問題一覧
1
virchow3徴
血流鬱滞、血管内皮障害、過凝固状態
2
多趾症
第5(軸後性)が多い
3
多指症
手は親指 足は小指
4
巨趾症
2足趾に多い
5
合趾症
2-3足趾間が多い
6
Ca摂取量
800mg
7
friedの基準値
フレイルのこと 体重減少、易疲労感、活動量低下、緩慢さ(歩行速度低下)、虚弱(握力低下)
8
血行再建のゴールデンタイム
6時間
9
膝ocdオペ
男児に多い 15-30%で両側性 2cm2未満 ドリリング 4cm2 変性なし 固定 4cm2 変性あり モザイクプラスティ
10
股関節への負担 両脚立位 片足立位、SLR、歩行時の片足ピーク
1/2(1/3)、体重3倍、体重1倍、体重2.5倍
11
高尿酸結晶の薬物介入の適応
7-8:痛風+ 8-9:合併症(腎障害,尿路結石,高血圧,虚血性心疾患,糖尿病,メタボなど) 9-:全例7-8:痛風+ 8-9:合併症(腎障害,尿路結石,高血圧,虚血性心疾患,糖尿病,メタボなど) 9-:全例
12
上肢長
肩峰から橈骨茎状突起
13
下肢長
ASISから内果まで
14
Albright症候群
カフェオレ斑(神経線維種でも)ら線維性骨異形成症、思春期早発
15
Maffucci症候群
血管腫、多発性内軟骨種(常優)
16
Olleir病
片側性の多発性内軟骨種(Maffucci症候群)
17
Felty症候群
RA、白血球減少、脾腫
18
Blout病
成長軟骨板の成長障害→O脚→骨切り
19
軟骨無形成症
FGFR-3の異常、常優、四肢短縮型低身長→骨幹端は盃常(cupping)、若くからLSC
20
Larsen症候群
先天的多発性関節脱臼(常優)、骨端部変形(踵骨二重骨化)
21
Karavel兆候
化膿性屈筋腱炎(圧痛、腫脹、軽度屈曲伸展での激痛、あんせいし゛ゆひ゛くつ゛きよ゛く )
22
手根管
手根管レベル 母子対立筋、短母指外転筋、短母指屈筋、虫様筋(2.3) 前骨幹神経 深指屈筋(2.3)、長母指屈筋、方形回内筋 より近位 橈側手根屈筋、浅井指屈筋、円回内筋
23
rumpel leedeテスト
老人性特発性関節血症 血管脆弱性 ターにケットテストで25分圧迫し出血斑確認する 出血時間や凝固は正常
24
手根管骨化順
有頭骨、有鉤骨、三角骨、月状骨、大りょう形骨、小りょう形骨、舟状骨
25
成長軟骨板の種類
静止層→細胞増殖層→成熟、石灰層(肥大細胞層) 肥大細胞層が力学的に弱い
26
介護保険
1号 65-2号 40-64歳特定疾患のみ
27
筋肉種類
Ⅰ型 遅筋(赤)ミトコンドリア多 ⅡB型 速筋(白) ミトコンドリア少
28
悪性リウマチについて
RAの1%以下、RF高値 RAの経過で血管炎を併発する 関節外症状は胸膜炎、皮下結節、皮膚潰瘍、多発性神経炎、あとは発熱は体重減少、出血、爪点状梗塞
29
DAS28
疾患活動性の評価 ESR 0-2.6,2.6-3.2, 3.2-5.1,5,1-10 CRP 0-2.3,2.3-2.7, 2.7-4.1, 4.1-10
30
Larsen分類
RAのX線関節破壊の程度 0 せいじょう Ⅰ Ⅱ 小びらん、joint狭小 Ⅲ joint侵食像 Ⅳ 荷重jointの変形 Ⅴ ムチランス変形
31
steinbrocher分類
RAの進行度評価 Ⅰ 正常 Ⅱ 萎縮 Ⅲ 変形 Ⅳ 強直
32
Eular
A joint 大関節は点が小さい B L/D RF, CCP C CRP D 滑膜炎 6wがカットオフ
33
DMARDsの副作用
ブシラミン 黄色爪、間質性肺炎、血球減少、無顆粒球症 金 間質性肺炎 サラゾスルファピリジン 間質性肺炎、無顆粒球症、皮疹 MTX 間質性肺炎、骨髄抑制、肝障害 dペニシラミン 無顆粒球症、たんぱくにょう、味覚障害
34
Bio TNFα MTX併用するのは
インフリキシマブ MTXと必ず併用
35
抗がん剤の副作用
イフォスファミド 出血性膀胱炎(メスナで予防) ドキソルビシン 脱毛、心筋障害 エトポシド 骨髄抑制 シスプラチン 消化管、腎、聴力
36
AFF5大兆候
外傷なし 軽微な外傷 外側皮質から内側へ 両側を貫通 粉砕なし beaking
37
デブリドマンの方向
創縁から中央へ向けてデブリをする 傷を広げないように
38
側弯の特徴
乳幼児 -3歳 左凸 男 若年性 3-10 左凸 男=女 急速進行 思春期 11- 右凸 女 もっとも多い
39
Baumann角の目標
10-20度 上腕骨かじょう骨折
40
かがくりゃうほうが効く骨南部疾患
骨肉腫、Ewing肉腫、悪性リンパ腫
41
骨盤好発腫瘍
骨肉腫、軟骨肉腫、ewing肉腫、脊索腫、骨巨細胞腫
42
免疫染色 デスミン ビメンチン EMA、サイとケラチン G34W
神経原生腫瘍 S100 NSE N-CAM デスミン 骨格筋系タンパク(横紋筋肉腫) ビメンチン 間葉系(肉腫一般) EMA、サイとケラチン 脊索腫など G34W GCT
43
放射線による肉腫発生
2-5年以降で、特に15年前後 骨肉腫、UPS.fibrosarcoma
44
放射線治療が効く腫瘍
ewing, myxofibrosarcoma , myxoid liposarcoma
45
軟部腫瘍 好発年齢
横紋筋肉腫 <10 滑膜肉腫 <30 脂肪肉腫 >40 最多
46
浸潤する軟部肉腫
脊索種、類上皮肉腫、myxofibrosarcoma
47
T1高信号の腫瘍
胞巣状軟部肉腫
48
融合遺伝子
ewing EWS1FL1 滑膜肉腫 SYT(SS18)-SSX myxoid liposarcoma TLS(FUS)-CHOP 胞巣なんふ゛ aspl-tfe3 めいさほ゛う ews-atf1
49
軟部腫瘍の化学療法
絶対 Ewing 横紋筋肉腫 骨外性骨肉腫 相対 滑膜肉腫 デスモイド
50
骨腫瘍治療
悪性 基本は広範囲切除 骨肉腫 MAP 軟骨肉腫 化学療法効かない 脊索腫 重粒子線 良性 基本は掻爬 線維性骨異形成症 まれに骨肉腫へ GCT デスノズマブ
51
骨肉腫化学療法
MAP M メトトレキサート A アドリアマイシン P シスプラチン
52
化学療法が効く腫瘍
骨肉腫 MAP ewing VDC-IE 横紋筋肉腫 VAC
53
放射線が効く
ewing myxofibrosarcoma myxoid liposarcoma 脊椎の骨髄腫
54
ステロイド使用での骨頭壊死する時期
2wで壊死 6wでMRIバンド
55
crescent骨折
腸骨翼骨折+仙腸関節の部分脱臼骨折
56
ツ反 陽性
4wで