口呼吸2回

  • 8

    成人に対する胸骨圧迫のテンポと深さは?

    1分間に100〜120回、少なくとも5cmの深さで圧迫する。

  • 9

    他の救助者が到着した場合、どのような処置を行うべきか?

    他の救助者に役割を割り当て、疲労を避けるために2分ごとまたは必要に応じてもっと早く胸骨圧迫を交代する。

  • 10

    反応のない傷病者に頭部または頸部の外傷が疑われる場合、気道確保に推奨される方法は?

    下顎挙上法

  • 11

    CCFとはなにか

    救助者がCPR中に胸骨圧迫を行う時間の割合

  • 12

    AEDが傷病者のもとに到着してから出来るだけ早く行うべき最初の手順は何か?

    AEDの電源を入れる

  • 13

    次の手順のうち、AED操作時の共通手段の1つであるものはどれか?

    傷病者の胸をはだけてパッドを貼る

  • 14

    心停止の傷病者が埋め込み型除細動器またはペースメーカーを使用している場合、どのような手順を行うべきか?

    AEDパッドを埋め込み型の医療機器の直上に貼る事は避ける。

  • 15

    AEDが心電図を解析している際、どのような処置を行うべきか?

    傷病者から離れる

  • 16

    質の高いCPRを5分間実施後、脈拍を確認するためにチームリーダーが胸骨圧迫を頻繁に中断している。次のうち、建設的な介入を表しているものはどれか?

    遅れずに胸骨圧迫を再開するよう提案する。

  • 17

    チームリーダーが蘇生処置中にあなたが、バッグマスク換気を行うよう指示するが、あなたには十分なスキルがない。自分の限界を知らせるための適切な行動は何か?

    チームリーダーにその作業は上手くできないと伝える

  • 18

    チームリーダーが作業を割当てる際、あなたがクローズドループコミュニケーションを実践するための適切な行動は何か?

    チームリーダーに対して、割り当てられた作業を復唱する。

  • 19

    救助者が1人の場合、3歳の小児に対する胸骨圧迫と人工呼吸の比率は?

    胸骨圧迫30回に対し人工呼吸2回

  • 20

    救助者が複数の場合、7歳の小児に対する胸骨圧迫と人工呼吸の比率は?

    胸骨圧迫15回に対し人工呼吸2回

  • 21

    胸郭包み込み両母指圧迫法が推奨される傷病者の年齢は?

    1歳未満の乳児

  • 22

    小児に対する胸骨圧迫の深さは?

    胸郭の厚みの少なくとも1/3(約5cm)の深さまで

  • 23

    乳児に対する胸骨圧迫の深さは?

    胸郭の厚みの少なくとも1/3(約4cm)の深さまで

  • 24

    乳児または8歳(日本では就学児)未満の小児にAEDを使用する時、するべきことは何か?

    AEDに小児用パッドがなければ成人用パッドを使用する

  • 25

    乳児の傷病者にAEDを使用できない場合、次のうちどれを実施すべきか?

    小児用ショック量の減衰システムを備えたAEDを使用する

  • 26

    乳児のAEDパッドの貼付で覚えておくべき重要なことは何か?

    パッドの図に従って、1枚を胸部、もう1枚を背中に貼ることが必要な場合もある

  • 27

    補助呼吸のみを必要とするのはどのような傷病者か?

    呼吸はないが脈拍がある場合

  • 28

    脈拍が触知できる場合、乳児および小児に対してどれくらいの頻度で補助呼吸を行う必要があるか?

    2〜3秒ごとに人工呼吸を1回

  • 29

    胃膨満のリスクを防ぐために救助者が行うことが出来る処置はどれか?

    1回の人工呼吸に1秒かける

  • 30

    乳児に対して補助呼吸を行う場合に推奨される人工呼吸法はどれか

    口対口・鼻人工呼吸

  • 31

    次のうち、オピオイドでないものはどれか

    ナロキソン

  • 32

    ルームメイトがオピオイドを使用している。彼に反応がなく、呼吸はないが強い脈拍があることがわかった。オピオイド過量投与が疑われる。友人が119番通報し、ナロキソン自己注射器を探している。あなたが取るべき行動は?

    補助呼吸を行う:6秒ごとに人工呼吸を1回

  • 33

    56歳の女性に反応がない。彼女は手術後に痛みがあったため、ヒドロコドンを服用している。呼吸も脈拍もない。薬瓶が空である      事に気付いた。オピオイドによる致死的な緊急事態が疑われる。同僚が緊急対応システムへ通報し緊急対応システムへ通報し、AEDとナロキソンを取りに行ってる。あなたが次に取るべき行動は次のうちどれか?

    胸骨圧迫からCPRを開始する。

  • 34

    以下の集団のうち、息切れやめまいなど、心臓発作の典型的では無い徴候を示す可能性が最も高いものはどれか?

    糖尿病患者

  • 35

    脳卒中の「FAST」という略語は何を表しているか?

    顔面下垂、上肢脱力、言語障害、119番への通報までの時間

  • 36

    誰かが脳卒中を起こしている可能性があると思う場合、最初にすべきことは何か?

    脳卒中の徴候がないか素早くチェックする

  • 37

    溺水による心停止に対する救助処置は、突然の心停止に対する救助処置とどのように異なるのか?

    突然の心停止とは異なり、溺水での優先事項は傷病者に酸素を与えることである。

  • 38

    軽度の異物による気道閉塞の例はどれか?

    咳の合間に喘鳴が起こる

  • 39

    重度の気道閉塞を発症した傷病者のうち、腹部突き上げを受けるべきなのはどの傷病者か?

    平均的な体格をした27歳の男性

  • 40

    9歳の子どもに腹部突き上げ法を実行していたところ、急に反応がなくなった。近くにいる人たちに助けを求めた後、次にとるべき最も適切な行動は次のうちどれか?

    胸骨圧迫から質の高いCPRを開始する

  • 41

    あなたは溺水を経験した人を救助しようとしている。呼吸の兆候がない場合、どうするか?

    気道を確保し、人工呼吸を行う。

  • 42

    アナフィラキシーであることを示す兆候は、以下のうちどれか?

    致死的な呼吸で状態である呼吸または循環の問題がある。

  • 43

    重度のアレルギー反応の兆候を全て示している人がいる。最初に行うべき最も重要な処置は何か?

    アドレナリン自己注射器を使用する。

  • 44

    アドレナリン注射は、身体のどこに打つべきか?

    傷病者の太ももの、股関節と膝の中間の位置